ロングロッドとショートロッドの使い分け。バスロッドの長さの違いでなにが変わる? / 硬さ・長さでキャスト難易度も変わる

バスロッドの長さを使い分けることで、釣れる魚はグンと増える。

しかし、自分の目的や用途にマッチしないものを選んでしまうと、キャストやフッキングが決まらないなどのトラブルも生まれやすい。

「トラブルの多さ=釣れる確率を下げる」ということでもある。

トラブルを未然に防ぐという意味でも、バスロッドの「ショートロッドとロングロッドの使い分け」は知っておきたいところ。

バスロッドの長さの違いでなにが変わるのか?

バスロッドにはさまざまな長さがある。

そのため迷いがちだが、バスロッド長の使い分けができると釣れる魚は増える。

トラブルが増えると釣りの精度が落ちやすい。

しかし、自分の目的や使い方にマッチしたロッドを選ぶことでミスが減る。結果、釣れるサカナが増える…というワケだ。

ロッド長による得られるメリットの違い

まずは、ロッドの長・短によってどんな違いがあるのかざっくりと知っておきたい。

ロッド長による得られるメリットの違いは、以下のとおり。

ロッド長による得られるメリットの違い

長い:遠投性能に優れる / フッキングストロークを稼ぎやすい

短い:近距離ピンポイントキャストが行いやすい / 細かな操作を行いやすい

バスロッドは、長いほど「遠距離戦」が得意。

短いほど「近距離戦」が得意。

昨今は、なんでもかんでもロングロッド!なんていう風に長いロッドが持て囃される。

しかし、長いなりのメリット・デメリットもある…ということを知っておかなければ、釣れるはずだったサカナも釣れなくなってしまうだろう。

ロングロッドってキャスト決めるのが難しいんすよね。

「ネットでは6.10フィートが定番だって言われているから買ってみた!でもキャストが難しい…つまらない!」という負のループに陥る前に、適切なジャッジを行いたいところだ。

ロングロッドとショートロッドの使い分け。それぞれの特徴・メリット

ロングロッドの特徴 / メリット・デメリット

ロングロッドの特徴は、その長さから生み出される圧倒的なキャスト飛距離にある。

オーバーヘッド・サイドキャスト・ピッチング、いずれのキャスト法でもルアーを遠くに飛ばしやすいため、基本的には中・遠距離戦がメインだと思っていい。

近距離へのピッチングもお手の物だが、サイド・オーバーヘッドで近距離へ入れていくのは技術が必要。

うまいアングラーはロングロッドで近〜遠距離まですべてこなすが、オールレンジを一本でこなすにはそれ相応のウデが求められる。

また、ロッドが長いぶん、フッキングストローク(フッキング幅)が稼ぎやすい…というのもメリットも得られる。

フッキング幅が大きいほど、遠くにいるサカナにフッキングを決めやすくなる。

ロングロッドは”遠距離戦”のスペシャリスト

たとえば、広いエリアでバイブレーションを巻いたり、巻きモノを使ったスローロールやディープクランキング、キャロライナリグなど、アタリが出るポジションが人間と離れるであろうシチュエーションではロングロッドが選ばれる。

また、カバー撃ちなど、ピッチングの飛距離とフッキングストロークが大切になる釣りにもロングロッドが向く。

7.6(通称:ナナロク)フィートのピッチングロッド・カバー撃ちロッドは、ボートアングラーには欠かせないアイテムだ。

カバークランキングには7フィートくらいあると便利

ロッド長があるほどトレースコース(ルアーを通すコース)を選びやすい、というメリットもある。

クランクベイトをシャローカバーなどに撃ち込んでいく「カバークランキング」では、ロッドが長いほうが選べるコースが増える。

また、クラキングではロッドの構えを「上・横・下」それぞれのポジションを使うことで、ルアーを泳がせる水深も選べる。

遠距離戦、カバー撃ち、カバークランキングなどにおいては、ロングロッドが有利だ。

ロングロッドの主な用途・メリット

●遠投性能◎
→広大なフィールドを広く探りたいときに使う
→琵琶湖・山中湖などでのオカッパリ
 

●フッキングストロークが稼げる
→遠くでバスをフッキングするであろうシチュエーションで使う
→スローロール・ディープクランキング、キャロライナリグなど

ショートロッドの特徴 / メリット・デメリット

ショートロッドの定義は人によって違うが、この記事においては「6.3フィート以下」と定義する。

ショートロッドのおもな特徴は、「キャスト精度のよさ」と「操作性のよさ」にある。

バスロッドの特性として、「短いほど近距離へのキャストを決めやすくなる」というものがある。

ポイントまでの距離が近いときは、ショートロッドを使って軽快にキャストし続けるほうが疲労感も少なくて快適。しかもキャストがビシバシ決まる。

また、ロッドワークを使った釣りにおいても、ショートロッドが選ばれやすい。

たとえば、ジャークベイトの”ジャーキング”や、トップウォータープラグを使った”トゥイッチング”など、ロッド操作を使った釣りに有効だ。

ショートロッドのおもな用途・メリット

●近距離キャスト精度ピカイチ
→遠投が必要でない小・中規模での釣りに◎
→キャスト精度が求められるフィールドにマッチする(亀山ダム、小規模野池やクリークなど)
 
●細かな操作が行いやすい(取り回し)
→ワーム、ジャークベイト(ミノー)、トップウォーター、フットボールジグなどの釣りに使う
→狭い場所でのオカッパリに使う

バスロッドの特性・長さ・硬さによって、キャスト難易度は変わる

2701

バスロッドの特性・長さ・硬さによって、キャスティングの難易度が大きく変わる…という点も見逃してはならない。

バスロッドは、長くなるほどリリースポイントが狭くなり、手元もブレやすくなる。

リリースポイントというのは、キャストするときに親指をスプールから離すタイミングのこと。

リリースポイントが広いほどキャストが決まりやすく、狭いほどキャストを決めにくい…という特性がある。

リリースポイントの大小は、バスロッドの弾性・長さ・釣り人の筋力によって変わるということを知っておきたい。

たとえば、「硬い・長い」ロッドは、キャストするときにブランクスを曲げるのが難しい。

ロッドが硬くなるほど、キャストするときに力と速度が求められ、リリースポイントが狭くなりやすいのだ。

長い・硬いロッドは、上級者向けのロッドだといえるだろう。

たいして、「柔らかい・短い」ロッドは、キャストするときにブランクスが曲がりやすい。

しかもショートロッドなので、近距離へのキャストも行いやすい。

バス釣り初心者さんにはショート・ミドルロッドがおすすめ

(ゾディアスの5’8″ショートロッド)

近年のバス釣りには、6.3フィート以下のショートロッドは使われなくなってきた。

しかし、自分の体格や用途によっては、ショートロッドのほうが合う場合もある。

ショートロッドのほうがキャスティングの難易度が低いので、バス釣り初心者なら6.3フィート以下を、あるいは最低でも6.6フィート以下をおすすめしたい。

そういえば、ひと昔前までは「バス釣り初心者は、自分と同じくらいのロッドを選ぼう!」などといわれていた。

昨今は6.10フィートなどの長いロッドが選ばれるが、個人的には(ガチ初心者には)おすすめしたくない。

初心者さんにもおすすめのショートロッドをまとめた記事は「【おすすめ11選】失敗しないml(ミディアムライト)のベイトロッドの選び方&おすすめバスロッドまとめ」で見ることができます。

【こちらもお役に立つかもしれません】

バス釣り用タックルの選び方のコツはこちら

バス釣り用ベイトロッドの選び方

バスロッドの用途を解説した記事はこちら

ロッド選びのコツに関する記事はこちら

おすすめタックルまとめ記事はこちら

おすすめベイトロッドまとめ記事はこちら

おすすめスピニングロッドまとめ記事はこちら

【リールカスタム楽しむなら!】

日本一のリールカスタムパーツ量を抱える人気ショップはこちらで見ることができます↓

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ