サブ機として購入した、シマノ「バスワンXT」。
滑らかでスムーズなキャストフィールが気に入ったので、メインタックルとして使うようになりつつあります。
更に使い心地を向上させるため、アマゾンで買った激安ベアリングと、ヘッジホッグスタジオの「カッ飛びチューニングキット」を入れてみたところ…
ミドルクラス並みに使いやすくなったので驚いています。
もくじ
シマノ「バスワンXT」に激安のベアリングとカっ飛びキット入れたら激変した。
超コスパの良いベアリングを入れるだけで…
今回、シマノ「バスワンXT」のハンドルベアリングカスタムに使用した、激安のベアリング。
アマゾンで¥500程度(10個セット)で買えるので、コスパの良さが魅力。
激安ですが、コレを入れるだけでハンドルの回し心地がかなり向上します。
購入時についている、プラスチック製カラー。コストを抑えるためのチョイスだと思われますが、これがあまりよろしくない。
純正のハンドルノブのクオリティが高いだけに、回し心地の悪さが気になる…。
プラ製カラーをベアリングにチェンジ!
プラカラーから安いベアリングに買えるだけで、巻き心地がかなり向上します。
アマゾンなら¥500くらいで購入できるので、入手のしやすさも嬉しいポイントのベアリングです。
ヘッジホッグスタジオ「カッ飛びチューニングキット」も入れる
更に、ヘッジホッグスタジオの「カッ飛びチューニングキット」を入れてみました。
このキット、体感的に5〜10mくらいは飛距離が向上し、スプールの立ち上がりが良くなったり、ピッチングの弾道が浮き上がりにくくなったりするので便利です。
↓カッ飛びキットは、こちらからチェックできます。
シマノ「バスワンXT」をベアリングカスタム。実際の使用感は?
ベアリングカスタムを施したシマノ「バスワンXT」を、実際の釣り場で使ってみると…
ほぼミドルクラス並みの使用感になりました。
エントリーモデルの中では、ピッチングの伸びに優れているバスワンXT。
カッ飛びチューニングキットを入れることにより、更にピッチングのしやすさが向上した印象です。ルアーの弾道が浮き上がりにくくなります。
しかし、スプールの立ち上がりが良くなったときに気になるのは、バックラッシュなどのライントラブルですが、ラインがスプールから浮き上がりやすくなる感じもありません。
それと、ベアリングカスタムを施すことで、遠投、サイドキャスト、近距離のピッチングなどなど、どのような距離感でもルアーを快適にキャストできるようにもなりました。
「プラス¥3000程度出せば、実質¥20,000台のリールが手に入る」と考えれば、バスワンXTにカッ飛びキットを入れるという選択肢は、多いにアリだと感じます。
●ハンドルノブはどう変わった?
コスパに優れたベアリングを入れたハンドルノブも、かなりいい感じです。
ハンドルノブの巻き感に関しては、ミドルクラスのリールにも迫る勢いです。
…というか、僕はこのベアリングをミドルクラスのリールにも使うので、ノブの巻き心地に関しては中位機種と”ほぼ同等”だと感じます。
激変!シマノ「バスワンXT」に安いベアリング&カッ飛びチューニングキット入れたら使いやすくなった。
サブ機・控えとして購入したバスワンXTですが、カスタムを施すことによって、ほぼメインタックルの仲間入りを果たすようになりました。
ベアリングカスタムは誰でも簡単に行えるので、もし気になった人は試してみてください。
●ハンドルノブ用のリールはこちらからチェックできます↓
●カッ飛びキットは、こちらからチェックできます↓
【関連記事】こちらも読んでいきませんか?