9月の野池のオカッパリ攻略法について、僕個人の体験談からきている知識やテクニックを書いてみます。
「9月の野池の攻め方を知りたい!」「9月の野池でバスを釣りたい!」という人の参考になると幸いです。
もくじ
- 1 【バス釣りオカッパリ】9月の野池攻略。基礎知識。
- 2 9月の野池の大まかな傾向
- 3 水温・気温が下がってくると「秋モード」
- 4 天候の変化に注意!
- 5 9月の野池の立ち回り
- 6 時間帯
- 7 日中の立ち回りは、夏と同じような感覚でOK
- 8 9月の野池は、「台風」で水質が変化しやすい
- 9 9月の野池:狙う場所は?
- 10 スレた野池にとっては、台風が「救いの手」になることも
- 11 9月の野池のバス釣り:おすすめルアー、持っておきたいルアー
- 12 トップウォーター
- 13 ポッパー
- 14 ペンシルベイト
- 15 羽根モノ
- 16 虫系、フロッグ
- 17 スピナーベイト
- 18 クランクベイト
- 19 ストレートワーム
- 20 トップ・中層で食わないなら「ボトム」で食わせよう
- 21 バックスライド系ワーム
- 22 ●バックスライドワームの使い方
- 23 カバー打ち関連のルアー
- 24 台風、強風絡みは強い打ち物ルアーを
- 25 まとめ:9月の野池のオカッパリは、「水質、時間帯、天候」を意識すると、もっとバスは釣れる
【バス釣りオカッパリ】9月の野池攻略。基礎知識。
9月の野池の大まかな傾向
9月の野池は、水温がまだまだ高め(22~26℃くらい)。
気温も30℃を超える日があったりするので、全体的な印象は「まだまだ夏」といえます。
そのため、「釣り方、使うルアー」は、ほとんど夏(8月)と同じような感じ。
【関連記事】
8月の野池攻略については、こちらの記事が参考になるかと思います↓
水温・気温が下がってくると「秋モード」
大体9月下旬ごろになってくると、8月に有効だった「夏の釣り」で釣れる魚が減ってくる傾向にあります。
たとえば、以下のようなアプローチは夏の定番ですが、徐々に効かなくなったり…。
●虫系ルアーを水面でピチャピチャ
●マズメ時のトップ
「いかにも夏の釣り!」に反応がなくなってきたら、野池が『秋』に突入した合図だと思っても良いでしょう。
水温的には、大体20℃を切ってきたら「あぁ、もう秋なんだなぁ」モード。
天候の変化に注意!
9月の野池。
ほかの時期との大まかな違いは、
●気温が下がり始める初期
という要素。
秋は、「台風」の存在と、水温が「下降し始める」という2つの要素がキーになります。
台風で水質が変わり、水温でバスの居場所や動きが変わる。
どちらにせよ、8月に停滞していた水や状況が「変化し始める時期」ともいえます。
天候変化が少ない8月と比べると、9月の野池は状況が変化しやすい時期。
9月以降の野池は「水質とバスの状態」が変化しやすい。
ほかのシーズンにくらべ、臨機応変な対応が求められる時期だといえるでしょう。
9月の野池の立ち回り
9月の野池を攻略する上で意識したいことは、以下の要素です。
●水質
時間帯
秋は、夜の気温も下がりはじめます。
野池バスのバイトが朝マズメに集中するような傾向があるため、より確実に釣るなら朝マズメ攻略は欠かせません。
とくに、ハイプレッシャーでスレまくりな野池ほど、朝にバイトが集中しやすいです。
8月は朝・夕マズメのどちらもチャンスがありましたが、9月になると朝方の方が釣りやすい…という印象ですね。
9月中旬くらいまでは、朝夕どちらのマズメ時も良好です。
しかし、9月下旬に差しかかってくると、朝方が有利になってくる(大体6:4で朝が有利、くらい)。
そのため、「絶対に〇〇のルアーで釣りたい!」といった強い目的があるような方は、夕方よりは朝方に釣りをするのがおすすめです。
日中の立ち回りは、夏と同じような感覚でOK
9月の野池バスは、「朝方(大体4:00~7:00くらい)にバイトが集中し、夕方まではわりとタフ…」というような感じ。
サマーシーズンの傾向である「涼しい朝に浅い場所(シャロー)の捕食エリアに入って手早くエサを食べ、その後は残暑を避ける場所に…」というのが、9月の野池バスの大まかな動き。
なので、上記したバスの行動に合わせ、
といった、夏の基本の立ち回りを行うのがベター。
「夏の釣り、夏の立ち回り」は、まだまだ有効になります。
ただ、水温・気温が下がりはじめる9月下旬ごろになると、夏の釣りに反応しにくくなります、
大体は「8月の夏の釣り方、立ち回り」と似ていますが、季節が進行するにつれ、秋っぽい要素が強くなっていく。
水温、気温、水質などを見極めつつ、「夏or秋」どちらの釣りで当てるのか、アングラー側の見極めが大切になります。
さらに、前述した要素にくわえ、「天候変化」の要素が加わります。
9月の野池は、「台風」で水質が変化しやすい
「水質が良い場所を狙う」という要素は時期にもいえることですが、9月に注意したいのは「台風」の存在です。
台風の影響で野池の水が一気にかき回され、場所によっては水質を悪化させる原因となる「ターンオーバー」が発生します。
『ターンオーバー』が発生すると水質が悪化するため、なかなか厄介な状況になることも…。
9月に野池を攻めるときは、ほかの時期よりも「水質の変化」を意識してポイントを選ぶことが重要です。
【関連記事】
『ターンオーバー』の基礎知識や対策については、以下の記事で解説しているので、よかったらコチラも参考にしてみてください↓
9月の野池:狙う場所は?
狙う場所を大雑把にいうと、「”夏”と同じような場所」になります。
野池の場合は水が堰き止められている”閉鎖水域”なので、バスの付き場そのものは大きく変わることはありません。
ただ、アプローチやタイミングは変わるため、9月の野池を攻略するには、以下のようなポイントを探っていきましょう。
●水質が良い場所
→ロッドで水をかき回すと、泡が残りにくい場所。
→バスの餌となる「ベイト(ベイトフィッシュ)」がいる場所。
●流れ込み(インレット)
●障害物周り(特に”陰、シェード”)
ほぼ7~8月と同じ。
バスは猛暑を避けて「障害物(カバー)の奥」に入ったり、冷たい水が入ってくる「流れ込み周辺」に居つきやすいです。
また、酸素量がある「水通しの良い場所」に入ったりする…という部分においては、夏と似ているといえます。
9月上旬から中旬くらいまでは、まだまだ「夏の釣り」を続ける。
そして9月下旬~10月くらいになってきたら、「秋の釣り」を意識…というようなイメージで攻略していきます。
秋の釣りにおいても、狙うスポットはほぼ同じです。
上記したポイントが有効になるのは、だいたい10月下旬くらいまで…といったところでしょうか。
季節が深まるにつれ、バスは深い場所や”水が動かない場所”に移行していく。
スレた野池にとっては、台風が「救いの手」になることも
野池の多くは”止水域”であることも多く、年間を通して水が動きにくい傾向にあります。
しかし、9月は「台風」の存在があります。
運が良ければ、8月に停滞していた悪い水が一気に回復(リフレッシュ、入れ替わる、悪い水が排出される)されることも。
停滞している水が動き始めると、スレた野池のバスは一気に活性が上がります。
そのため9月は、「めちゃくちゃスレてる野池」に通っている人にとって『チャンスの時期』ともいえるでしょう。
スレた野池に通っている釣り人は、「台風の通過前後、強風時、強い濁りが入った瞬間」といった大きな変化を見逃さないようにしましょう。
『荒れたときにバイトは多い』という点においては、春と同じともいえます。
【関連記事】
スレた野池ほど「ストームデイ」が釣れるぞ!…と紹介している記事はこちらで読むことができます↓
9月の野池のバス釣り:おすすめルアー、持っておきたいルアー
9月の野池は全体の傾向として、まだまだ「夏」を引きずっているような印象です。
そのため、使うルアーと使い方自体は、8月とほとんど同じ。
しかし、「台風」の影響で水質が変わりやすいため(濁りが入りやすいため)、アピール力の高いルアーが必要になることも。
具体的には、
●アピールが強いルアー(スピナベなどの巻物系、テキサスリグ、ラバージグ)
●ワーム
などなど。
夏で多用した「表層系(トップ系)ルアー」に加え、濁り対策としてスピナベやジグなどを用意しておくと◎
野池の釣りに必携のおすすめルアーは「【野池におすすめのルアー38選】オールシーズン対応!バス釣りのオカッパリで実績あるルアーまとめ」で読むことができます。
トップウォーター
トップ系ルアーは、9月にも有効。
7~9月下旬の野池バスは「表層」を意識していることが多いです。
「朝夕のマズメ時」や、バスが表層に浮いているときなどに投入していきましょう。
トップ系ルアーの中でも、
●ペンシルベイト
●羽根モノ
●虫、フロッグ系
といった王道トップ系ルアーは、9月下旬くらいまでは必ず持っておきたいアイテムです。
ポッパー
トップ系ルアーは、バスが速い動きについて来れないときにストップをかけて誘えます。
ポップ音が大きいタイプのポッパーなら、深場に居るバスを呼び寄せることも可能です。
音で誘い、サイズ感で食わせるイメージで使います。
近年はあまり使われないタイプのルアーですが、野池のバスはポッパーが好き!
フェザーフック搭載のポッパーなら、足下でちょうちん釣りをしてみたり、枝に引っ掛けて”吊るし”状態にし、水面でピチョピチョやるような釣りかたも有効です。
クモやアメンボなど、虫系ベイトをメインに食べている”貧栄養の野池”においては、ポッパーが有効になりすい。
【関連記事】
筆者のおすすめポッパーはコレです↓
ポッパーが活躍する時期・有効性の紹介はこちらで読むことができます↓
ペンシルベイト
ペンシルベイトも9月に有効なルアーです。
ポッパーとの使い分けとしては、
●ポッパーは速度が遅いが、ペンシルベイトは素早く移動する
アピール力がポッパーより弱いルアーですが、スピードが速いため見切られにくいです。
リアクション要素は、ポッパーよりもペンシルの方が高め。
バスが直接ルアーを視認しやすい、ステイン〜クリアーな水域の野池で使っていきたいルアーだといえます。
ただ、アピール力が低い分、濁りが入ったときには出番が少なくなるのがネック。
朝夕マズメ、水質がステイン〜クリアなフィールドで、「食わせ系フィネスルアーに食って来ない!」という窮地に陥ったときに投入したいルアーでもあります。
おすすめのペンシルベイトを紹介した記事は「【おすすめルアー】バス釣りでよく釣れる名作ハードルアー(プラグ)総まとめ27選。」で読むことができます。
羽根モノ
スローにネチネチと誘える「羽根モノ」も、9月の野池を攻めるときに持っていたいルアーです。
木々が生い茂っているタイプの野池を攻めるなら(虫が落ちてくる率が高い野池なら)、羽根モノを使ってネチネチと誘ってみるのもおすすめです。
●ペンシルベイトだと食い切れない
こんなときに投入したいルアーだと言えます。
虫系、フロッグ
夏の野池攻略に欠かせない虫系ルアー・フロッグ ルアーは、残暑が続く9月の野池でもまだまだ活躍します。
●陰(シェード)付近
など、主にカバー周りで使っていきたいルアーです。
岸際の水面に被さっている木々に吊るして、水面でピチャピチャとちょうちん釣りにすると◎
【関連記事】
虫系タックルのセッティング・おすすめワームを紹介した記事はこちらで読むことができます↓
サマーパターンの必須テク「軽吊るし」を紹介した記事はこちらで読むことができます↓
「ちょうちん釣り・吊るし」のやり方を紹介した記事はこちらで読むことができます↓
スピナーベイト
朝夕マズメ時、トップ系ルアーに反応がないときに使います。
スピナベは通年で使うルアーのひとつ。野池であってもそれは変わりません。
9月は何と言っても「台風」の存在があります。
低気圧が近づいたときや、風が吹いているとき、台風の接近前後などに投入すると、デカいのが食ってくることもあります。
ただ、「台風、風、天候変化」が起きない限りは、この時期は投入するタイミングが少ないルアーかもしれません。
それと、注意しなければならないポイントがあります。
ハイアピールな巻物は広い野池で使うなら有効ですが、小規模なら当てはまりにくい…という部分です。
詳しくは「【野池攻略】小規模の野池では、「巻物ルアーを使ってサーチ」をしなくてもいい。」で紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
クランクベイト
「スピナーベイトだとアピール過多すぎる」「ハイアピールなルアーだと食わないかも」と感じたときは、クランクベイトも有効になります。
朝夕マズメ時のクランクベイトは、野池攻略の鉄板。
実は、クランクベイトはアピール力がそれほど高くありません。スピナベだと食わないけど、クランクだと食った!みたいなことはよくある。
「スピナーベイトに比べてバスをスレさせにくい」といった特徴があるため、アメリカのトーナメンターのウイニングルアーになることもあります。
クランクベイトは野池を攻略する上では、「オールシーズン対応」な万能兵器なのです。
スレたフィールドで、ダイワ「ピーナッツ2」のような小型クランクベイトを、トゥイッチしたり、ストップ&ゴーで攻めるのも面白いです。
もちろん、ただ巻きでもGood。
台風の影響で強い濁りが入ったときは、クランクベイトよりもスピナーベイトの方に分があると感じます。
ストレートワーム
ストレートワームはオールシーズン対応の万能ルアーです。
夏っぽい動きをしている表層に浮いたサカナは、「ノーシンカーリグ(ワッキー)」や「ジグヘッドワッキー」で狙います。
「ソレっぽいピンスポットに投げて落とすだけ」という簡単なお仕事です。
ノーシンカーはアピール力が低いため、闇雲に投げていても釣れません。
しかし、バスの目の前に落とすことさえできれば、バイト率は高めです。
これでも食わないときは、リアクション(反射)要素を入れるとGOOD。
たとえば、ジグヘッドワッキーやネコリグなどで、トゥイッチさせたり。
9月の野池は、まだまだ夏を引きずっています。
そのため、中層をゆっくり誘えるようなリグや、リアクションを狙えるリグを使うと良いでしょう。
トップ・中層で食わないなら「ボトム」で食わせよう
表層付近、フォール中の反応がなく、更に中層にも反応がないのなら、ボトム(底)を探っていきます。
たとえば、テキサスリグ・ネコリグ・ノーシンカーなどで「ズル引き」します。
ノーシンカーワームをフォールさせたあと、ズル引きするだけでもOKです。
前述した「表層、中層系の釣り」に反応がなかったポイントに、ボトム系リグを再び投げると反応があることもあります。
ストレートワームを使って色々なリグを試しつつ、状況を読みながら柔軟に対応していきましょう。
筆者おすすめの「激釣ワーム」はコレ!
●ゲーリーヤマモト「カットテール」
定番中の定番。バス釣りをするなら絶対的に持っておきたいワームです。
ネコリグだとネイルシンカーが抜けやすいので、ノーシンカーやジグヘッドワッキーに◎
●O.S.P「ドライブクローラー4.5」
艶かしくアクションする「ドライブ(ド級のライブ感)」が魅力のワーム。
大きさ、アクションの質、重さのバランスがよく、とても使いやすいワームです。
リグを選ばない汎用性がGOOD!
●ズーム「スワンプクローラー」
アンダー¥1,000で20本入りのハイコスパワーム。
もちろん実釣性能も高く、トーナメンターから一般アングラーまで愛され続けるベストセラーワームです。
5インチ台のワームなのでややハイアピールかと思いきや、野池の小バスでも平気で食ってくるという不思議なワームです。
サーチベイト用にもおすすめしたい。
バックスライド系ワーム
9月の野池はまだ水温が高く、バスは陰(シェード)を意識しています。
シェードの奥の奥を狙うには、「バックスライド系ワーム」が有効になります。
上写真のようなカバーの奥にワームを送り込むには、バックスライド系ワームが便利。
アングラーに対して反対側にフォールするので、奥を狙いやすいのです。
とくに、7~9月のバスは”奥の奥”にいるので、こういったシチュエーションではバックスライドを使います。
●バックスライドワームの使い方
「ノーシンカーリグで障害物(カバー)際に落とすだけ」の簡単なお仕事です。
着水後にラインを少し張ってあげたり、ほんの少しだけチョンっと手前に引っ張ってあげると、綺麗にバックスライドしてくれます。
ワーム自体はわりとボリューミーではありますが、ハイプレッシャーな釣り場でも普通に食ってきます。
ストレートワームのノーシンカーとの使い分けとしては、
●カバーの奥に潜り込ませたいなら、バックスライドワーム。
●細長いシルエット(ミミズ、小魚など)に反応する野池なら、ストレートワーム。
●短くて太いシルエット(甲殻類など)に反応する野池なら、バックスライドワーム。
こんな感じです。
●ベイトタックルでも投げられる
自重があるので、ベイトタックルでも扱えます。
カバーが多いタイプの野池を攻略するなら、バックスライドワームは必ず持っておきたいアイテムです。
カバー打ち関連のルアー
前述しましたが、9月は水温がそれほど低くありません。そのため、バスはシェード(陰)に依存しやすい傾向にあります。
カバー撃ちを行うなら、テキサスリグやラバージグ、スナッグレスネコリグなどを使っていきます。
この辺りの釣り方は、9月だからこそ!というアプローチではなく、年間を通してのスタンダードな手法ともいえます。
台風、強風絡みは強い打ち物ルアーを
秋は台風が多くなるため、ハイアピールなルアーは持っておきたいところです。
台風の影響で強風が吹いたり、通過後の濁りが入った時は強気にいきましょう。
野池において”悪天候”はプラス要素として働きやすいです。
そういった際はバスの活性スイッチがONになりやすいので、フィネスリグでチマチマやるよりも、ストロングな攻め方が有効。
たとえば、強い濁りが入ったときは、以下のようなルアーを使います。
→5~10gシンカー+大きいワームのテキサス
→3/8~1/2ozのフルサイズのラバージグ+4~5インチくらいのトレーラー。
●やや大きめのストレートワームを使った、スナッグレスネコリグ
野池は止水域であることがほとんど。水が動かないフィールドですが、7~9月はその傾向が顕著です。
しかし、「台風」によって水が入れ替わるため、バスが高活性になるというメリットもあります。
台風絡みの期間は「ヘビータックルを使ったテキサスやジグ」などで強気に攻めると、思わぬ大物と出会えるかも…!?
まとめ:9月の野池のオカッパリは、「水質、時間帯、天候」を意識すると、もっとバスは釣れる
9月の野池は、台風や強風などの影響で水が動きやすいシーズンです。
閉鎖水域である野池において、水がリフレッシュされるタイミングは絶好のチャンス!
この記事で紹介したテクニックやルアーを使えば、思わぬデカバスをゲットできるかも…!?
野池の釣りに必携のおすすめルアーは「【野池におすすめのルアー38選】オールシーズン対応!バス釣りのオカッパリで実績あるルアーまとめ」で読むことができますので、よかったらこちらも参考にしてみてください。
●ライトリグ・ワーム
●テキサスリグ、カバー撃ち、底物
●カバー撃ち用アイテムまとめ