テキサスリグをナイロンラインで2年間やり続けてわかった5つの事実

過去に1~2年ほど「テキサスリグしか使わない”テキサス縛りプレイ”」を行ったことがある。

釣行日数的には600日くらいだと思うが、その際、主にナイロンラインを使用して取り組んでいた。

昔は「バス釣りにはナイロン!」を盲信し、テキサスリグにもナイロンラインを使用し続けたのだが…メリットもデメリットもあったことに気づく。

テキサスリグにナイロンラインを使用し続けてわかったことについて、僕の体験談を書いてみる。

テキサスリグをナイロンラインで2年間やり続けてわかった5つの事実

僕がテキサスリグ修行にナイロンラインを使用してわかった5つの事実は、以下のようなもの。

1:得られる情報量が少ない(感度が悪い)

2:ルアーの操作感を得られにくい

3:ライントラブルが起きにくい

4:飛距離が出る(キャストしやすい)

5:コスパが良い(巻き替え頻度を上げられる)

「テキサスリグ、底物・打ち物系ルアーにはフロロ1択!」でもなかった

一般的には、テキサスリグのような打ち物・底物系ルアーには「フロロカーボンライン」がマッチする…と言われている。

が、当時の僕はフロロカーボンラインを使用した際に生じるトラブルやデメリット(バックラッシュしやすい、ラインがスプールから浮きやすい、ルアーが飛ばない…など)が気になり、「やっぱナイロンでしょ!」ってなった。

最近では底物系ルアーにはフロロラインしか使わなくなったが、ナイロンにはナイロンのメリットもあり、そしてまたデメリットもある。

1:得られる情報量が少ない(感度が悪い)

ナイロンラインをテキサスリグやラバージグといった底物系ルアーに使用すると、得られる情報量が少ないということに気がついた。

フォール中、ステイ中など、ラインを緩めた状態ではフロロよりもナイロンの方が感度を得られやすい。

しかし、ラインを張っている状態や操作時においては、フロロラインの方が感度に優れる。

テキサスリグはストップモーションから解除した瞬間(ラインにテンションをかけた瞬間)などにバイトが出ることが多いので、張った状態で高感度を得られるフロロカーボンの方が有利に感じられやすかった。

また、ロッドティップでしゃくり上げたりシェイクしたり、ボトムをズル引きしたりといった操作時においても、フロロの方が”変化”を感じ取りやすい。

ラインを張った状態で操作するなら、ナイロンよりもフロロの方が便利。

フロロの方が得られる情報量も多く感じる。

例えば、

●障害物の有無
●カバーの質や量・大きさ・入り方
●捨てライン、ゴミなどの有無
●地形変化
●底質の把握

…など、上記のような情報を多く得られるのはフロロカーボンを使うアドバンテージである。

ナイロンだとリグが浮き上がりやすくてノー感じになりやすいため、バス釣りのテキサスリグに使うならフロロカーボンの方が有利だと感じる。

2:ルアーの操作感を得られにくい

ナイロンラインは比重が軽いラインなので、ルアー操作感がどうしても”ノー感じ”になりやすい。

フロロカーボンは比重が重いためルアーがボトムから浮き上がりにくく、タイトな操作感を得られやすい。

対してナイロンラインの場合、比重が軽いということもあってリグがボトムから浮き上がりやすく、操作感がアバウトに感じることも。

操作感の違いは水深やリグ、アングラーの角度などによっても変わるものの、ナイロンラインはどうしても”ノー感じ”になりやすい

特に3.5~7gくらいの軽量なシンカーを使用したときは、余計にノー感じだったりする。

●「シンカーが重くて近距離」ならどちらでもアリ

ただ、近距離でのフリッピングにおいては、フロロもナイロンもそれほど違いはないように思う(重いシンカー+20~30lbナイロンの場合)。

距離感とシンカーウエイト、水深による。

フワっとナチュラルに誘いたいならナイロンの方がいいし、キビキビと動かしたいならフロロの方がいい。

高感度なロッドでナイロンを使うと、釣り合いがとれて良い感じになることもある。

いずれにせよ、ライン素材はアングラーの意図によってベスト・正解が変わってくるのだと学んだ。

補足:だったら太いナイロン使えばいいじゃない。

「ナイロンは伸びるが、太くすれば伸びにくい」といった特徴もある。

が、25lbで5~8.8gくらいのテキサスリグを使ってみると、やっぱり操作感がアバウト・ノー感じになりやすい。

フリッピングや近距離などでは問題にならないかもしれないが、中距離くらいで使うにはシンドい。

20lbナイロンで5~7gテキサス(ワームは3~3.5インチホッグワーム)…というセットで釣りをするのは、正直シンドい。

ノー感じになりがち。

3:トラブルが起きにくい

テキサスリグにナイロンラインを使用すると、トラブルが起きにくい。

ナイロンラインはスプールに馴染みやすい素材ということもあって、バックラッシュなどのトラブルはほぼ起きない。

スプールからラインが浮き上がりにくいので、ピッチングなどでスプールから「アホ毛(ちょろっと浮くやつ)」が出てイラっとすることもない。

フッキング時にもラインが伸びるからなのか、ラインブレイクといったトラブルもほぼ無い。

●ファイト中のトラブルも少ない。

例えば、中〜高弾性のシャッキリとしたヘビーロッドにフロロラインを使用してテキサスで釣っていると、ファイト中にバレることがある。

しかしナイロンラインの場合、ファイト中にラインがクッションのような役割をしてくれるため、バレにくいと感じることもあった。

ロッドの反発が強すぎてバラしがちな人は、ナイロンラインに変えるだけでもバラシを軽減できる。

バックラッシュやバラし、ライントラブルといったアクシデントは、ナイロンラインを使用することで防げることを学んだ。

必ずしも「テキサスリグ・底物にはフロロカーボン1択!」ではないのだ。

4:飛距離が出る。キャストが安定する

ナイロンラインはフロロラインよりも比重が軽いため、ルアーの飛距離に優れる

その傾向はピッチング時においても体感しやすく、低弾道のピッチングが安定して行える。

ピッチングの飛距離や安定感は、フロロよりもナイロンの方が有利である。

ベイトフィネスタックルを使ったライトテキサスでナイロン10~12lbくらいを使うと、より飛距離アップを実感しやすい。

遠投して沖のブレイクや障害物を狙うときなどは、フロロよりもナイロンの方が良い。

沖を狙っている際、ラインをたるませた状態ではナイロンラインが最もバイトを取りやすい。

5:コスパが良い(巻き替えを気軽に行える)

ナイロンラインはコスパに優れているというメリットもある。

近年ではコスパに優れたフロロラインも増えてきたが、やはりコスパにおいてはナイロンラインには敵わない。

●巻き替え頻度を増やせるし、コスパも良いナイロンライン

テキサスリグはヘビーカバーの奥を狙っていくことも多いが、カバー打ちををするとラインに傷がつきやすく、巻き替え頻度も増えがち。

カバー打ちタックルはラインの巻き替え頻度がネックだが、ナイロンラインをメインに使用することでコスパ面において大助かり。

例えば、以下の記事で紹介しているラインは「1,000mで¥1,300」というハイコスパであるにも関わらず、米国でも人気が高い高品質のナイロンラインとして有名。

↑コレを1度使ってしまうと割高なナイロンラインを使用したくなくなる…というのがデメリットとも言えるが(笑)

「ラインの巻き替えを気軽に出来る」というのは、ナイロンを使用するメリットだと感じた。

【関連記事】

まとめ:ナイロンラインを使ったテキサスリグは、デメリットも多いがメリットも多い。

実際に2年ほどテキサスリグにナイロンラインを使用し続けてみたが、テキサスにナイロンを使用することはメリットもデメリットもあるのだと学んだ。

一般的には「底物ルアーにはフロロ!」と言われているけれど、ナイロンを使用することで得られるモノもあったりする。

なので、一概に「テキサスはフロロ1択」とも言えなかったりするのだ。

気分やテンション、好みに応じて好きなラインを選んで楽しんでいきたいものである。

ちなみに、おすすめのラインを以下の記事にまとめてあるので、よかったらコチラも参考にしてみてほしい↓

【こちらもお役に立つかもしれません】

●テキサスリグの豆知識、テクニックを紹介している記事

●テキサスリグ、カバー打ちにおすすめのタックルまとめ記事