バスボートに乗って釣りをするバスプロ達が活用するスタイルの1つに、「ベイトフィネス」がある。
一般的に、ベイトフィネスタックルを使用するメリットとしては、
●ライトリグを手返しよく、高い精度でキャストできる。
●スピニングタックルより太いラインが使えるから、カバー打ちにも最適。
●デカい魚が掛かったときもスピニングより安心してやり取りできる。
といったものが挙げられるが、地に足をつけて釣りをする我々オカッパリアングラーの場合にも、上記のような恩恵は感じられるのだろうか。
僕個人の体験談を含めた意見として、結論から言ってしまうと、
になる。
今回は、「オカッパリでベイトフィネスを使う必要性はあるのか?メリット・デメリット」について書いていく。
もくじ
- 1 オカッパリにベイトフィネスは必要なのか?メリット・デメリットについて。
- 2 ベイトフィネスをオカッパリで使うメリット
- 3 キャスト精度を上げやすい
- 4 キャスト数を刻める。手返しが良い
- 5 キャストに嗜好性(面白み)がある。世界観が面白い。
- 6 ハイプレッシャー下でも一定の釣果を得やすい
- 7 ライトリグを使ってカバーを攻めたときの安心感を得られる
- 8 カバー打ちに特化されたベイトフィネススタイル「カバーベイトフィネス」
- 9 ベイトフィネスをオカッパリで使うデメリット
- 10 超軽量ルアーは苦手
- 11 汎用性がやや低い
- 12 タックル本数が増え、釣りの幅が狭まりがち
- 13 釣れる魚を増やしたいなら、ベイトフィネスは超おすすめ
- 14 筆者がおすすめする、”失敗しない”ベイトフィネスタックル”はコレ!
- 15 ロッド:シマノ「ゾディアス 164L-BFS」
- 16 リール:ピシファン「SAEX ELITE」
- 17 ライン:シーガー「フロロマイスター 8ポンド」
- 18 オカッパリにベイトフィネスは必要なのか?メリット・デメリットについて。|まとめ
オカッパリにベイトフィネスは必要なのか?メリット・デメリットについて。
実用性に優れているだけでなく、嗜好性が高く、使っても面白いベイトフィネスタックル。
オカッパリアングラーとしてフィールドに立ったとき、ベイトフィネスを使うメリットやデメリットとして体感できる要素には、どんなものがあるのだろうか?
個人的な体験談としては、以下のようなものだと感じる。
☆オカッパリでベイトフィネスを使うメリット☆
●キャスト精度を上げやすい
●手返しの良さ、効率が上がる
●キャストに嗜好性を感じられる
●ハイプレッシャー下でも一定の釣果を得やすい
●カバー攻略のときに安心感を得られる
☆オカッパリでベイトフィネスを使うデメリット☆
●超軽量ルアーは苦手(ウルトラライトの領域)
●汎用性が低い(専門性が高い)
●タックル数が増える
僕の場合、ベイトフィネスタックルを導入して以来、バス釣りの陸っぱりにおいてはスピニングタックルの出番が激減した。
よっぽどの状況(どうしても釣りたい、バイトを得たい、せめて1本は絶対釣りたい、めちゃくちゃタフ…など)でなければ、おかっぱりでスピニングを使わなくなったというのが本音。
ベイトフィネスタックルは、素人アングラーの僕でさえも、たくさんのメリットを感じられる優秀なスタイルだと思っている。
ベイトフィネスをオカッパリで使うメリット
冒頭で先述したが、ベイトフィネスタックルをオカッパリのバス釣りに使うメリットは、以下のようなものだと僕は考える。
■オカッパリでベイトフィネスを使うメリット
●キャスト精度を上げやすい。
●手返しの良さ、効率が上がる。
●キャストに嗜好性を感じられる。
●ハイプレッシャー下でも一定の釣果を得やすい。
●安心感を得られる。
キャスト精度を上げやすい
ベイトタックルとスピニングタックル両方を使っている人ならわかると思うが、スピニングタックルよりも、ベイトタックルの方がキャストの精度を出しやすい傾向がある。
これは個人のキャスト技術によって差が出る部分ではあるけれど、僕のような素人の一般アングラーは、スピニングよりもベイトタックルの方がキャスト精度を出しやすいと感じている。
スピニングタックルは、サミングの感覚やキャスト距離、ロッドの振り方などがベイトタックルよりもややシビアで、キャスト精度を一定に保つのが(少なくとも僕にとっては)難しい。
サミングしやすいベイトリールを使った”ベイトフィネス”の釣りは、ライトリグのキャスト精度の向上を体感しやすいスタイルだと思う。
●スピニングで神キャストを連発できたとしても…
「いやいや、私はスピニングでも超精度の高いキャストを連発できる技術があるから関係ないよ」
…という人なら問題にならない部分ではあるが、ベイトフィネスタックルはスピニングよりも手返しの良さに優れているといったメリットもある。
そのため、「スピニングでキャストを決められるなら、ベイトフィネスは絶対に不要」とも言い切れない。
キャスト数を刻める。手返しが良い
ベイトフィネスタックルを使ったときに体感しやすいメリットの1つとして、「手返しの良さ」が挙げられる。
といった一連の流れは、スピニングタックルだと行えない。
スピニングは「キャスト前にベイルアームを起こす」といった手順を挟むことになるため、細かなピッチングを数多く刻むようなシーンでは手間になりがち。
「ベイルアームを起こさずに、そのままフリッピングスタイルに移行する」といった手段もアリっちゃアリだとは思う。
が、スピニングでフリップをするくらいなら、尚更ベイトフィネスタックルでいいんじゃないかとも思う。
アシや杭、消波ブロック打ち、カバー打ち、護岸打ちといった、ライトリグを数多く刻んでキャスト数を稼ぎたいようなシーンにおいては、スピニングタックルよりベイトフィネスタックルの方が有利だ。
キャストに嗜好性(面白み)がある。世界観が面白い。
これは個人の感性や嗜好性・好みによって違いがある点だが、ベイトリールを使ったベイトフィネスの釣りは、キャストに「面白み」が感じられる。
スピニングリールは着水時にバックラッシュしないし、サミングだってしなくて良い。
しかしベイトフィネスリールは、ルアーが着水したあともスプールが回転し続けてしまうという特性があるため、サミングが必須。ベイトフィネス機ほど、この傾向が顕著だ。
ベイトフィネス機は、技術が高くないと快適にあつかうことができない。
まるでF1カー。
…といった技巧的な世界観は、ベイトフィネスタックルならではの面白味だ。
●状況に合わせたセッティングやキャストを求められる、技巧的な世界観
キャストの状況が変化しやすいオカッパリの釣りでは、様々な対応力が求められ、多彩なキャストテクニックを使わなければなないことも多い。
ベイトフィネスタックルは「ノントラブル、ノンストレス」とは言い辛いスタイルなので、アングラー個人の技量によっては不要だと感じてしまうこともあるだろう。
ベイトフィネスタックルは、ある意味「人を選ぶ釣り」とも言える。
「だったら、オカッパリでベイトフィネスタックルを使うメリットなんて無くね?」と思われるかもしれないが、先述した通り、ベイトフィネスタックルには「モノを操る操作感」といった、嗜好性の高い要素が詰まっている。
スピニングがバックラッシュしにくくトラブルも起こしにくい「オートマ車」だとすると、気を緩めると簡単にバックラッシュしてしまうベイトフィネスリールは、さながら「マニュアル車」。
ソレが良いのだ。
「じゃじゃ馬なヤツをいかに使いこなすか?」感が最高なのである。
■テンポよく、超ピンポイントにシュパっとライトリグを投げ込み、ベイトタックルの力強いアワセをバシっと決める…という一連の流れ。
オカッパリでもレンタルボートでも、ベイトフィネスタックルの釣りは「操作感、キャスト感、特別感、専門性の高さ」といった世界観が魅力。
ベイトフィネスタックルを使うメリットは、必ずしも効率を求めることだけではなかったり、釣果に直結している部分にあるだけではない、と僕は思っている。
ハイプレッシャー下でも一定の釣果を得やすい
ベイトフィネスタックルは、スピニングよりもやや太いラインを使ってライトリグをキャストできる。
スピニングタックルで使用される細いラインでは打てないようなカバーにも、ライトリグを送り込めることが可能だ。
そのため、人気フィールドなどハイプレッシャーな場所でも一定の釣果を得られやすいスタイルだと言える。
カバーの外側ではなく、スピニングでは打てないようなスポットに居るバスは、ライトリグに見慣れなていない(最近は見慣れているけど)。
そのような油断しているバスに、ベイトフィネスタックルでアプローチすることで、バイトを得られやすいのだ。
一般的なミディアム〜ミディアムヘビーのバーサタイルなベイトタックル1本で釣りをするときよりも食わせ能力が高いこともあって、そのポイントにバスが居れば、比較的イージーに口を使わすことができる。
スピニングタックルで攻めきれないようなカバーにもライトリグを投げ込めるので、バイトも得やすい。
そのため、釣果アップに繋がる。
【関連記事】
ライトリグを使ってカバーを攻めたときの安心感を得られる
「ヘビータックルを使うほどじゃないけど、スピニングタックルじゃ魚を掛けても取れない」といった悩みを解消できるのは、ベイトフィネスタックルのメリットである。
フロロ4ポンド前後を巻いたスピニングタックルでは、カバーの中を攻めるのにやや心許無い。
しかし、フロロ8~12ポンド前後のラインを巻いたベイトフィネスタックルなら、やや濃いカバーくらいなら安心して打てる。
ベイトフィネスタックルを使うことで、40cmを超えるようなデカバスを掛けたときの安心感も得られやすい。
カバー打ちに特化されたベイトフィネススタイル「カバーベイトフィネス」
最近では、「カバーベイトフィネス」と呼ばれるジャンルも定着してきた。
「ベイトフィネスタックルだと”奥の奥”はキツい。かといってテキサスリグやジグだと食わない」といったセレクティブな状況では、以下の記事でインプレしているようなロッドを使うのが有効だ。↓
上記のようなロッドは、意外とオカッパリバーサタイルに使えるため、個人的にもおすすめのロッドだ。
ベイトフィネスをオカッパリで使うデメリット
ベイトフィネスをオカッパリで行うメリットは多いが、デメリットはどんなものがあるのだろうか?
ベイトフィネスをオカッパリで使うデメリットは、以下のようなものだと僕は考える。
・超軽量ルアーの扱いは苦手。
・汎用性がやや低い(専門性が高い)。
・タックル数が増える。
超軽量ルアーは苦手
ベイトフィネスタックルは軽量ルアーを投げやすいのスタイル。
しかし、超軽量な虫や2~3インチワームを使ったノーシンカーリグ、ジグヘッドを使ったミドストといった、超軽量ルアーの扱いはやや不得意。
3gを切るような超軽量ルアーの扱いは、極細のPEラインを使ったり、ラインポンド数を落としてブレーキも緩めることで投げられるようにはなるものの、その分バックラッシュなどのトラブルを起こすリスクも増えてしまう。
特に、向かい風を受けることも多いオカッパリでは、超軽量ルアーをキャストするためのセッティングはめちゃくちゃピーキーで、よほどサミング技術に自信がないとまともに行えない。
虫ルアーや、3インチ前後のワームのノーシンカーなど、UL(ウルトラライト)のスピニングタックルで扱うようなルアーは、ベイトフィネスタックルが苦手とする領域だ。
汎用性がやや低い
ベイトフィネスタックルは、オカッパリで使うことの多い10~20g程度のルアーに対する使い心地が悪い。
ベイトフィネスロッドを使った際、ハードルアーの使い心地が良いのはせいぜい3/8ozくらいまで。
1/2オンス程度のルアーになってくると、使うのにストレスを感じるか、バイトがあっても掛けれないといったリスクも出てくる。
投げること自体は可能だったとしても、1/2オンスを超えるようなルアーに載っているフック軸は太いことも多いからだ。
ベイトフィネスロッドで使われるL(ライト)パワーでは、魚の口にしっかりフッキングすることができない。
●オカッパリバーサタイルな釣りには、ベイトフィネスタックルは微妙
個人的に、ベイトフィネスロッドで使えるのルアーの上限は、1/4〜3/8オンスのスピナーベイトくらいまでだと感じる。
3/8ozスピナーベイトでギリギリくらい。
「おかっぱりでハードルアーを中心に釣りをする」
「巻物(クランクやスピナベなど)が好き」
「ワームも使うけど、3/8~1/2ozのハードルアーもしっかり使う」
こんな人にはベイトフィネスタックルはおすすめできない。
上記のようなスタイルなら、ベイトフィネスタックルではなく「オカッパリバーサタイルスタイル」をおすすめする。
●ベイトフィネス1本だけだと対応しきれないときは…
おかっぱりのベイトフィネススタイルは有効な手段ではあるものの、用途にやや限りがあるため、ベイトフィネス1タックルだけでは対応しきれないようなときもある。
近年では、汎用性が高いML~Mクラスのロッドに、軽量ルアーも投げられるリールを載せたセッティング「バーサタイルスタイル」が人気。
ベイトフィネスの釣りから~20gくらいのルアーもしっかり扱えるスタイルなので、陸っぱりをするならおすすめの釣りスタイルである。
以下の記事に、野池や霞ヶ浦のオカッパリにおすすめのバーサタイルロッドをまとめておいたので、よかったらこちらもチェックしてみて欲しい↓
さらに、軽量ワームも扱えてしまうような「バーサタイルリール」を載せることで、究極のオカッパリタックルが完成する。
以下の記事にバーサタイルなリールをまとめておいたので、よかったらこちらもチェックしてみて欲しい↓
タックル本数が増え、釣りの幅が狭まりがち
やや専門性が高く、それでいて汎用性が低いベイトフィネスタックル。
こういう特殊なタックルを持ち運ぶと、そのぶん荷物も増え、持ち歩けるタックル本数も犠牲にしなければならない。
オカッパリのバス釣りでは、
●スピニングタックル1本
こんな構成を選ぶ人が多い。
オカッパリでは持ち歩けるタックル本数に限りがあるため、やや専門性の高いベイトフィネスタックルを手持ちに加えてしまうと、釣りの幅が狭くなるといったデメリットが発生しがち。
先述したが、スピニングの代わりにベイトフィネスを手持ちに加えると、虫系ルアーやノーシンカーリグなど、超軽量ルアーが使えなくなる。
しかし、
●ベイトフィネスタックル1本
といった構成にしてしまうと、今度は10~20g程度の巻物ルアーや底物ルアーが使えなくなる…といった現象も起こる。
ベイトフィネスタックルは汎用性に特化されたスタイルではないため、タックル構成をしっかり考慮したい。
【関連記事】
釣れる魚を増やしたいなら、ベイトフィネスは超おすすめ
ベイトフィネススタイルはデメリットも存在するが、それを上回るだけのメリットが数多く存在する。
●キャスト精度を上げやすい。
●手返しの良さ、効率が上がる。
●キャストに嗜好性を感じられる。
●ハイプレッシャー下でも一定の釣果を得やすい。
●ライトリグをカバー周りに入れても、安心感がある。
上記のようなメリットを得られるのは、ベイトフィネスタックルならでは。
スレた野池や、霞ヶ浦などのハイプレッシャーな釣り場で1匹でも多くバスをキャッチしたいなら、おかっぱりと言えどベイトフィネスタックルは導入したい。
●”ガチ”なべイトフィネスタックルで狙う魚は、おかっぱりにおいては競争率が低め
レンタルボートやバスボートの釣りには当てはまらないのだが、オカッパリの釣りにおいては、実は”ガチ”のベイトフィネスタックルで狙う魚は競争率が低めだと感じることも。
スピニングタックルで狙う魚と、M~MHパワーのタックルで狙う魚の”スキマ”にいる魚を狙うことができるため、1匹に対する競争率も低かったりするのだ。
近年では、Mパワーのバーサタイルロッドでベイトフィネスまでやってしまう釣り方が広まってきているが、「フロロ8ポンドに4インチカットテールのネコリグ」といったガチ系ベイトフィネススタイルをオカッパリで行う人はけっこう少ない。
ガチ系トーナメントスタイルのベイトフィネススタイルは、まだまだオカッパリでも通用する。
むしろ「フロロ12~14ポンドを巻いたバーサタイルタックルのワーミング」の方が、競争率が高いとすら感じることもある。
おかっぱりに関しては、バーサタイルタックルとスピニングタックルの”隙間”にあるような釣りは、意外と手をつけられていないのかもしれない。
競争率が低く、それでいてスレている魚を1本でも多くキャッチしたいなら、ベイトフィネスタックルはおすすめだ。
【関連記事】
筆者がおすすめする、”失敗しない”ベイトフィネスタックル”はコレ!
もし「これからベイトフィネスをやってみたい!」という場合は、以下のタックルがおすすめ!
ロッド:シマノ「ゾディアス 164L-BFS」
リール:ピシファン「SAEX ELITTE」
ライン:シーガー「フロロマイスター 8ポンド」
ロッド:シマノ「ゾディアス 164L-BFS」
●¥10,000台で買える優秀なベイトフィネスロッド
●”世界のシマノ”のバスロッド
●5g前後のライトリグ、シャッドなど幅広く使える
ベイトフィネスを始めるなら、まず最初の1本として「ゾディアス 164L-BFS」をおすすめ。
1万円台で買えるという取っ付きやすさでありながら、それでいてハイクオリティな仕上がり。
しなやかに曲がり、キャストが決まりやすい!
また、40オーバークラスならカバーからブチ抜くことも可能なので、ライトカバーをベイトフィネスで攻略したい人にも向いている。
リール:ピシファン「SAEX ELITE」
●アンダー1万円(シャロースプール必須)
●スプールを変えればバーサタイル機として使いまわせる
アマゾンでべらぼうに評価が高い、アンダー1万円で買えるベイトリール。
別売りのシャロースプールを載せることで、ベイトフィネスの釣りにも対応するのが特徴だ。
一般的なベイトフィネスリールは値段が高いこともおおく、手を出しにくいのがデメリットであったが、当機はシャロースプール込みで¥10,000ほどで手に入る。
「とにかくコスパ重視でベイトフィネスタックルを揃えたい!」という人なら必見!
【関連記事】
ライン:シーガー「フロロマイスター 8ポンド」
●コスパがいいのに、強くてしなやか
●某有名メーカーのテスターも使用
コストパフォーマンスに優れた、人気のフロロカーボンライン。
高級なフロロラインは、しなやかで高品質ではあるが、価格が高いのがネック。対してフロロマイスターは、¥1,000ほどで300m(8lb)とリーズナブル。
しかも、そこそこしなやかでありながら、それでいてタフ!という作りになっているので、ベイトフィネス初心者ならコレ一択!
オカッパリにベイトフィネスは必要なのか?メリット・デメリットについて。|まとめ
今回は、「オカッパリでベイトフィネスを使う必要性。メリット・デメリット」について書いてみた。
この記事で書かれてあることをまとめると、以下のようになる。
☆オカッパリでベイトフィネスを使うメリット☆
●キャスト精度を上げやすい。
●手返しの良さ、効率が上がる。
●キャストに嗜好性を感じられる。
●ハイプレッシャー下でも一定の釣果を得やすい。
●安心感
☆オカッパリでベイトフィネスを使うデメリット☆
●超軽量ルアーは苦手。
●汎用性が低い(専門性が高い)。
●タックル数が増える。
ベイトフィネスタックルは専門性が高いスタイルであるため、導入に悩んでしまう人もいるかと思う。
しかし、もし武器にすることができたら、間違いなく釣れる魚がグンと増える。
●ベイトフィネスの釣りを手軽に安くスタートさせる方法
近年では、低価格でありながらも使いやすいベイトフィネスタックルが増えてきた。
例えば、以下の記事に書いてあるような道具を選ぶことで、誰でも簡単に低コスパでベイトフィネスの釣りを始めることが可能だ↓
【こちらもお役に立つかもしれません】
●スピニングロッド
●ベイトロッド
【もっとフィッシングライフを楽しむ&上達するなら!】
【釣りビジョンVODのメリット】
●スマホ・タブレット・PCなど好きなデバイスで 好きな番組をいつでもどこでも見放題!
→テレビの前に座り、レコーダーを通して観る…という煩わしさがナシ!
●過去の放送回をいつでもチェックできる!
→好きなアングラーの過去の放送回を、いつでも視聴できる。
●釣り情報・技術のインプット量がめちゃくちゃ増える!
→結果的に”ウデ”があがり、「釣れる釣り人」になれる。
個人的にオススメしたいサービスが「釣りビジョンVOD」です。
僕はかれこれ5年以上「釣りビジョン」を利用しているのですが、上手い釣り人のテクニックや考え方を観て学べるため、おかげさまで魚が釣れるようになりました。
『釣りがうまくなるサービス』だと断言します。
ただ、「釣りビジョン(テレビ放送)」は、テレビ放送のみの契約だと3年くらい前の番組までしか放送されないのがネック。
そこで役に立つのが、スマホなどで観覧できる「釣りビジョンVOD」です。
作品数は6,000本以上で、なおかつ毎月約100本の新作動画がアップされ続けているのが特徴です(新番組はTV放送と同日に配信されます)。
10年以上前の放送回もアップされているので、好きなアングラーの番組をたくさん観たいという人におすすめ!