おかっぱりで何でも投げられるバーサタイルなベイトロッドが欲しくて購入した、シマノの『18ワールドシャウラ1702R-2』。
店頭で一目見たとき、あまりのデザインの良さに思わず衝動買いしちゃいました。
バス釣り・シーバスのオカッパリにおいて投げられるルアーの幅が広いため、便利な1本として愛用しています。
今回はシマノの『18ワールドシャウラ1702R』を、個人的な体験談を含めてインプレをしていきます。
これは70cmくらいの雷魚ですが、この程度の魚なら平気でこちらまで寄せてこれるパワーがあります。
デカい魚とのファイト中で力負けするような印象はほとんどありません。
【関連記事】ワールドシャウラ1702のデメリットについて書いた記事はコチラ↓
もくじ
【インプレ】バス釣り・シーバスのオカッパリでバーサタイルに使いやすい、シマノ『18ワールドシャウラ1702』
これが今回インプレしていく、シマノ「18ワールドシャウラ1702R-2」。
適合ルアーウエイトの上限が28gとなっていますが、大体その倍(約50g)くらいまでのルアーなら平気で投げられます。
ルアーごとに使い心地の差はありますが、バス釣り・シーバスのオカッパリにおいて重宝しています。
今回は主に、ワールドシャウラ1702R-2のメリット・気に入っている部分にスポットを当てて書いていきます。
1:遠投性が良い。
2:汎用性が高い。
3:デザインが良い
【関連記事】ワールドシャウラ1702rのデメリットについて書いている記事はコチラからチェックできます↓
インプレ1:遠投性能が高い
1702は7フィートあるので、ロングキャストが得意なロッドです。
実際に広大なフィールドや海などの広い場所で使っていますが、遠投で探る時には1702のロングレングスがとても役に立ちます。
例えば、以下のようなシーンにおいてです。
-ブラックバス-
●広いエリアをバイブレーションやスピナーベイトでサーチする。
●クリアレイク、カバーが少ないオープンなフィールドで中・遠距離キャストして探っていく。
-シーバス-
●遠くにある潮目を狙ってバイブレーションやジグなどを遠投する。
●足場が低い堤防でオカッパリをするとき。
●ベイトタックルでオカッパリシーバスを楽しみたいとき。
●遠投も必要だけど、ジャーキング、トウィッチなどの小技も使いたいとき。
こういったシチュエーションでは、1702のレングスが活きると感じます。
しかし、シーバスのベイトロッドとしてはやや短めではありますが、足場の低い場所からのオカッパリには使いやすいです。
また、振り抜き感も優れているのでキャスティングも気持ちよく、ルアーも爽快に飛んでいってくれます。
レギュラーテーパーなのでキャスティング時に気持ちよくブランクスが曲がってくれるため、ルアーを投げるのが楽しいロッドだと感じます。
インプレ2:投げれるルアーが多い
ワールドシャウラ1702は、適合ルアーウェイトが7~28グラム。
ロッド自体の破断強度がめちゃくちゃ高いので、2オンス近くあるビックベイトも投げることができます。
●オカッパリで必須のルアーが快適に扱える
ワールドシャウラ1702は、大体10〜30gくらいまでのルアーを一通り扱えます。
各ルアーの使用感に関しては、以下のような感じです。
-快適-
●1/2~5/8ozのクランクベイト、バイブレーション
●1/2~3/4ozのスピナーベイト
●3/8~1/2ozのチャターベイト、バズベイト
●1/2~1ozのトップ系ルアー(羽根モノなど)
●7~10gのラバージグ、5~8.8gシンカーのテキサスリグ
-普通-
●1/4~3/8ozのスピナーベイト、チャターベイト、バイブレーション
●3/8ozのクランクベイト
●1oz前後のちょい大きめのハードルアー
●1.8gシンカー+5~6.5インチストレートワームのネコリグ
●5gスモラバなどの強めのベイトフィネス
-不快-
●3/8oz以下のハードルアー(小型クランク、シャッド、トップなど)
●ルアーウエイトが7gを切るような、ライトリグ
●2oz前後のビッグベイト、マグナムクランク
大体10~30gの範囲内であれば、どのようなルアーでも快適に扱うことができるような印象です。
●ビッグベイトも一応は投げられる
デカダッジなどの羽根モノ、マグナムクランク、S字系ビッグベイトも一応は投げることはできますが、快適ではありません。
1oz程度のルアーであれば、超余裕でフルキャストできます。
ルアーウエイトが35gを超えたあたりからやや辛くなってくるので、使用に関しては自己責任でお願いします。
●底物、打ち物、食わせ系は苦手
また、適正ウエイトの下限以下の「5グラム程度の軽いルアー」も、ピッチングをメインに使う釣りであれば(一応、ギリギリ)使用することが可能です。
しかしそれ以上のウエイトを打っていくような釣りには、お世辞にも快適とは言えません。
その件に関しては、デメリットを解説した以下の記事で語っているので、よかったらこちらもチェックしてみてください↓
【関連記事】
ワールドシャウラ1702は非常に汎用性の高いロッドであると感じます。
インプレ3:見た目が美しい
ワールドシャウラというと、真紅なカラーリングとレインボーコーティングされたブランクスが特徴。
個人的に、こういった派手ハデでゴージャスなデザインが結構好きなので気に入っています。
グリップ周りのデザイン性がとてもカッコいい。
しかもこのグリップ、コルク製グリップのように汚れがつきにくいので、僕のように手汗がハンパない人でも美しさを維持できるという優れものです。
他にない深紅のカラーリング(オリジナリティ)がとても良い感じです。
控えめに言って、最高。
このグリップが本当に便利で、ソルトフィッシングで塩水に触れた手で触る時も、餌釣りなどをしてきた汚れた手で触れる時も、魚に触れた後でグリップを握ったりしたときにグリップの汚れを気にしなくて済むのがグッド。
1702の購入の検討をするにあたり、このグリップの存在は大きなメリットだと断言します。
ずぼらな性格の僕でも、この素材のおかげで1702のグリップは今だに綺麗なままです。
【インプレ】バス釣り・シーバスのオカッパリでバーサタイルに使いやすい、シマノ『18ワールドシャウラ1702』|まとめ
今回はシマノの『ワールドシャウラ1702R-2』を、僕の体験談を含めてインプレしてみました。
1:遠投性がいい
2:汎用性が高い
3:デザイン性が良い
以上がワールドシャウラ1702を使用してみて感じたメリットとなります。
1702Rが気になった人はチェックしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】こちらも読んでいきませんか?
https://matatamacoron.com/2020/07/26/post-8583/