【野池攻略】5月の野池でバスを釣るための基本戦略と、ボウズ逃れテクニック

野池のバス釣りを20年以上やっているのですが、5月(春)の野池攻略について、わかってきたことをまとめたいと思います。

当記事が、以下のような人の参考になるとうれしいです。

「春の野池攻略法を知りたい」

「5~6月の野池でバスを釣るテクニックを知りたい」

「野池で釣れるオススメルアーが知りたい」

5月(春)の野池のバス釣りは「スポーニング」と「サイズの釣りわけ」がキーポイント

5月というと、季節の進行的にはだいたい春後半くらいなカンジです。

春は、バスにとって産卵(スポーニング)という一大イベントが影響しているシーズン。

野池の大小かかわらず、スポーニングに絡んだブラックバスの傾向や状況を理解していくと、イイカンジで釣りを楽しめるハズ…!

5月の野池、バスの大まかな動き・状況

5月(春後半)の野池バスたちのおおまかな動きや傾向をあげると、以下のようなものになります。

●スポーニング絡み(だいたいミッド〜アフター、回復系が多い)

●水温がグングン上昇する(15~20℃が完全に安定する)

●表層〜中層に”浮く”

●幅広いエリアで釣れるようになる

水温でいうと、だいたい15~20℃が安定したくらいから「5月(春後半)のパターン」を使っていきます。

スポーニングの進行はフィールドやバスの個体差によってさまざまですが、5月の野池は、だいたいミッド(産卵中)〜アフター(産卵後)・回復系くらいと思っていいでしょう。

僕が通っている野池は、さくらが咲くころにはペアリングし、5月になるとアフター。回復系もいるし、個体によって違うのでごちゃまぜ感があるような印象です。

5月に入ると、「春爆、春のプリップリのデカバス」のシーズンは終えている…と判断しちゃいます。

「産卵前」ではなく、「産卵後」の動きに対応するようなアプローチをとっていくことで、釣りが安定しやすいです。

産卵期のバスたちは「浮く」

5月(春後半)の野池バスは、表層〜中層を意識するようで、やたら浮いています。表層から中層をスイスイ…ボーっとしていたりします。

水質にもよりますが、回遊性もそこそこあるため、ボトムでネコリグやダウンショットなどをやっていても、上のほうをス〜っと通過されてしまうことも。

スポーンに参加しない小バスだと食い気はそこそこ高めで、サイズがおおきくなるにつれてセレクティブになっていくような印象です。

小バスとデカバスでは狙い方がけっこう違うので、サイズによって釣り分ける意識も大切になるんじゃないかなぁと思っています。

小バス?デカバス?狙うサイズによってアプローチを変える

スポーニングに参加していない個体(小バス)と、デカバス。

どちらを狙うかによって、アプローチを変えていくのも大事になってきます。

でかバス狙いならスポーニングを読む意識が大切になり、小バス・アベレージ狙いならTPOに合わせて…というカンジで、他のシーズンよりも明確に釣りわけていかないとボウズになりやすいです。

いずれにせよ、「適切な状況判断・エリア選択・ルアー選び」が重要になってくるため5月ならではの立ちまわりを知っておきたいところです。

5月(春後半)の野池、デカバス狙いの場合のアプローチ・基本戦略

小バスではなく「デカバス」を狙うなら、以下の要素を意識すると確率がグンと上がると思います。

1:ブラックバスの”スポーニング期”への理解を深める

●スポーニング行動にたいする理解と、対処法を知っておく
●狙うサイズ、スポーニング進行度によってのアプローチの違いを意識する 


2:アバウトなアプローチを排除し、両極端なアプローチも試す

●ハイアピールか、ローアピールか。
●めっちゃ速いか、めっちゃ遅いか…など

デカいの狙うなら、「スポーニング」への意識は必須

春後半の野池でデカバスを狙うには、「スポーニングの基礎知識」を知っておくことが大事になってきます。

スポーニングシーズンは、大まかに4つにわけられます。

1:プリスポーン(産卵前)
2:ミッドスポーン(産卵中)
3:アフタースポーン・ポストスポーン(産卵後)
4:回復系(これから元気を回復していきます系)

産卵前と後では、バスの行動が変わってきます。

プリスポーン向きの釣りが回復系には通用しない…みたいなこともあるため、「今どんな状況なのか、どこまでスポーニングが進行しているのか」を見極めることが大事。

野池の場合、スポーニング進行の目安としては、ペアリング行動が1つの目安になりやすいです。

ペアリングが始まったら、「プリスポーンの釣り」や「春爆!」みたいな釣りは通用しにくい印象。

春の野池でデカバスを狙うなら、スポーニングの進行度合いをしっかりチェックしていきたいところです。

両極端なアプローチも有効になりやすい

プリスポーン(産卵前)と回復系は、ボリュームのあるルアーが有効になりやすいです。

また、アフタースポーン(産卵後)はバスのヤル気が低く、スローなアプローチが有効になることもあるため、どっちつかずな釣りになってしまうことも…。

「スポーン前だから〇〇がいい、後だから〇〇」と決めつけるのは安易ではありますが、『超強いor超弱い』みたいな両極端なアプローチが有効になることあります。

状況に合わせて、いろいろ試したいところ。

スモラバで食わないなら、フルサイズジグに大きなトレーラーワームをつける…みたいな思い切りも時には必要。

バルキーワーム+ラバージグの組み合わせについて、田辺哲男氏は以下のように語っています。

■5月

このタイミングの魚って、基本は浮き気味なわけだよ。

そういった魚に対して、小さいルアーで食わせるっていうのもありなんだけれど、しっかりとサイズを選んでいくとなると、バルキーなほうが決定的に良い場合もあるんだ。

(引用:内外出版社「田辺哲男 ビッグバスパターンアカデミー 春・夏編」76頁)

野池とメジャーフィールドでは考え方が違うこともありますが、上記の内容は野池においても通用することだと感じます。

プリスポーンと回復期にデカバスを狙うなら、ボリューミーなルアーを使うことも大アリ!

【関連記事】春バス攻略に関する記事はコチラにもあります

【ボウズ逃れテク】春野池、小バス・アベレージ狙いの場合

この項目では、「5月(春)の野池で絶対にバスを釣りたい!」という人にむけて、ボウズ逃れしやすい釣りを紹介してみます。

補足:スポーニングベッド(ネスト)の魚を釣ることに関して

スポーニングシーズンは、オスバスがベッド(産卵床)で子育てをしているため、意図せずに父親バスを釣ってしまうこともあります。

彼らは”口”を使うことでしか外敵を排除できないので、どうしても釣られやすくなってしまうんですよね。

ベッドを狙った釣りに対する考えかたは人によって違うため、正直なんともいえません。

個人的には、そっとしておいてあげてほしいなぁ…と思っていますが、自己責任でお願いします。

そういえば、田辺哲男氏がベッドの魚を釣ることに関して、以下のように語っていました。

■5月

ベッドの魚を釣ってしまう可能性がゼロとは言えないけれど、そういった魚をできるだけ避けられる釣りを実践していく。これがもうひとつの考え方。バスフィッシャーマンとして、これはすごく大切なことだと思うんだ。

日本の場合、アメリカみたいにバスを保護したり、増殖しようとするプログラムはまったく存在していないわけで、ベッドの魚を釣るっていうことはそのまま自分の首を絞めることに直結してしまう。

このことは、すべてのバスフィッシャーマンが肝に銘じておかなければならないことだよ。

(引用:内外出版社「田辺哲男 ビッグバスパターンアカデミー 春・夏編」56頁)

野池のバスは個体数もすくなく、閉鎖水域であるため、同じ魚を何度も釣ってしまうこともしばしば…。

「未来のバスを保護する」という意味でも、父親バス(ネスト狙い、ベッド狙い)を釣る行為については、しっかりと向き合っていきたいところです。

浮いた魚を狙う。春野池(5月)の小バスたちは表層〜中層に浮きやすい

前述しましたが、5月の野池は、バスが表層に浮きやすい時期です。

とくにスポーニングに参加していない小型の個体は、表層〜中層をフラフラと泳ぎまわっていることも多く、ヤル気もそこそこあります。

ノーシンカーやジグヘッドワッキーを使って、表層から中層をフワフワと誘うと釣れやすいです。

●ボトムにあるルアーは気づかれにくいカモ…

ポイントの水深にもよりますが、ダウンショットやネコリグを使っていると、そもそも気づかせることができない(ボトムにある物体に気づきにくい)という現象も…。

「ダウンショットやってるのに、その表層をフラフラ〜っと通過する」みたいなことはよくあるので、その日のバスがどんなレンジ(タナ・層)にいるのかはしっかりとチェックしましょう。

水深~1mのシャローならルアーに気づくのでダイジョーブ!

また、ネコリグやテキサスなどをボトムべったりにアクションさせてしまうと、ベッドを守っているオスバスに口を使わせてしまうというリスクも出てきます。

ベッドのオスを避けながら釣るなら、表層〜中層の魚を狙うのがイイカンジ。

手堅くいくならライトリグは必須

手堅くいくなら、ワーム(ライトリグ)は必須です。

5月の小バスたちは、状況によっては巻物系ルアーがダメなときもあるため、もしボウズ逃れをするならワーム用タックルは用意しておきましょう。

サイズ的に35cm以上くらいの個体になってくると、ルアーに対してはかなりセレクティブです。

ボウズを逃れたいなら、やはりライトリグ・ワームの釣りは必須。

具体的なリグやアプローチは後述にて!

どうしても”巻き”で釣りたいなら…

この時期に35~40cmくらいのちょい良型を狙うなら、巻物の釣りはちょっとむずかしい印象ですね。

波動が弱めのものならなんとかイケる…みたいなカンジ。

シャッド、スモールクランク、コンパクトスピナーベイトなど。

スピンテールなども良いし、意外とシャッドテールワームやバズベイトも良いです。

”巻き”で狙うなら、「ボリューミー、遅い動き、リアクション」といった要素があるルアーを選びたいところ。

●”巻き”で小バスを狙うなら「スピンテール」がおすすめ!

この時期はスピナーベイトや強いクランクなど、ハイアピールなルアーだと食わせにくいですが、ハードルアーにこだわるなら「スピンテール」がもっとも手堅い手段です。
 

たとえば、以下の2つがおすすめです。

●デュオ「レアリススピン」

デュオ「レアリス スピン」
created by Rinker
DUO(デュオ)

●ジャッカル「デラクー」

ジャッカル「デラクー」
created by Rinker
JACKALL(ジャッカル)

野池攻略の小バス狙いには、上記2つは鉄板中の鉄板!

コスパがいいので根がかりを恐れずにガンガン投げられるのが嬉しい。

●おすすめのウエイトは?

おすすめのウエイトは1/4~3/8(7~10g)です。

水深が~2mくらいの浅い野池のばあい、1/2oz(14g)を使うと深くもぐりすぎてしまい根がかりしやすいので注意!

●おすすめカラーは?

おすすめのカラーは、水がクリアからステインならシルバー系やギル系、ステインからマッディならチャートやキンクロ系。

最初の1個目にえらぶなら、ギル系がもっとも使い回ししやすいかと思います。

ランディングネットは必須!

5月の野池では、ライトリグを使っていると思わぬビッグバスがヒットすることもあります。

スピニング1本の場合、ランディングネットがないとキャッチ率がガクンと落ちるため、ランディングネットは絶対に持っていきましょう。

5月の野池は、40オーバーではなく、50オーバーがかかることもあります。

春の野池でバス釣りをするならランディングネットは必須です。

夏〜秋ならまだしも、5~6月に野池でライトリグをおこなうなら、ランディングネットは100%必要です。

5月(春)の野池攻略に外せないルアー、おすすめルアー

この項目では、5月(春後半)の野池で実績の高いおすすめルアージャンルを紹介してみます。

ルアーチョイスの大まかな要因としては、

●「巻きモノ」はやや辛い
●スロー気味のアプローチが有効になりやすい
●「デカいor小さい」「強いor弱い」「リアクションor超食わせ」の二極化になりやすい

これを踏まえたうえで、個人的に実績のたかいルアージャンルを紹介していきます。

なお、具体的な『よく釣れるルアー』については、以下の記事で詳しく紹介しているので、「釣れるルアーを教えてくれ!」という人は参考にしてみてください↓

トップウォータープラグ、トップ系ルアー

スポーニングシーズンのバスは、なぜか表層に浮きやすいです。

とくにアフター(産卵後)と回復系は、表層〜中層でボーっと浮いていることが多いため、トップ系ルアーが有効になることもあります。

ハイスピードのものよりも、羽根モノなどのスローに使えるルアーが良いですね。

たとえば、以下のようなルアーです。

●レイドジャパン「ダッジ」

レイドジャパン「ダッジ」
created by Rinker
レイドジャパン

 

●ジャッカル「ポンパドール」

ジャッカル「ポンパドール」
created by Rinker
JACKALL(ジャッカル)

どちらも有名どころのルアーですが、アフターから回復にかけてのバスを釣りやすいルアーだと言えます。

曇りや小雨の日は、ポッパーやペンシルベイトに猛スピードでチェイスしてくることもしばしば(サイズはだいたい~45cmくらいまでの個体が多い)。

近年は羽根モノなどが流行っているので、タックルボックスに1個忍ばせておいて損はないと思います。

クランクベイト、バイブレーション

アフター(産卵後)や回復系は、果敢にルアーを追わないこともあります。

そんなときは、クランクベイトやバイブレーションを高速巻きしてリアクションバイトを狙うのも面白いです。

たとえば、規模が狭いシャロー皿池では、50回ほど投げればバスは間違いなくルアーに気付いているハズですから、スロー〜ミッドリトリーブではなく、ミスキャストを回収するレベルの高速巻きでリアクションバイトを狙っていきます。

ラトルはサイレントが良し!

ジャークベイト(ミノー)

リアクション要員。

もし水がクリアー気味なら、ジャークベイトを使うのも有効です。

5月の野池バスは「表層系ルアー、リアクション系、ストップする系」に反応しやすい傾向にあるため、フローティングのジャークベイトもおすすめです。

クランクやバイブレーションでのノンストップ系ルアーが効かないときは、ジャークベイトを使って「ジャーク&ストップ」なアプローチを試したい。

スピンテール

野池の最終兵器ともいえる、スピンテール系ルアー。

オールシーズン対応するマルチなルアーですが、5月(春後半)においても大活躍します。

サイズを選ぶことはできないものの、小バス・アベレージサイズ狙いをするなら1つは持っておきたいところです。

すでに前述しましたが、おすすめのスピンテールは2つしかありません。

●デュオ「レアリススピン」

デュオ「レアリス スピン」
created by Rinker
DUO(デュオ)

●ジャッカル「デラクー」

ジャッカル「デラクー」
created by Rinker
JACKALL(ジャッカル)

※おすすめウエイト:1/4~3/8oz(7~10g)
※おすすめカラー:ギル系

上記どちらかを持っておけば、ボウズ逃れしやすい!

撃ち物、カバー撃ち系ルアー各種

カバー撃ち要員として、テキサスリグやリーダーレスダウンショットリグ、ラバージグなどの撃ち物系ルアーも持っておきたいところです。

ただ、この時期の野池バスはボトムに対する執着心がやや薄いので、使いどころは少なめです(ザリガニが多い野池では出番は多い)。

「カバーがあればテキサスやリーダーレスダウンショットリグ。カバーがなければ使わない」くらいの意識でいいかもしれません。

カバーがないフラットな野池なら、カバー撃ち系ルアーは持っていかなくてもいいかも。

でもジグは持っておきたい。

ラバージグはアフター〜回復系のメスバスをゆっくり誘えるので、1個は持っておきたい!

ライトリグ(ワーム)各種

アフター(産卵後)、回復系をスローに誘うなら、ライトリグは用意しておきたいところ。

ライトリグは小バス・アベレージ狙いにおいても活躍してくれるので、もしボウズ逃れしたいなら1タックルはライトリグ用で組んでおきましょう。

5月の野池で出番が多いライトリグは、以下のもの。

●ノーシンンカー
●ジグヘッドワッキー
●虫系ワーム
●ミドスト・ホバスト
●ネコリグ(スイミング、カバー引っ掛けシェイク)
●スモラバ(フォール、中層スイミングなど)

●5月のおすすめリグは「ジグヘッドワッキー」!

個人的に、5月~6月の野池でもっともオススメしたいのは、ジグヘッドワッキーリグです。

フォールで誘えるし、表層から中層をじっくりネチネチとシェイクして誘える点がGOOD!

釣りのスピードもそこそこ速いので、規模が小さい野池ならサーチルアーとして使ってもいいと思います。

最近だとホバストも良さげですが、僕はやり込んでいないので何ともいえません。

まとめ:20年以上ほど野池でバス釣りやったので、5月(春後半)の野池攻略を紹介しました&おすすめルアー

かれこれ20年以上も野池のバス釣りをやっていますが、5月の野池は本当にピーキーというか、クセが強いと感じます。

「強い、弱い」「食わせ、リアクション」「デカバス、小バス」…と、ハッキリと釣りの的を絞っていく必要があるため、中途半端だとフツーにボウズになっちゃうので注意したいところでございます。

また、自分の釣りをしっかりさせるためにも、定番でよく釣れるルアーを使うことも大前提になるため、「釣れるルアーが知りたい!」という人は以下の記事もチェックしてみてください。

【関連記事】野池必携ルアーはコチラでチェック!↓

【こちらもお役に立つかもしれません】

春バス攻略に関する記事はこちら

野池攻略におすすめのルアーに関する記事はこちら

野池のオカッパリに役立つアイテムはこちら

オカッパリのタックル選びのコツに関する記事はこちら

ワーム・ライトリグの使い方に関する記事はこちら

●カバー撃ち系のおすすめ記事

ハードルアーに関する記事はこちら

【リールカスタム楽しむなら!】

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ