10月のバス釣り、野池攻略法。バスの動きの傾向、おすすめの釣り方、おすすめのルアーについて。

10月に突入すると、野池のバス達は徐々に食いが渋くなってきます。

夏のイージーモードとは打って変わって、「ライトリグで手堅く…」といったテクニックが通用しない場合も。

さらに、台風や秋雨の影響で、野池の水質がコロコロ変わったりするので、狙いが絞り辛くなる…といったピーキーさもあったり。

10月の野池は、天候と釣果ともに”不安定”にもなりやすい時期とも言えます。

今回は、僕の体験談から来ている「10月(秋)の野池攻略法と釣り方。おすすめルアー」について書いていきます。

10月の野池攻略 おすすめの釣り方、おすすめのルアー

10月の野池バスの動きと傾向

秋の野池バスは、全体的に少しずつ食いが渋くなってくるような印象。

水温が20℃を切り始めると、アベレージサイズのバスの食い気が弱まり始めます。

夏場のように、「とりあえずノーシンカー投げとけば釣れる」といったイージーな状況になりづらいため、よりバスのコンディションに合わせた立ち回りを行う必要があります。

9月の野池は夏の傾向を引きずっているような魚も多かったですが、10月ともなると、バス達は秋モードに突入。

「ノーシンカーのフォールや虫パターン、マズメ時のトップ」といった夏のパターンが通用しなくなり始めていきます。

水温が20℃を下回ってきたり、浮いている魚(表層にいる魚、見えバス)がいなくなってきたら、秋モードに入っていると判断しても良いでしょう。

●水温が上がりきった午後以降にチャンスがある傾向に

10月(秋)の野池は、朝マズメよりは、夕マズメの方にチャンスがある傾向にあります。

日中に水温が上がるので、朝よりかは夕方の方が食いが良い。

もしアベレージサイズや小バスを狙うなら、水温が上がり切った14時以降にフィネスの釣りをしたり、太陽が落ち切ったタイミングでフィーディングスポットへ入るのが良いでしょう。

●小・中規模の野池に「巻物の秋」も「秋の荒食い」も無い

これはあくまで僕個人の体験談ではありますが、10月の野池バスは「越冬のために荒食い」はしないと思っています。

かれこれ20年以上、野池でバス釣りを行ってますが、こと”野池”の釣りに関しては「秋の荒食い」みたいなフィーバーチャンスに出会ったことがありません。

これは「秋の巻物!」にも言えることです。

10月の野池のバスも、他のシーズンと同じように「良いタイミングで捕食する」。それだけ。

小・中規模の野池で釣りをする場合は、「秋は巻物が効く!」を盲信し、スピナーベイトやクランクを巻きまくっても釣れないこともあるので注意。

【関連記事】「秋は巻物!」の理由について書いてる記事は、コチラから読むことができます↓

●ターンオーバー対策は必須

ターンオーバーは秋特有の現象ではありませんが、10月の野池は水質が悪化しやすいこともあるので、対策は必須。

【関連記事】秋のターンについての解説は、以下の記事で詳しく解説しています↓

ターンオーバーは秋だけのものではないので、野池バスを狙うときは「ターンしてるから釣れない」と思い込まないように注意する必要も。

水深が浅い野池は、他の時期に比べてターンしやすくなる傾向も高くなるため、水が良い場所を狙ったりするなどして対処していきたいです。

10月(秋)の野池でおすすめの釣り方

秋の野池攻略のキーワードは、「濁り、雨、風、水温上昇」

10月の小・中規模の野池で、スレたバスを相手にするなら、

●悪天候のとき
→風が強いとき、濁りが入った直後、台風の直後

●水温が上がり切ったタイミング

このタイミングで釣りに行くのがおすすめです。

●台風や秋雨で、水がリセットされることもある

野池の水は、普段は水位の変動がなかったり、水が動かないことも多いです。

そのため、台風や秋雨、強風などで野池の水が動いたタイミングは、スレたバスでも捕食スイッチが入りやすい

水質が悪かったり、水が動かないようなタイプの野池で釣りをしている人は、10月の秋雨や台風がキッカケで「フィーバーチャンス」に出会える可能性も。

●急激に雨が降った

●台風が近づいた、通過した

●強風が吹いた

上記のような、水が動いたかもしれないタイミングは、スレた野池バスを狙えるチャンス。

●水温が上がりきったタイミングを狙う

水深が浅い野池は、水温の変動が大きいです。

夜中〜朝にかけては、水が冷え切って水温が下がる。

そして、日が登り切ってから夕方になるタイミングで、水温が上がっていく。

時間的には大体14~17時くらいの、水温が上がり切ったタイミングで釣りに出かけると、良い結果が出たりします。

10月(秋)の野池は、朝よりは夕方が良い傾向にあります。

10月(秋)の野池攻略におすすめルアー

10月の野池攻略に必須のルアーは、以下の通りです。

【濁り対策用ルアー】
●1/2ozの強いスピナーベイト
●3/8oz~1/2ozクラスのやや大きめのクランクベイト
●1/4~3/8ozのラバージグ(トレーラーは3.5インチ前後のホッグワーム)
●1/4~3/8ozシンカーをセットしたテキサスリグ (4~4.5インチ
場合によっては5インチ程度のホッグワーム)
●3/8oz~1/2ozのバズベイト
●ビッグバド、ウエイクベイト
 

【普通な時用(特に濁ってなかったりするとき用)】
●3/8~1/2ozスピナーベイト

●クランクベイト
●チャターベイト
●4~5インチワームを使用したライトリグ各種

秋のバス釣りに人気のおすすめルアーは「ランキング10選|秋のバス釣りにおすすめ!通販サイトで人気・売れ筋のルアーTOP10」で読むことができます。

夏場のメインの釣りだった、トップ系ルアー(ポッパーやペンシル、羽根モノ、虫、フロッグなど)の出番が減る傾向にあります。

4~5インチワームを使用したライトリグ各種は、依然としてマストなアイテム。

アベレージを狙うならライトリグ。濁りを利用して”一発”を狙うなら、ジグや強いスピナベ…といった感じで、狙うバスのサイズによって選ぶルアーを決めていきたいです。

「濁っているのにカバーで反応がない」というような時は、ビッグバドやバズベイトといった、表層リアクション系ルアーも良い感じです。

秋の王道ルアーは以下の記事で紹介しているので、どんなルアーを使えば釣れるのか知りたいという人は参考にしてみてください↓

【関連記事】

濁りが入ったら、バスに発見されやすいルアーに切り替える

10月の野池は、水質が悪くなったり、濁りが入ったりといった感じで不安定になりやすいです。

台風や秋雨などの影響で水が濁った場合は、普段よりアピール力を上げるといった対応が必要になることも。

例えば、カバー周りで使うルアーは、ラバージグ、大きなホッグワームをつけたテキサスリグといった、ボリューム感のあるルアーがおすすめ。

カバー周りでアタリがないなら、スピナーベイトやクランクベイト、アピールが高い表層系ルアーといったハードルアーで攻めたり。

「濁りが入った=活性が高くなる」というわけでもないので、バスのコンディションに合わせたルアーのボリューム選択をしていきましょう。

【関連記事】野池のスピナーベイトはこれだけ持ってれば成立します↓

濁りが入ると、バスを騙しやすくなる

水の濁りは、「ルアーでバスを騙しやすくなる(見切られにくくなる)」という嬉しい効果をもたらしてくれます。

「あ、バスは濁りでアホになってるな」と思ったら、強気の釣りでテンポよく探っていく。

強い濁りが入った瞬間の野池は、ビッグバスを狙える数少ないタイミングなので、ストロングな気持ちで攻めていくのが重要です。

●水が悪くなるのはインレットから。回復するのもインレットから。


もし通っている野池にインレット(流れ込み)があるなら、必ず狙っていきましょう。

濁りが最初に入るのはインレット(流れ込み)ですが、最初に澄み始めるのもインレット。

なので、濁った直後は、インレット周りを中心に攻めていくのが基本になります。

【関連記事】濁ったときの対処法は、以下の記事で詳しく書いています↓

濁った直後はカバーを打とう

台風や秋雨などの影響で強い濁りが発生したら、バスは警戒心が高まり、カバーに入る傾向が強くなります。

そのため、テキサスリグやラバージグといったルアーでカバーを打つのが、「濁りの王道パターン」です。

使い方は特に難しくしなくても大丈夫。

カバーに投げ入れて着底させ、1~3アクションさせてポーズ。これを2.3回ループさせてピックアップする。
バスのコンディションに合わせて、ループ数を増やす。

カバー打ちに関しては、ループ数を増減させる以外は、他の時期と同じようなアプローチで大丈です。

【関連記事】

●「濁ったからカバー」が効かない時は、沖にいる可能性も

水深が浅い野池の場合、何かしらの理由でカバーに入らず、沖の方で泳いでいたりするような魚もいたりします。

テンションは上がっているのですが、なぜか回遊性が高くなっていることもある。

「沖でフラついているけど、ヤル気はあります。でもカバーには入りません系」なバスを狙うなら、フィネスな釣りだと非効率。

「魚の活性が高いけど食わない」といったきは、ハイアピール&インパクト重視なルアーで”リアクションバイト(反射的に食っちゃう)”を狙った方がよかったりします。

例えば、バズベイトや表層系クランクベイト、トップウォータープラグとったものです。

テキサスやジグだと食わないのに、ビッグバドやウエイクベイト、バズベイトだと出る…みたいなことはよくあるので、保険として上記したルアーを持っていくことをおすすめします。

●表層系ルアーが良いこともある

10月の野池バスは、目線が上に向いていることが多いです。

前述しましたが、カバーに反応がない場合は、沖側を表層系ルアーで流したりするのも有効な手段です。

カバー周辺を、バズやビッグバド系でアプローチしてみるのもアリ。

ボトム系ルアーに反応しなかった魚が、表層系ルアーだと反応する…みたいなこともある。

僕が通っている野池は、10月になるとザリガニなどの甲殻類が姿を消し始めるので、バスは甲殻類を積極的に狙っているような感じはないと感じることも。

そのため、表層〜中層を狙えるルアーがよかったりするんですよね。

打ち物系・カバー系の釣りに反応がないときは、思い切ってスピナベやクランク、トップ系といった、表層〜中層系の釣りに切り替えると、良い結果に繋がることもあります。

●カバー打ちから、巻物の釣りに柔軟に切り替えるのがポイント

ただ、底物系ルアーが全く効かないかというと、そんなことはないんですよね。ここが難しいところ。

秋はどんなルアーにもチャンスがある時期だったりするので、見極めるのが難しい…。

先述したように、急激な濁りが入ったときは、バスはカバーに身を寄せる傾向が高まるため、カバー打ち系の釣りが、一応はストロングパターン(王道パターン)になることが多いです。

しかし、濁っていてもカバーで反応しないような時は、バスが”何かしらの理由で”カバーに執着していない可能性もあります。

そのような状況では、カバー打ちに執着せず、表層〜中層系の巻物の釣りに切り替えるなどして対応していきましょう。

まとめ:10月の野池は、水質と水温の変化を読み取り、柔軟に釣り方を切り替える

10月の野池を攻略するカギは、「天候、水温、水質の変化をいかに読み取るか」

バスの行動も含め、秋は状況が変化しやすい時期なので、釣り人も柔軟に釣り方を切り替えていく必要があります。

野池で実績の高いおすすめルアーは「【野池におすすめのルアー38選】オールシーズン対応!バス釣りのオカッパリで実績あるルアーまとめ」で紹介していますので、よかったらこちらも参考にしてみてください。

【こちらもお役に立つかもしれません】

秋の野池攻略におすすめの記事はこちら

おすすめの必釣ルアーまとめ記事はこちら

バス釣りに役立つアイテムレビュー・まとめ記事はこちら

バス釣り用アパレル・バッグに関する記事はこちら