テキサスシンカー「5g・7g・8.8g」の使い分けのコツがわかったら、釣れる魚がめっちゃ増えた【カバー撃ち・底物】

テキサスリグやリーダーレスダウンショットリグ、フリーリグなどの「底物・撃ち物系」リグ。

数年前からやり込んでいるのだが、5g、7g、8.8gの各シンカー重量の使い分けについてずっと研究していた。

使い分けがわかってきたら、釣れる魚がめっちゃ増えた。

記録の意味もこめてここに書いておく。

テキサスシンカー5gと7gと8.8gの使い分け

テキサスシンカー。

バス釣り初心者のころ、上手い人に教えられたのは「10gシンカーがスタンダード」というものだった。

それを信じて愚直にやり続けたが、はっきりいってバイト数が少ない。

そこで、8.8g、7g、5g…とシンカーウエイトを落としていった。

すると、各々の重さによって、得られるメリットや効果が違い、バイト数も変わったのだ。

各シンカーウエイトの使い分け

釣行日数的には、テキサスリグ縛りプレイをだいたい600日くらいやり続けた。

その後、数年もテキサスをメインにバス釣りを取り組んだ。というか今も4~6割はテキサスなどの底物がメイン。

日数にすると、だいたい1,000日くらいはテキサスリグを投げたと思うので、得られたデータなり情報なりを記録しておく。

各シンカーウエイト別の、いろいろなデータをここに残しておく。

シンカーの重さを使い分けるときは、以下のデータに沿って選べば問題ない。

【バイト数】

↑多い

●5g

●7g

●8.8g

↓少ない

【カバーに対する貫通度】

↑高い

●8.8g

●7g

●5g

↓低い

【汎用性(タックル、ライン、シチュエーションに対する適合性)】

↑高い

●7g

●8.8g

●5g

↓低い

【操作性】

↑良い

●8.8g

●7g

●5g

↓悪い

上記の表を目安にして、どんな要素を重視するかによってシンカーウエイトを選ぶのが基本。

上記の表は、テキサスリグやリーダーレスダウンショットリグに適合する。

フリーリグは研究中なので定かではないが、いまのところ通用している。大外しはしないと思う。

8.8g

リグの重量をしっかりと感じることができるウエイト。

カバーへの貫通力は3種のなかでもっとも高い。

ルアーアクションは全体的に強くなり、バルキーワームもクイックに動かすことが可能。

ほかのアングラーがライトリグ一辺倒な場合、あえて重いウエイトでクイックに動かしてあげると釣れたりする。

テキサスリグ入門者ならここから入ったほうがいい。

キャストしやすいし、水中でのコントロールもしやすい。

以前、知り合いのアングラーに「Hロッド+8.8gシンカー」のセットを貸したら、「なにこれ!めっちゃ感度いいね!」と驚いていた。

ロッドはエントリー〜ミドルクラスの普通のロッドで、感度はそれほど良くないものだったが、彼は普段、軽いシンカーばかり投げており、しっかりとボトムをとることができていなかったため、感度が良い!と感じられた…というワケだ。

ひと昔前は「釣れないときほどシンカーのウエイトを上げろ」なんていわれていた。

バスのバイトに気付けるようになるし、ボトムもしっかりとれるからだ。

前述したが、僕は上手いアングラーに「初心者なら10gから入れ」と教わった。

しかし個人的には、8.8gから入ったほうがいいと思っている。

10gだとバイト数が少ないし、場合によっては強すぎてしまう。

シンカーウエイトが重くなるほど、カバーに対する衝撃(音も含む)や、水が動く速度もあがる。10gは、全体的に「強め・速め」なウエイトである。

野池でテキサスリグを使うなら、スタートは8.8gからでいい。

小規模のスレまくり野池で、あえて10gからスタートする理由は感じられない。

7gでボトムを取れるなら、絶対に7gからはじめるべき。

7g

7gは、もっとも使い勝手がいいウエイトだ。

バイト数もそこそこ得られるし、カバーへの貫通力もそこそこ高い。

霞ヶ浦、房総リザーバー、神奈川県のクリアレイク、小規模のスレた野池…などなど、フィールドを選ばず使いやすい。

よくわからないフィールドで釣りをはじめるときは、だいたい7gから入る。

7gあれば、M~Hタックルまで使うことができるので、汎用性にもすぐれている。

バス釣り初心者の場合、8.8gを使えるようになったら、早々に7gに切り替えたほうがいいと思う。

8.8gと7gでは、バイト数がぜんぜん違う。

フィネス中心のアングラーにとっては、「7gなんて重すぎw食わないっしょ」と思われるかもしれない。

7gは普通によく釣れるシンカーウエイトだ。

メジャーフィールドだろうが野池だろうが、これは揺らがない事実である。

昨今はカバーベイトフィネスなどの技巧的な釣りが流行っている。

7gテキサスリグを使っていると、「別に難しい釣りをしなくても釣れるやん」と思わざるを得ない。

釣りのスピードも速いので、サーチベイトとしても◎

5g

5gは、食わせ能力が1番高い。

テキサスリグ、リーダーレスダウンショットリグ、フリーリグとわず、もっとも食わせ能力が高いと感じたシンカーウエイトは5gだった。

そういえば以前、テキサスリグのシンカーウエイト選びについて伊藤巧プロに相談したことがある。

返ってきたアドバイスは、

僕はもっとも多用するのは5gです

というものだった。

そこで、5gテキサスリグも練習してみた。

最初はまったくNOカンジでボトムをとることができず、何をやっているのかまったくわからない…という操作感だった。

スピニングではノーシンカーリグのズル引きが得意なのだが、ベイトタックルのMH~Hタックルを使ったテキサスリグ5gは難易度が高い。

使いこなすまでに1~2年ほどかかってしまった…。

慣れてくると、面白いようにバスが釣れるようになった。やってよかった公文式…もとい、巧式!である。

5gは、キャストや操作性のコントロールが難しい。

ただ、使いこなせるようになると、スレたフィールドでも勝負していけるようになる。

最初はM~MHロッドを使って練習したほうがストレスが少ない。

最終的にヘビーロッドでも5gを扱えるようになると、「撃ちの釣り」で釣れる魚がグンとふえる。そりゃもう、面白いようにふえる。

テキサスシンカー5gと7gと8.8gの使い分け|まとめ

5g、7g、8.8gの各シンカー重量の使い分けについて、体験談をもとにして書いてみた。

テキサスリグやリーダーレスダウンショットリグ、フリーリグなどの「底物・撃ち物系」リグは、シンカーの重さを使いこなすことで、釣れる魚がめちゃくちゃ増える。

まずは最低限ボトムがとれる重さからスタートし、より軽く(あるいは重く)していく…というトレーニングを繰り返せば、底モノマスターに近づけるハズだ。

【こちらもお役に立つかもしれません】

テキサスリグ、カバー撃ち、底物ルアーマニュアル

カバー撃ち用アイテムまとめ

カバー撃ち用ワームのインプレ記事はこちら

おすすめベイトロッドまとめ記事はこちら

【リールカスタム楽しむなら!】

日本一のリールカスタムパーツ量を抱える人気ショップはこちらで見ることができます↓

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ