【インプレ】シマノ「20メタニウム」はカバー撃ち用リールとして最高傑作だと思う

シマノ「20メタニウム 」を買ってから1年ほど経ちました。

約9割ほどカバー撃ち専用リールとして使ってみたので、体験談をおりまぜつつインプレをしていきます。

メタニウムシリーズは自重が175gと軽量なリールであるため、カバー撃ちにおいての使いやすさは◎

とくに、シマノ「20メタニウム」はカバー撃ち用リールとして最高傑作なのでは…と感じています。

20メタニウムがカバー撃ち用リールにめっちゃイイ!

20メタニウム は、2020年にシマノから発売されたベイトリール。

メインフレームとレベルワインドプロテクターを一体型にした「コアソリッドボディ」が特徴で、高い剛性が魅力のリールです。

以下、シマノ公式による「コアソリッドボディ」の解説文の引用です↓

【コアソリッドボディ】

高剛性とコンパクトサイズを両立する金属一体成型ボディ。

通常、フレームと別体で作られるレベルワインドプロテクターとサイドプレートを金属で一体成型。

高い剛性を誇るとともに、パーミングしやすいコンパクトなボディサイズを実現しています。

強い負荷にも音を上げない強靭なボディは、大物とのやりとりや、カバーから強引に魚を引き出す際にもたわみが発生しづらく、安定した巻き心地を実現。

安心してパワーファイトができる、信頼性の高い新たなボディ構造です。

(引用:シマノ公式サイトより

めっちゃ剛性が高く、ヘビーカバーまわりの釣りにマッチするんですよね。

また、タフな作りでありながらも、自重が175gと非常に軽いのもうれしいポイント。

さらには「コンクエスト、アンタレス並のシルキーな巻き心地!」ともいわれる上質なリトリーブ感もお気に入りです。

シマノ「20メタニウム 」は、『巻き・撃ち』どちらもこなせるバーサタイルなベイトリールに仕上がっていると感じます。

20メタニウムはカバー撃ち専用タックルに合わせると最高です

個人的には、巻きモノよりもどちらかというと「カバー撃ち・底物系の釣り」に向いているリールだと感じます。

スプールレスポンスがいいので、軽やかなピッチングが楽しめ、それでいて弾道が安定します。

剛性も高いので、カバーからデカバスを強引に引きずりだすような使い方をしても大丈夫。

レジェンドアングラーが「カバー撃ちには20メタニウム」の理由

シマノ「20メタニウム 」は、プロから一般アングラーまで幅広く人気があるベイトリールです。

なかでも、カバー撃ちやフリッピングの釣りに20メタニウムを使うことで有名なのが、ノリーズ代表・田辺哲男氏。

※再生すると田辺氏のセッティング部から観ることができます↓

田辺氏は、カバー撃ち用タックルにはメタニウムシリーズを組み込んでいることで知られています。

個人的に、「メタニウム+カバー撃ちロッド」というセッティングを真似させてもらったのですが、非常にバランスがいい組み合わせだと感じますね。

ロッドとリールの重さのバランスに関して、田辺氏は以下のように語っています。

以下、田辺哲男氏の著書「田辺哲男 NEXT STAGE」よりタックルセッティングの引用です↓

ロッドのバランスってリールとのセッティングが重要なんだよ。

もっと言えば、リールを付けてルアーを結んで振ってみないと本当のバランスはわからない。

軽いサオに重いリールをつけてもダメだし、重いサオに軽いリールをつけてもバランスが悪い」

(引用:釣り人社「田辺哲男 NEXT STAGE-第四章 タックル編[ロッド&リール]」163頁より

田辺の大まかな使い分けとしては、ファストムービングの釣り、すなわちハードベイトスペシャルとLTTの一部にはコンクエストDCを代表とする丸型リール、ジグ&ワームなどのスローダウンゲームにはストラクチャーNXSかLTTとメタニウムシリーズを組み合わせる。

(引用:釣り人社「田辺哲男 NEXT STAGE-第四章 タックル編[ロッド&リール]」163~164頁より

一般的に、カバー撃ちタックルは「長め・重め」なロッドが選ばれることが多く、重すぎるリールを載せるとバランスが悪くなるなどのデメリットが発生しやすいです。

たとえば、「手首が疲れやすい」だとか、「ピッチング時にロッドティップからベリーが入りすぎてしまい狙いが定まりにくくなる」だとか、「フッキング時に瞬発力が生まれにくい」だとか、色々なデメリットがでてくるのがネック。

しかし、シマノ「20メタニウム 」は自重が175gと軽量な作りなので、フリッピング、ピッチングを繰り返しても疲れにくいんですよね。

田辺氏がなぜ20メタニウムをカバー撃ちタックルにセットするのか、なんとなくわかったような気がします。

■参考著書

釣り人社「田辺道場 NEXT STAGE」

田辺道場 NEXT STAGE (一生楽しめるバスフィッシングの手引書)
created by Rinker

>>アマゾンで「田辺道場」の口コミ・価格を見てみる

カバー撃ち用ロッドに20メタニウムがマッチする理由

僕はGルーミスの7.5フィートのフリッピングロッドにシマノ「20メタニウム 」をセットすることが多いのですが、ロッド自体はやや重い・やや硬めといった感じ。

自重が200g以上のベイトリールをセットしたり、スプールレスポンスが悪いリールをセットすると、かなりの疲労が生まれやすい。

しかし、20メタは自重が軽く、ピッチングレスポンスがいいため、ロッドを無駄に振らなくてもリグがカッ飛んでいってくれる。

しかもボディサイズもコンパクトであるため、握り続けたときの握力低下も避けられる。

僕の中で、20メタニウムはほぼカバー撃ち専用リールになりつつあります。

ロープロ&コンパクトボディな仕様がカバー撃ちにGOOD!

加えて、「ロープロ」であることと、「ややコンパクト」である形状も、カバー撃ち用リールに向いている要因なのかなと。

(写真左から、SLX MGL、20メタニウム)

同社の人気リール「SLX MGL」と比べると、20メタニウムはボディがコンパクト。

SLXよりもパーミングしやすいので、手の小さなお子様や女性にも使いやすい作りだという印象ですね。

(ロッドはゾディアス「1610H」)

20メタニウムはロープロなリールなので、パーミングもしやすいのがメリット。

SLX MGLもロープロだと思いますが、20メタのほうがよりコンパクトな感じです。

SLX MGLをカバー撃ち・底物系タックルに組むこともありますが、「コンパクト・頑丈・安定感」においては20メタニウムに部があり。

カバー撃ちでデカバスをブチ抜こうとするときに、ギュっと力を入れやすいボディ形状。

握りやすいボディ形状とロープロ感もあって、20メタニウムはカバー撃ち用リールとして過去最高傑作なんじゃないかと思っています。

20メタニウムはピッチングの安定感がある

20メタニウムに搭載されている「MGL IIIスプール」と「遠心力ブレーキ」。

この仕様もカバー撃ちでのピッチングのしやすさに貢献しているなと感じます。

MGL IIIスプールは立ち上がりにすぐれているので、とにかくピッチングが快適。

3.5~5gくらいのライトテキサスに使ってもいい感じです。

以下、シマノ公式より「MGL IIIスプール」の解説文の引用です↓

【マグナムライトスプール スリー】
 
低慣性化を徹底追求した超薄肉スプール。水面を這うがごとく、意のままに狙い撃つ。
 
初代マグナムライトスプール、第二世代マグナムライトスプールと進化を遂げ、その第三世代として誕生したのが、最新鋭マグナムライトスプールⅢ。
 
スプールのさらなる薄肉化に挑み、耐久性を損ねることなく、従来を上回る低慣性化を実現しました。
 
“遠投性能はもちろん、従来を遥かに上回る軽やかな立ち上がりと、どこまでも伸びる爽快なキャストフィール、そしてトラブルレス性能の大幅な向上を実現しています。
 

さらに、遠心ブレーキにみられる”伸びるようなキャストフィール”

ピッチングを多用するカバー撃ち・底物系の釣りにおいて、20メタニウムをタックルに組み込むのは非常にメリットが多いと感じます。

20メタニウムがカバー撃ち用リールにめっちゃイイ!|まとめ

シマノ「20メタニウム 」を買ってから1年ほど経ったので、約9割ほどカバー撃ち専用リールとして使ってみた体験談を書いてみました。

巻き心地がシルキーであることも20メタニウムのウリですが、それ以上に「カバー撃ち用」として非常に優秀だと感じさせてくれるリールです。

【こちらもお役に立つかもしれません】

人気リールを比較してみた記事はこちら

おすすめベイトリールまとめ記事はこちら

タックルセッティングに関する記事はこちら

リールカスタムに関する記事はこちら

【リールカスタム楽しむなら!】

20メタニウムのカスタムパーツが大量ラインナップ!

日本一のカスタムパーツの品揃え「ヘッジホッグスタジオ」はコチラ↓

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ