【初心者向け】ノーシンカーワッキーリグの使い方 & タックルセッティングの基本の解説

ノーシンカー状態のワームにフックをちょんがけする「ノーシンカーワッキーリグ」。

「ノーシンカーワッキーリグの基本的な使い方と、ロッドとライン選択について書いていきます。

ノーシンカーワッキーリグの使い方:3つのキホン

ノーシンカーワッキーリグを使う上で大切になるのが、以下の3点。

1:【主な使いかた】
●フォール(沈ませる)
●トゥイッチ(リフト&フォール)
●ボトムシェイク
 
2:【ロッドパワー】
●UL(ウルトラライト)からL(ライト)パワー
 
3:【推奨ラインポンド数】

フロロ:4ポンド
ナイロン:5~6ポンド

ノーシンカーワッキーリグの使い方の基本3つ

ノーシンカーワッキーリグを使うには、以下の基本3つを知っておきましょう。

1:フォール(沈ませる)
2:トゥイッチ(リフト&フォール)
3:シェイク

1:フォール(沈ませる)

着水後、任意のレンジまでリグを沈ませていくテクニック、「フォール」

ノーシンカーワッキーを使いこなすうえでは基本的なテクニックとなります。

着水させたあと、そのままワームをボトムまで沈める…というカンタンなテクニックです。

そのため、バス釣り初心者であっても難しくはないハズです。

とくに、5月以降のハイシーズンには、ノーシンカーリグのフォールでバイトが出やすいので、これからの時期は必須テクニックといえます。

ただ、ボーっとしていると「気づいたらラインが走っていた」とか「実はバスがバイトしていた」なんてことも…。

完全に放置していればOK!…というわけでもない点には注意したいところです。

2:トゥイッチ(リフト&フォール)

ノーシンカーワッキーを使うなら「トゥイッチ」も覚えておきたいテクニックの1つ。

ロッド操作で「ちょん、ちょん、ちょん」と1~3回ほど持ちあげ、その後、ラインを緩ませてフォールさせます。

ノーシンカーワッキーはトゥイッチさせると、ミミズやエビなどが慌てて逃げるようなシルエットを演出してくれるので、バスがミミズやエビを食っているような状況でも役にたちます。

ちなみに、このテクニックはライトリグ全般においても応用できます。ワームを使うアングラーならぜひ習得しておきたい!

3:シェイク(シェイキング)

ロッドワークでワームをウネウネと動かすことができる「シェイク(シェイキング)」

ライトリグを使うなら必ず習得しておきたいテクニックの1つです。

ノーシンカーワームはアピール力が低いため、アングラーが意図的に動かしてやらなければバスに気づかせることが難しい。

そこで、シェイクをしてあげることで、より気づかせやすくしようではないか…というのがシェイクの狙いでもあります。

シェイクするとワームが水を強く押すため、よりバスに気づかせる確率もアップ!

ただ単に水押しするだけでなく、ビジュアル的にも艶かしく動いてくれるようになるため、アングラー側のモチベーションも得られるというメリットもあります。

↑こんな感じで、ロッドの穂先で「ちょんちょんちょん…」と小刻みにアクションさせるだけでOK。

これがなかなか難しく、動かしすぎてもよくないし、かといって動かさなすぎてもバスにアピールできません。やり込んでいくと、繊細なさじ加減が必要だということがわかるはず。

シェイクは、一朝一夕でラーニングできるテクニックではありません。修行あるのみ…!

「シェイク」はオールレンジ対応の万能テク

シェイキングは、表層からボトムまで、どんな水深でも使えるマルチなテクニックです。

たとえば、バスが”上”を向いているなら、ノーシンカーワッキーを表層でシェイクさせれば効果的。

あるいは、中層でふわふわとシェイクさせてあげてもいいし、ボトムで「ズル引き+シェイク」みたいな感じで動かしてあげてもいいカンジです。

さらに、~2mくらいのシャローエリアにおいては、ゆっくりとフォールさせたあと、少しシェイクして回収…と撃ち物系みたいな使い方もできます。

「シェイク(シェイキング)」は、使い勝手がいい”オールレンジ対応の万能テクニック”なのです。

補足:「どこで」シェイクするのか/サーチには不向き?

ただ単に「シェイクさせれば釣れる」というわけでもありません。

ノーシンカーワッキーリグはアピール力が低いため、レンジ(タナ、水深)選びを間違えるとボウズになることも…。

バスが表層〜中層にいる(落下物を意識している、上を見ている)ようなシチュエーションでは、中層でシェイクさせてあげるとバイトを得られやすいです。

また、バスが甲殻類やエビ、ハゼなどボトム系の餌を意識しているなら、ボトム付近でシェイクさせてあげるのも効果的。

いずれにせよ、ノーシンカーワッキーリグは、バスのコンディションや状況がわかっていないうちに出す類のリグではないと僕は考えます。

ノーシンカーワッキーリグは釣りのペースが遅いので、サーチ中にはやや使い勝手が悪い。

ただ、「ここにはバスがいる!」と確信できるポイントに投入すると、バイトを得られやすい。バスの居場所(ピンポイント)がわかったとき、ネチネチとシェイクしたい。

【関連記事】「シェイクすりゃ釣れる!」というわけでもない…

ノーシンカーワッキーリグ、フックを刺すのはどこ?

だいたい真ん中くらいでOK

ノーシンカーワッキーリグは、フックを刺す位置によってアクションが変化しやすいリグです。

そのため、フックを刺す位置はしっかり見極めたい。

ノーシンカーワッキーリグのフックのポジションは、「だいたい真ん中」くらいと考えていいかと思います。

刺す位置によって、アクションするときの支点がかわります。

「かかし状態」にしたとき、ちょうど重心が真ん中あたりになるあたりでセットしてあげるといいですね。

下部、中部、上部、どこの位置にフックをセットするかによって、アクションの質がかなり変わるため、いろいろと試行錯誤してベストなポジションを探ってみましょう。

個人的には、だいたい上記のような位置にフックを刺すことが多いです。

カットテールは頭の部分がやや重たいので、フックも少し前あたりに刺します。

ズーム「スワンプクローラー」(写真下)の場合は、だいたい中央あたりに刺すとイイカンジで動いてくれます。

「ワームによってフックのベストポジションは変わる」という点には注意しましょう。

※これはネコリグ、スナッグレスネコリグ、ジグヘッドワッキー、ダウンショットワッキーにも通ずることでもあります。

●フックポジションの記載がされているワームもあります

(画像引用:「ルアーショップアンドウ 安藤店長のブログ」より

近年では、O.S.P「ドライブクローラー」など、ワッキーリグをするときの目印を設けているワームも増えてきました。

よくわからないという場合は、そういった便利なワームを使うと失敗しにくくなります。

●O.S.P「ドライブクローラー」公式ページ

ノーシンカーワッキーリグ用タックルの選び方

ノーシンカーワッキーにおすすめロッドは?

ノーシンカーワッキーリグには、スピニングタックルがマッチします。

また、ノーシンカーワッキーリグを快適に扱うためには、適切なロッド選びも大切になってきます。

ノーシンカーワッキーリグに合うロッドパワーは、UL(ウルトラライト)からL(ライト)パワー。

ただ、ワームの重量(サイズ)によっては当てはまらないこともあるため、上記はあくまでひとつの目安として捉えてください。

使うワームのサイズ、リグの総重量から逆算してえらぶと失敗しにくい

たとえば、

ゲーリーヤマモト「カットテール3.5インチ」なら、UL(ウルトラライト)。

「カットテール4~5インチ」なら、L(パワー)。

…というように、ワーム・リグの重量によって選ぶべきロッドパワーも変わってきます。

バスロッドを選ぶときは、

●自分がどんなワームを使うことが多いのか?

●使いたいワームはどんなサイズ(重量)なのか?

●プレッシャーのかかり具合・スレ具合
→難しいフィールドなら、使うルアーはより軽量になる傾向があります

上記のポイントを意識してえらぶことで、より失敗しにくくなるはずです。

ノーシンカーワッキーにおすすめのラインは?ポンド数と素材の選びかた

ノーシンカーワッキーリグに合わせるラインは、フロロカーボンが理想的だと考えます。

ポンド数は、

フロロ:4ポンド
ナイロン:5~6ポンド

このあたりがベースになると考えていいでしょう。

UL~Lパワーのロッドでノーシンカーワッキーリグを快適に使うなら、フロロ4ポンドで問題ありません。

ラインブレイクが不安なときは、フロロ5ポンドまで上げます。僕の場合、どんなに上げたとしてもフロロ5ポンドまでです(UL~Lパワータックルの場合)

フロロ6ポンドになると、MLパワーのロッドを出します。

●バス釣り用名作ライン10選!フロロ・ナイロン・PEのおすすめ人気ラインまとめ。

リグの重量、ロッドパワーが上がるにつれて、ポンド数もあげていく

適切なラインポンド数をえらぶためには、「ロッド・ルアー重量(フックサイズ)を含めたバランス取り」を考慮する必要があります。

たとえば、

【MLパワーのスピニングタックルで、6.5~8インチのストレートワーム(マグナムスワンプ、ボウワームなど)】

…みたいな”強め”のセッティングを楽しむ場合は、フロロ6~8ポンドくらいまで上げます。

ワームのサイズがあがるにつれて、ルアーのフックサイズも大きくなりますから、快適に扱うにはラインにもそれ相応のパワーが求められるのです。

フックサイズが大きくなると、フッキングを決めるためにはより強いロッドパワーが必要になるため、タックルパワーが強くなるにつれて、ラインポンド数も上げる必要があります。

ナイロンラインでノーシンカーワッキーリグはどうなの?

ナイロンラインだとワームが浮き上がりやすく、操作もアバウトになりやすいです。

が、夏場などにバスが浮いている時期は、ナイロンのほうが表層付近を狙いやすく、フォール中のバイトも得られやすいです。

5~10月くらいのハイシーズン、野池で遠投してフォール主体でアプローチするなら、ナイロンラインのほうがバイトを感知しやすい。

ラインを緩ませている状態では、フロロよりもナイロンラインのほうがバイトの感度を伝えてくれやすいのです。

ただ、ナイロンはラインの浮力が高いので、リグを中層からボトム付近で操作するには使いにくさを感じます。

アングラー側の意図、アプローチ次第でベストなラインチョイスは変わってくるため、「ナイロンはNO!フロロが絶対!」とは断定できないのが本音です。

個人的には、ノーシンカーワッキーリグを使うなら、フロロカーボン4ポンド一択(リグ重量が5g前後の場合)です。

シャッドも頻繁に使うならナイロン5~6ポンドも捨てがたいですが、大抵はフロロ4ポンドで問題なく扱えてしまいます。

ノーシンカーワッキーリグの使い方&タックルセッティングの基本|まとめ

ノーシンカーワッキーリグの使い方と、ロッド・ラインのセッティングについて、僕の体験をもとにしつつ紹介してみました。

当記事に書いたことをまとめると、以下のようになります。

【主な使いかた】
●フォール(沈ませる)
●トゥイッチ(リフト&フォール)
●ボトムシェイク
 
【ロッドパワー】
●UL(ウルトラライト)からL(ライト)パワー
※リグ重量5g前後の場合

【ラインポンド数】
フロロ:4~5ポンド
ナイロン:5~6ポンド
※リグ重量~7g前後の場合

上記はあくまで一つの目安ですが、ノーシンカーワッキーリグを快適に扱うなら、上記に沿って選んでもらえると大きな失敗はしないハズです。

【こちらもお役に立つかもしれません】

おすすめの必釣ルアーまとめ記事はこちら

ワーム・ライトリグの使い方に関する記事

ワームの基礎知識に関する記事

ライトリグにおすすめのタックルまとめ記事

バス釣りに役立つアイテム記事

ライトリグに関する雑記・コラム

【リールカスタム楽しむなら!】

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ