【初回インプレ】レイドジャパン「グラディエーターマキシマム バルトロ ヒート2(GA-72MH+C)」を使ってきたのでインプレします。

最近、話題のニューロッド、レイドジャパン「グラディエーターマキシマム GX-72MH+C ”BALTORO heat2(バルトロ ヒート2)」。

実際に買ってみたのでインプレしていきます。

また、買ったその日に数時間ほど使ってみたので、実釣インプレも書いていきます。

【買ってみた】レイドジャパン「グラディエーターマキシマム GX-72MH+C ”BALTORO heat2(バルトロ ヒート2)」の外観レビュー

レイドジャパン「グラディエーターマキシマムバルトロ ヒート2」とは

「グラディエーターマキシマム GX-72MH+C ”BALTORO heat2(バルトロ ヒート2)」は、レイドジャパンから発売された、7.2フィートのMH+(ミディアムヘビープラス)パワーロッド。

マキシマムシリーズは、それぞれの釣りに特化した作りであるのが特徴。

グラディエーターアンチシリーズが万人向けのベーシックなロッドであるのに対し、マキシマムシリーズは「極キワな”癖が強いスペシャリスト」として作られています。

そういえば、「グラディエーターテクニクス」はデジーノチューンとの噂がありますが、マキシマムもデジーノチューンなのでしょうか。

「グラディエーターマキシマム ”BALTORO heat2”」のスペック

パワー:ミディアムヘビープラス
長さ:7.2フィート
適合ルアーウエイト:MAX 1.1/4oz
適合ライン:MAX 20lb 

「グラディエーターマキシマム バルトロ ヒート2」は、巻物から撃ち物まで幅広く使えるヘビーバーサタイル」なロッド…と思いきや、ちょいと癖が強そうな印象でした。

詳しくは後述の実釣インプレにて!

【関連記事】スペック、用途、特徴、予約店などをまとめた記事はこちらから読むことができます↓

●実際に釣ってきたインプレ↓

アンチ”バルトロ”のインプレ記事はこちら(旧ブログです)

  「誰にでも扱いやすいバスロッド」がコンセプトのグラディエーターアンチシリーズ。 実際にレイドジャ…

バルトロ ヒート2の全体的な印象

全体の雰囲気はこんな感じ。

ハイグレードコルク、金色のゴージャスなパーツ、2種の素材が使用されたグリップデザイン…などなど、レイドジャパンのフラッグシップモデルならではの作りだと感じさせる印象。

2ピース

グリップジョイントが採用されており、2ピース仕様となっています。

しっかり奥まで差し込まないとNGデス。

グリップ周り

グリップ周りはこんな感じ。

ハイグレードコルクとEVA素材がミックスされたグリップとなっています。

EVA部は遠投するときに滑りにくく、巻物をするときに脇に締めると滑りにくい…といったメリットを得られました。

グリップシェイプは、やや太めといった印象です。

マキシマム”ザ・マックス”と比較すると、やや太い。

アンチ”ディヒューザー”よりも気持ち太め…?

リールシート部。

個人的な主観ですが、シマノリールよりもダイワリールのほうが合うかも…?

マキシマム”ザ・マックス”と並べてみた

マキシマム「ザ・マックス」(写真上)と、ヒート2のグリップを比較するとこんなカンジ。

”ザ。マックス”は7フィート、ヒート2は7.2フィートという違いがあるため、ヒート2のほうがやや長め。

また、”ザ・マックス”がセパレートグリップであるのに対し、ヒート2にはストレートグリップが採用されています。

スイムジグや中・大型シャッドテールなどの強めの巻物をするときは、このグリップが生きる。

グラディエーターアンチ「ディヒューザー」と並べてみた

アンチ「ディヒューザー(7,4フィートのXHパワー)」(写真上)と並べてみました。

ディヒューザーのグリップは、EVA&セパレートで、グリップエンドも太く作られています。

グリップエンドに”仕掛け”が施されているという点は、両者の共通点かもしれませんね。

【実釣インプレ】レイドジャパン「バルトロ ヒート2」を実際に使ってみた

実際に数時間ほどフィールドで使ってきました。

バルトロヒート2の印象をざっくりあげると、以下のようなカンジ。

バルトロ ヒート2の大まかなインプレ

●ライト・ミッドカバーに向く
●遠投性能がいい
●感度がとても良い
●ティップがしなやか
●キャストがズバズバ決まる
●背負える上限は2oz(56g)くらいまで
●小規模の野池・クリークで輝くロッドではない…?

癖が強いカモ。

使いこなせば強力なウエポンになるが、使い方を間違えるとトラブルが多い…?

●実際に釣ってきたインプレ↓

キャストが決まるロッド。ティップが柔らかい!

レイドジャパン「バルトロ ヒート2」は、アンチのバルトロよりもしなやかに曲がります。

とくに、ティップ(穂先)まわりが柔らかく作られていると感じます。

当初、ソリッドティップじゃないよな?と感じてしまいましたが、「ティップセクションはソフトに作った」という岡氏の言葉を思い出す。

アンチバルトロはティップまでやや硬めでしたが、ヒート2はソフトティップ。

キャストするときに穂先がしっかり曲がるため、ピンポイントキャストがズバズバ決まります。

ピッチングのときも、手首を軽く返すだけでリグがカッ飛んでいくため、ライト・ミッドカバー撃ちにも使いやすかったですね。

全体的なキャストフィーリングは、キスラーやロードランナー、ルーミス的な感じで、キャストスピードで飛ばすというよりも、ロッドの弾性を使ってボヨンっと投げる…みたいなロッドといった印象です。

エクスプライドなどのシャキっとしたフィーリングではなく、アメリカンロッドっぽさがある。強めのソリッドティップが搭載されたロッドにも似ている…?

アメリカンロッドのテイストが好きな人なら気に入ると思います。

●操作感は「超繊細&マニュアル車」

また、アンチバルトロとヒート2では、操作感にも違いを感じました。

アンチバルトロがシャキっとした操作感だったのに対し、ヒート2は全体的にマイルドでしなやか。

車でたとえるなら、アンチバルトロはAT車、ヒート2はMT車…といったところでしょうか。

ヒート2は、「スタックさせて、シェイクさせて、ソフトタッチでハングオフさせ、ボトムカバーをネチネチ攻める」みたいなアプローチが基本になるロッドかと思います。

いわゆる「やや専門性が高いロッド」の部類に入るとのかなぁと。

初心者お断りなロッドだと思います

アンチバルトロだと、大雑把な操作感でも根がかりしにくかったり、ルアーがオートマチックに動いてくれました。

そのため、バス釣り初心者であっても使いやすく、万人に向いたロッドだといえます。

しかし、ヒート2は釣り人側がなにもかもコントロールしてあげなければ、ルアーが気持ちよく動いてくれません。

カバーに対して適当にアプローチしていたり、セッティングや使用するシンカーとベイトの重さを間違えてしまうと、いつのまにかカバーに食い込んで根がかりする…みたいなトラブルが多々ありました。

「ヒート2」は、ある程度バス釣りの基本が身についた人でないと、使いこなすのが難しいロッドなのでは…と感じました。

ただ、「意図的にスタックさせ、繊細な操作でハングオン・オフをして…」みたいな技術があれば、心強い味方になってくれるとも感じています。

感度が非常に良いため、ウィードエリアなどで活躍しそうなロッドです。

アンチバルトロだとリグがカバーから離れすぎることもありましたが、ヒート2はカバーからリグが離れにくく、少ない移動距離で”舐めるように”カバーに絡む…といったイメージで、釣り人のウデ次第でまったく変わるロッドかなと。

実は、使いはじめたときは「ティップが柔らかすぎて根がかりしまくるんだけど…失敗したかも」などと落ち込みました。

しかし、使い込んでいくにつれ、『あえてそういうティップにし、アンチバルトロとの差別化をはかった』という開発陣の狙いもわかった気がします。

いずれにせよ、マキシマム「バルトロ ヒート2」は、誰でも簡単に、オートマチックに使える便利で優等生なロッドではないと感じます。

基本的なセッティングと、ポイントに対する正しいアプローチができていないと、根がかりしやすい。

クセがあってめっちゃ面白いロッドです。

曲げるとこんな感じ

水の入ったゴミ袋をリフトしてみました(たぶん1~2kgくらい)。

かなりのパワーがあり、バットにはまだまだ余力を残しています。

キャスト時はベリー1/3くらいまでしか入らなかったのに対し、高負荷がかかるとベリーまでしっかり入ります。

また、ベリーからバットまでのトルクが高いので、45cmくらいのバスなら余裕でゴボウ抜きできるロッドといった印象です。

底物・カバー撃ちの使用感・インプレ

テキサスは5~7gくらいが快適で、ラバージグは7~10g 上限は10gまで…といったカンジ。

3/8~1/2ozのフットボールも快適で、遠投して広くサーチするような使い方にもマッチします。

トレーラーは~4インチまでが望ましく、エクチャンク4インチ+10gジグだとスタックして使い物にならず、根がかり頻発です。

リフトするときや、ボトムカバーを乗り越えようとしたときに、ティップが水の抵抗を受けすぎてしまい、ややダルさを感じます。

ラバージグであれば、5~10g+3.8インチクラスのホッグワームあたりが快適ゾーンでした。

ワーム単体系リグ(テキサス、直リグ、フリーリグ)での使用感

ワーム単体だと、ノリーズ「エスケープツイン」や、レイドジャパン「バトルホッグ3.8~4.4インチ」あたりが快適。

シンカーは~10gくらいまでが良さそうです。

上記の組み合わせだと、カバーに対してもスタックしにくく、それでいてカバーに舐めるようにリグを這わせることができます。

ワーム単体系リグでの上限としては、ブラッシュホッグ(6インチ)の5~7gテキサスが限界…といったところでしょうか。

1/4~3/8ozラバージグの扱いは、アンチバルトロのほうが合っているなと。

ヒート2は、テキサスリグやフリーリグ、リーダーレスダウンショットリグなどのワーム単体での使用がマッチするロッドかも?

水中映像がオートマチックで脳裏に再生されるロッドです

個人的には、5~7gのフリーリグ、リーダーレスダウンショットリグ、テキサスリグが神がかっているロッドだと感じます。

感度が良すぎるあまり、水中のイメージ映像がオートマチックに脳裏に浮かんできました。

木の枝が何本入っているかとか、捨てラインが入っているとか、ボトムの素材とか、カバーの材質などが鮮明に伝わってきます。

僕は感度にこだわらないタイプですが、ちょっとこの感度レベルには驚きを隠せません。

過去に使ってきた、スティーズやキスラー、ロードランナー(ストラクチャー含む)などと比べると、確実にトップクラスかと思います。

やっぱりデジーノ製なのかな?

とくに、「7gリーダーレスダウンショットリグ(フリーリグ)+バトルホッグ3.8インチ」の組み合わせは、使用中にゾーンに入ってしまったくらいです。

「コレ専用ロッドなんじゃないの」と勘違いしてしまうほど、最高に気持ちよかったです。

これだけで白米3杯はイケちゃう。そう思えるくらい気持ちよかった。

個人的には「3.5~7gテキサス(リーダーレスダウンショットリグ、フリーリグ含む)」専用ロッドにしてもいいかなと思っています。

ただ、前述しましたが、底物・撃ち物のコントロールには慎重になったほうがいいとも感じました。

ソフトタッチでカバーにスタックさせることが可能なロッドですが、その際、無理やりなシェイクを行ったり、強く引っぱるとやや根がかりしやすかったです。

初心者向けのロッドではないと思われます。初心者には、ヒート2ではなくアンチバルトロをおすすめしたい。

ヒート2は、ある程度、底物やライト・ミッドカバー撃ちの基本ができている中・上級者向けのロッドだと思います。

カバー撃ちには向かないかも?やるならミッドカバーまで。

カバー撃ちをやるなら、ライトカバーからミッドカバーまでにしておいたほうがよさげです。

テキサスなら~8.8gまで。ジグなら3/8ozまで。

ティップがマイルドなのでスタックしやすく、カバーから外そうとしたときや、ピックアップ時にルアーが引っかかりやすかったです。

意図的にスタックさせてシェイク…みたいなアプローチなら最高ですが、「ヘビーカバーにブチ込んで、デカバスをぶっこ抜く」みたいなのは無理そうかも。今のところ、ですが。

使用中、「ヘビーカバーは、キングヘビーやディヒューザーでやってくれ」という金森氏の声が聞こえてきました。

ヒート2だけでヘビーカバーまでこなそうとするのは無理そうでガッカリしましたが、あくまでMHパワーなので、カバー撃ちはミッドカバーくらいまでにしておいたほうが良さげです。

【関連記事】実際に釣ってきたインプレ↓

バルトロ ヒート2、ハードルアーの使用感は?

レイドジャパン「グラディエーターマキシマム GX-72MH+C ”バルトロ ヒート2”」は、ティップからベリーまでがしなやかなので、シングルフックからトレブルルアーまで対応します。

また、感度がめっちゃ良いため、チャターやスピナーベイトなどの振動を感じ取りやすいです。

スピナーベイトのちょっとしたブレードの変化もキャッチしやすく、ルアーコントロールが行いやすかったですね。

1/2~3/4ozのハードルアーを遠投して、広くサーチ…みたいな使い方が気持ちいいロッドです。

ハードルアーは、2ozまでは問題なくフルキャストできました。

たとえば、デカダッジ(2oz)など、大きめのハードルアーを(一応は)ブン投げ可能です。

快適なのは、表記通りの1.1/4ozまで。ブルタンク(35g)やダッジ(28g)などの中・大型ハードルアーは非常に気持ちよく扱えます。

とくにダッジなどの羽根モノは、スラックラインを出しながらの操作になりやすいですが、バルトロヒート2は7.2というレングスと、ソフトなティップのおかげで、かなり良い感じで使えました。

「スイムジグ、大きめのクランク、羽根モノなどのスラックラインが大事になるルアーに向いている」という岡氏の言葉の意味がわかった気がします。

(ディスタイル「Dスパイカー1/2oz」)

(ノリーズ「ディーパーレンジ パワーロール(か普通のやつ)3/4oz」)

(ノリーズ「ボルケーノグリッパー 1/2oz」)

ワイヤーベイトは、3/8~3/4ozまで。

遠投性能がよく、またレングスがあるロッドなので、スローロールにも向いているカンジです。

快適なのは1/2~5/8ozです。バズベイトも良さげです。

チャターベイトも気持ちいい。

3/8~1/2ozくらいが適していると感じ、1/2ozが気持ち良かったです。

チャターの振動をティップがしっかりと感知するので、障害物にスタックしただとか、流れが変わっただとかの変化もキャッチしやすいです。

シングルフック系ルアーがめっちゃ快適!

また、岡氏が「ゴリラーなどの重いクランクもよい」と言っていたので、試しにエバーグリーン「ゼルク(19.5g)」を投げてみたところ、非常に快適!

ティップがやや入りつつも、ラインが適度にフリーになる印象があり、ルアーが気持ちよくアクションしていました。

クランクにラインテンションが掛かりすぎないのがGOODですね。

●下限もけっこうイケそう

実際の適合ルアーの下限はまだ試していません。ハードルアーだと7~10gくらいかなと。

撃ち物・底物だと、3.5gシンカーのテキサスくらいならイケそう。たぶん5gジグにエグバグとかもできると思いますが、今のところ定かではありません。

フルスイング5インチ、スイムジグも最高に良い

レイドジャパン「フルスイング4~5インチ」を快適に扱えました。

5インチフルスイングは、アンチバルトロだとロッドが曲がりにくく、お世辞にもキャストが気持ちいいとは感じられませんでしたが、ヒート2はめっちゃ気持ちいい!

細かな操作をするときは柔らかさを感じるティップが、遠投するときは硬くなり、ルアーがカッ飛んでいきます。

キャストのテイクバック時に、ベリーからバット部が「腰、芯」となり、しなやかに曲がりつつも張りをもたせてある。遠投時にはトルクが強く働くような印象です。

スラックラインを操作しやすいので、フルスイングにラインテンションがかかりすぎることなく、気持ちよく動いているのが伝わってきました。

バルトロヒート2は、「~3/8ozのスイムジグ+シャッドテール」や、シャッドテール単体での使用にも向いているロッドだと感じました。

その他、思ったこといろいろ

●ヘビーロッドでやる釣りには向かなそう

ぶっちゃけ、最初は「失敗した」と思いました。

本格的なカバー撃ちだとスタックしやすかったですし、ジグがほいほい根がかるしで、マジでテンション下がってしまった。

しかし、使っていくにつれて、ヒート2の用途が少しずつわかってきました。

金森氏は「限りなくヘビーに近いMH」といっていたので、ヘビーロッド的な使い方もできるのかと思ったら、そうでもなかった。

個人的にはわりと『普通のMHロッド』なんじゃないかなぁと思っています。ただ、ベリーからバットパワーがあるので、もう少し使い込んでみないとわかりません。

ヒート2はベーシックなMHロッドとして使えそうです。しかし、ティップが柔らかいのが一癖ありそうな気もします。

とりあえず、ヒート2ではヘビーカバー撃ちは「~7gシンカーのテキサス・ジグ」くらいにしておいたほうが良さげ。

●小規模のフィールドだと輝かない

取り回しが重視される環境ではめちゃくちゃ不便だと感じました。

これは7.2フィートロッド全般に当てはまることなので、ヒート2だからというわけではないと思われます。

たぶん、相模湖や津久井湖とか、オープンなエリアで広く探るような釣り場に向いてるんじゃないかなと。

オカッパリなら、霞ヶ浦やひろい野池、リザーバー、中・大型河川など、デカいフィールドに向いているっぽい。

「遠投して、中・遠距離をソフトタッチで…」という釣り方にマッチしそう。

用途的には、アンチバルトロとほぼ同じだと思うが、ヒート2のほうがトレブルフック系ルアーへの適正は高く、感度もぜんぜん違う。

アンチバルトロとヒート2は、完全に別物だと思っていいでしょう。

●その他、まとめ

●巻物をグリグリ巻いているときに、グリップを脇に絞めれるのが良い

●ティップがマイルドなので、ハードルアーから撃ち物・底物まで幅広く使えた

●感度がべらぼうに高い。これまで使ってきたロッドの中で1,2位を争うくらい

●高級ロッドなので、取扱いに気を遣う

●コルクのグレードはたぶん最高級。どうせ汚れるし、ここはお金かけないでいいんじゃないかと思った

●メタニウム(175g)ではなく、たぶん195gくらいのリールのほうが気持ちよく”曲がり”を楽しめそう

●ダイワリールのほうがリールシートにマッチする…?

まとめ:【初回インプレ】レイドジャパン「バルトロ ヒート2」はやや癖が強いMHパワーだけど、使い方次第で化けそう

レイドジャパン「グラディエーターマキシマム GX-72MH+C ”BALTORO heat2(バルトロ ヒート2)」を買ってみたので、実際に使ってみた体験談を書いてみました。

ティップがかなりソフトでありながら、超高感度で、しかも1.1/4ozまで背負えるMHパワー…と、かなり独特なムードを感じます。

レイドジャパン「バルトロ ヒート2」を実際に使ってみた感想をまとめると、以下のようなカンジです。

バルトロ ヒート2の初回インプレ|まとめ

●ライト・ミッドカバーに向く
→ヘビーロッドの代用としては使いにくさを感じる。
用途的には、普通のMHロッドとして使ったほうが良さげ?

●遠投性能がいい
→2ozのハードルアーをブン投げ可能。

●感度がとても良い
→3.5~7gシンカーのテキサスリグ・リーダーレスダウンショットリグが最高に気持ち良い

●ティップがしなやか
→キャストがズバズバ決まる。
→3/8ozジグ+バルキートレーラーつけると、スタックしまくって根がかって終わる

●小規模の野池・クリークで輝くロッドではない
→霞ヶ浦、中・大規模河川、周囲がオープンな皿池など、「広く探って、ブン投げて」な釣りに合いそう。

【関連記事】スペック、用途、特徴、予約店などをまとめた記事はこちらから読むことができます↓

●実際に釣ってきたインプレ↓

アンチ”バルトロ”のインプレ記事はこちら(旧ブログです)

  「誰にでも扱いやすいバスロッド」がコンセプトのグラディエーターアンチシリーズ。 実際にレイドジャ…

こちらの記事もおすすめです↓

MHパワーロッドに関する記事はこちら