憧れのハーレーダビットソン。
しかし、初心者のうちはなにかとトラブルがつきもの…。
そこで当記事では、ハーレー初心者さんが気をつけておくべき注意点を紹介します。
【筆者のハーレー歴】
ハーレー「2012年式FXDWG ワイドグライド(ダイナ)」→「2013年式XL883R」→「2010年式 FXDL ローライダー(ダイナ)」→「2003年式XLH883 スポーツスター(リジットマウント エボスポ)」
もくじ
ハーレーダビットソン初心者が注意するべき点
現行のハーレーはすべて大型バイクに属します。
そのため、400ccよりも車格が大きく、重量もアップします。取り扱いには気をつけなければなりません。
僕自身もハーレービギナーだった頃はさまざまなことで頭を悩ませましたが、当記事の内容を意識するだけでトラブルを起こす確率がガクンとさがりました。
ハーレー初心者が注意すべき点は、以下のとおりです。
●中型との車格・車重の違いに気をつける
●「立ちゴケ」に注意!
●腰痛に注意すべし
●ミラーはほとんど機能しない…
●積載量はゼロ!グッズを使用すべし
中型との車格・車重の違いに気をつける
(写真中央:中型クルーザー、手前:ハーレー車両)
中型から大型に乗りかえる場合、車格と車重のちがいに気をつけたいところです。
ハーレーは1000ccを超える車体が多く、アンダー200kgの中型車両よりも取り回しに苦労しやすい乗りものです。
たとえば、スポーツスターでも車重が200kgを超えるものもあり、中型の国産バイクよりもかなりヘビー級な乗り物であることがわかります。
僕がヤマハ「SR400(175kg)」からFXDWGワイドグライド(310kg)に乗り換えたときは、あまりの重さに戸惑ってしまいました(^^;)
重い重いとは聞いていたものの、さすがにここまで重いとは…といった感じで、非常にビビってしまった(笑)
近年は、バイク乗車経験のないビギナーがいきなりハーレーに乗ることも珍しくありません。
そういった方は、それなりの覚悟を決めておくべし…です。慣れれば普通なので大丈夫ですよ。
中型バイクとの車格・車重のちがいは、あらかじめ気をつけておきたい点です。
【関連記事】
「ハーレー初心者さんにおすすめしたい記事」はこちらで読むことができます↓
「立ちゴケ」に注意!
信号待ちでの停車時、渋滞のときなど
停止するときに転んでしまう現象のことを「立ちゴケ」といいます
家で駐車するとき、コンビニやランチなど、
不慣れだと右折するとき、道路の中央で転んでしまいかねない
ひどい場合だと、立ちゴケしたときにミラーやエンジン、タンクなどを破損させてしまうことも…僕はミラーとタンクをやっちゃったことがあります(^^;)
補足:立ちごけしそうになったときの対処法
ハーレーで停車するときに立ちゴケしそうになったら、以下のことをとっさに行えると◎
●「もうダメだ!」と限界を迎えたら、車両に手足を挟まれないように避難する
●踏ん張りきれなかったら、車両をできるだけゆっくり倒すように心がけるとパーツを破損させにくくなる
かならず”ケツ下がり”で停車させるべし
下り坂ではかならずバック駐車。これが基本となります。
かならず「ケツ下がり」で停車させるべし!
コンビニなどでありがちなのが、頭から突っ込んで停車するというもの。
スポーツスターなどのやや軽めの車体なら問題ありませんが、ダイナやソフテイル、ツーリングファミリーといった重い車両の場合、頭を先行にして駐車すると、出すときに一苦労します。
ほんのわずかな傾斜であっても、300kg以上の車体を引き上げるのはマジで辛い。ほんとうに動かない…まるでビクともしない^^;
たとえ少しの傾斜であっても、時・場所とわず、かならずバック駐車で停めたい!
また、下り坂で前向き駐車させるとサイドスタンドが外れやすくなるため、やはり「ケツ下がり駐車」をすべし。
とあるラーメン屋さんにて。やや傾斜がある駐車場だったので、「ケツ下がり」になるように頭を前にして停車しています。
どれだけわずかな傾斜であっても、かならずケツから下るように停車するべし。こうしないと地獄を見る…。
坂での基本停車
バック駐車するとサイドスタンドに負荷をかけることができ、停車するときに車体が安定する
腰痛に注意すべし
ハーレーは腰痛を起こしやすいオートバイです。
フットペグ(足を乗せる部分)が身体よりも前方にあるため、身体をくの字にしながらライディングする必要があるからです。
とくに、フットペグが大幅に前にある「フォアードコントロール車(フォアコン)」は、逆えび反りの姿勢になるため、注意が必要です。
スポーツスターやダイナなどのミッドコン車両ならそこまででもありませんが、それでもポジションはやや前方…。
補足:ハーレーで腰痛を防ぐための豆知識
ハーレーはフットペグが前方にある車両です。
そのため、腰痛を起こしやすいのがネックですが、以下のポイントを押さえておくことで腰痛をある程度は防ぐことができます。
●ライディングポジションが前方になるシートを利用する(リデュースリーチシートなど)
●筋トレをおこない(腹筋・背筋)、体幹を鍛えておく
●ハンドルバーカスタムをおこなう。後方に持ってくるようにカスタムする
そのほか、「フォアコンに憧れがあるけど腰痛が気になる」という人は、ミッドコン車両を選んでおき、フォアコンの代わりにフットペグを装着しておく…とか。
あるいは、フォアコン車両をミッドコンカスタムする…だとか。
フォアードコントロール車は、足が長い人や体格のある人、こだわりのある人、身体が強い人などなど、選ばれし者のみが楽しめるスタイルだと僕は思っています。僕には合わなかった…腰が痛ぇ;
ミラーはほとんど機能しない…目視習慣を身につけるべし
ハーレーは振動の強いオートバイです。
そのため、ミラーを視認しにくいのがネック…。
最近の車両はそれほどでもありませんが、エンジンがリジットマウントされた車体や、ダイナなどの振動が強いモデルはミラーが機能せず、とても見にくいです。
走行中にミラーがブレまくるため、後方チェックしにくいんですよね。
「ミラーが機能しないなら、目視すればいいじゃない」とは某スタッフ談ですが、車両によってはミラーが機能しないこともあるので注意しましょう。
たまに後方を目視する習慣をつけておいてもいいですね。
積載量はゼロ!グッズを使用すべし
ハーレーダビットソンは積載力が皆無。
そのため、カスタムパーツなどを使って積載量をアップさせる必要があります。
もし、ツーリング先などでお土産を持ち帰りたいなら、サイドバッグやシーシーバーなどの積載アイテムが必須です。
ほとんどの場合、サイドバックを取り付けたり、ウエストバッグなど背負うことになるはずです。
なかには、「サイドバックはスタイルを崩すからつけたくない」という人もいます。用途、目的などを考慮しつつ、どんな形で荷物を持ち運ぶかあらかじめ考えておきたいですね。
「スマホと財布だけで十分!」という人は、ジャケットにブチ込んでおいておいてもいいでしょう。
ちなみに、僕は納車時にかならずサイドバックステーを取り付けてもらいます。サイドバックはかならず欲しくなるので^^;
サイドバックステーを取り付けておくと、荷がけフックを使うこともできるので便利ですよ。
以下の記事におすすめのサイドバックをまとめておいたので、よかったらこちらも参考にしてみてください↓
まとめ|ハーレーダビットソン初心者の注意点。あらかじめ知っておきたい基礎知識
ハーレー初心者さんに向けて、あらかじめ知っておきたい注意点を紹介しました。
ハーレーダビットソンは「高い、遅い、ブレーキ効きにくい、重い、曲がりにくい」のがネックですが、注意点さえ知っておけばすぐに慣れるはず…!