2oz程度のビッグベイト(スイムベイト)を使った釣りは専門性が高い。
ビッグベイトに間違ったロッドを選んでしまうとトラブルが頻発する恐れがあるため、ロッド選びは慎重になりたい。
当記事では、ジョインテッドクローの生みの親である平岩孝典氏のロッド観を参考にしつつ、「ビッグベイト用ロッドに求められる要素と選び方」について考察していく。
もくじ
ビッグベイト用ロッドに求める要素と選び方について
ビッグベイト・スイムベイトといった重いルアーをストレスなく扱うには、どんなロッドが適しているのだろうか。
2oz程度のビッグベイトを扱うためには、キャスト時にかかる負荷に耐えられるものを選ぶのが基本…というのが一般的な考え方だと思う。
柔らかいロッドだとそもそもキャストできないし、かといって硬すぎてしまうと今度はキャスト時にロッドを曲げることが難しくなってしまう。
ビッグベイト用ロッド選びを間違ってしまうと、「投げやすいけど掛けにくい。ノリやすいけど投げにくい。キャスト精度が低下」といったジレンマも発生しやすくなる。
ただ単に、「2ozをブン投げることができればそれでいいのか」というと、そうでもないと僕は考える。
●「投げられる=釣れる」とは言えない
背負って投げること自体は、ミディアムパワーロッドでも十分可能だ。
最近のバスロッドは、ML~Mパワークラスのロッドでも2oz程度のビッグベイトを投げれるようなアイテムも多い。
しかし、安易に「背負える=釣れる」などと考えるのは危険だと僕は思う。
2oz級のS字系ビッグベイトを”ストレスなく”キャストし、それでいてフッキングとファイトを確実なものとするには、ミディアムクラスのロッドでは心許ないと感じることが多々ある。
キャストが可能だったとしても、キャスト自体が決まらず、フッキング・ファイトにおいてもトラブルが多いのでは、それは「ビッグベイト用ロッド」とは言えない。
2oz程度のビッグベイトを快適に扱うためには、ロッド選びが何よりも大事である。
ジョイクロ生みの親・平岩孝典氏のビッグベイト用ロッド観とは
ビッグベイト用ロッド選びのキモは「ラインスラック」の扱いに在り
2ozクラスのビッグベイトをトラブルなく扱うためには、何を重視してロッドを選ぶべきなのだろうか。
ガンクラフト「ジョインテッドクロー178」の生みの親である平岩孝典氏は、ロッド選びについて以下のように語っている。
「ティップが硬めの7フィート前後のビッグベイトロッドがいいですね。
張って緩めての繰り返しでラインのたわみを利用するので、柔らかいとそのリズムを取りにくいんです」
(文章と画像引用:ルアマガ+【今さら聞けない『ジョイクロ』の正しい使い方は…「巻き」と「止め」!】より)
「ロッドはティップにハリがあるものが推奨。
ラインの重みやルアーの引き抵抗に追従してしまうティップでは、ラインスラックが出しにくい。」
後者はBasser誌での平岩氏の特集記事における一節だが、平岩氏と同じことを言っているため、おそらく本人によるコメントだと思われる。
2oz程度の重さである「ジョインテッドクロー178(通称:ジョイクロ)」を快適に扱うには、ティップに張りがあるものがベストだと平岩氏は語っている。
ただ単に「背負える・投げられる」だけでは、ビッグベイトを極めることはできないのだ。
ジョイクロを美しくS字蛇行させるためには「ラインスラック」が大事
ジョインテッドクロー178(ジョイクロ)は、ラインを弛ませた状態でゆっくり巻くと、S字に蛇行して泳ぐ…という性質がある。
ジョイクロをS字に泳がすためには”適度なラインスラック(たるみ)”が必要になるのだが、ティップが入りすぎてしまうと「ランスラック(たるみ)」が出にくくなってしまうといったデメリットが生まれやすい。
ティップが柔らかすぎるロッドだとラインが張りすぎてしまうため、ジョイクロがS字に動きにくくなる。
ガンクラフト「ジョインテッドクロー178」のようなビッグベイトを快適に扱うには、”穂先(ティップ)に適度な張りがあるバスロッド”を選ぶのがベストである。
ビッグベイト用ロッドの選び方の基本
ビッグベイト用ロッドに向いているテーパー
2oz程度のビッグベイトには、どのようなロッドテーパーを選ぶべきなのか。
ジョイクロのようなS字系ビッグベイトを快適に扱うなら、ティップが入りすぎてしまうエキストラファーストよりも、レギュラー・パラボリックアクションのロッドが良いと考える。
テーパーはレギュラー・パラボリック。最低でもファースト。
キャスト時にブランクス自体がしなやかに曲がってくれるような、キャストアキュラシーを保持できるようなロッドが良い。
「ティップは”張り”、ブランクスは”曲がる”」を選ぶ
ビッグベイトには大きなトレブルが搭載されているため、ティップが硬すぎると弾きやすいし、かといってティップが入りすぎるタイプではルアー操作時にストレスになりやすい。
「ティップには適度なハリを持たせながらも、それでいて時にはしなやかにノセられる」というテーマを反映しているようなロッドが理想的だ。
ビッグベイト用ロッドの長さの選び方
ビッグベイト用ロッドの長さ選びについて考えていく。
ひと昔前までは、ビッグベイト用ロッドは7~8フィート台の長いロッドが一般的だった。
しかし、近年では6フィート台の短いロッドも各社からリリースされ始めており、ビッグベイト用ロッドの長さ選びで迷ってしまう人もいるかと思う。
おさらいとして平岩孝典氏のコメントを再び挙げる。
「ティップが硬めの7フィート前後のビッグベイトロッドがいいですね。
張って緩めての繰り返しでラインのたわみを利用するので、柔らかいとそのリズムを取りにくいんです」
「ティップが硬めの7フィート前後のロッドがおすすめ」と平岩孝典氏は語っており、具体的にはガンクラフト『キラーズデッドソードKG006-710EXH』を2ozのビッグベイト用ロッドとして使用している。
→『キラーズ デッドソードKG006-710EXH』をガンクラフト公式サイトでチェックしてみる
僕自身もだいたい6.8~7.2フィート程度のものを選ぶことが多く、7フィート前後であれば大きなトラブルも起こりにくいと感じる。
●バスロッドの長さの決め方は、「環境・用途・体格」を目安にする
バスロッドの長さ選びは、使用する環境や意図・セッティングの嗜好などによってベストが変わってくる。
そのため、一概にも「長さは〇〇が良い!」と断定することができないというのが本音だ。
近年はビッグベイト用ロッドに対する考え方も多様化してきているため、ビッグベイトロッドの長さ選びにはコレといった正解がない。
ビッグベイト用ロッドの場合、まずは7フィートを基準として考え、遠投が多いなら7.3~8フィート、近距離を狙うことが多いなら6.8フィート前後…と、釣り場の環境や用途から逆算して検討すると失敗しにくくなる。
オカッパリなどで中距離〜遠投などを多用するなら、フッキングストロークを稼げるロングロッドを。
レンタルボートなどで近距離〜中距離のピンスポットに狙う釣りがメインなら、やや短めのものを。
バスロッドの長さは「使用する環境・用途・釣り人の体格」を目安にするのが基本である。
まとめ:ビッグベイト用ロッドの基本は「7フィート程度、ティップはやや硬め(S字系ビッグベイトの場合)」である
平岩孝典氏のビッグベイト観を参考にしつつ「ビッグベイト用ロッドの選び方」について考察してみた。
2021年はビッグベイトが数多くのメーカーから発売されるようなので、僕もビッグベイトロッドを使いこなしてデカバスをたくさん釣りたい。
■参考文献
【こちらもお役に立つかもしれません】
●ヘビータックルに関する記事はこちら
●おすすめタックルまとめ記事はこちら