バス釣りにおいて、「クランクベイト」は欠かせないルアーのひとつ。
しかし、釣りをはじめたばかりの人にとっては、苦手なルアーにもなりやすい。
そこで当記事では、「クランクベイトの使いかた&釣れないときの対処法」を紹介します。
【関連記事】
クランクベイトで1本釣るためのコツは「【初心者向け】クランクベイトで釣れないときに意識したいたった1つのテクニック / 小さな野池で釣るためのコツ」で読むことができます。
もくじ
- 1 【バス釣り】クランクベイトの使いかたの基本
- 2 ただ巻きを、3段階のスピードに分ける
- 3 ただ巻きの「スピード」を3つにわけてみよう
- 4 最初はただ巻きを徹底する
- 5 【クランクベイトの使い方】どのように”ただ巻き”を使うか
- 6 1:どこに投げるか?
- 7 クランクベイトの主戦場(釣れやすい場所)の一例
- 8 2:泳がせるコースを意識する
- 9 コース取りの例
- 10 バス釣り初心者がやりがちなコース取り
- 11 クランクベイトのコース取り|まとめ
- 12 バス釣りの「クランクベイトの使い方」は『速度(スピード)』が大切
- 13 高速巻きの用途
- 14 ●水質がクリアーな場所では「やや速く」が基本
- 15 ノーマル速度
- 16 低速
- 17 バス釣り|クランクベイトで釣れないときの対処法
- 18 1:そもそもエリア選択自体を外してしまっている
- 19 2:クランクベイトのアピール力の調整が出来ていない
- 20 バス釣り初心者さんがやりがちなミス
- 21 3:クランクベイトを投げる数・時間が短すぎる
- 22 30分~1時間巻いたくらいじゃ釣れないときもある
- 23 ●巻物はすぐには結果が出ないのがネック
- 24 【初心者向け】クランクベイトの使い方と、釣れない時の対処法|まとめ
【バス釣り】クランクベイトの使いかたの基本
クランクベイトの使いかたで、もっともポピュラーな使いかたは【ただ巻き】です。
ただ巻きとは文字通り、「ただ、巻くだけ」というもの。
クランクベイトはリールをグリグリと巻いているだけで、自動的に動いてくれます。
無心に巻いているだけでもそこそこ釣れますが、さらに釣果を伸ばしていくためには、スピード感も意識したいところです。
ただ巻きを、3段階のスピードに分ける
クランクベイトの使いかたで基本となる「ただ巻き」。
ただリールのハンドルを巻くだけなので、誰にでもできるはずです。
しかし、現在のバスフィッシングシーンでは、ただ巻きだと釣れないことも多くなってきました。
そこで気にしたいのが「スピード」です。
ただ巻きの「スピード」を3つにわけてみよう
ただ巻きに慣れてきたら、巻くスピード(リトリーブスピード)を大まかに3段階に分けていきます。
「速い、中ぐらい、遅い」の3つの速度を使いこなしていくようなイメージです。
たとえば、以下のような感じでリトリーブスピードを使いわけていきます。
中間くらい:バスの体調・活性を探る段階などで使う、ノーマル速度
遅め:バスがルアーを追う元気がないときに使う、スローリトリーブ
初心者のうちは、まずはノーマル速度から手をつけていくのがわかりやすいのでおすすめです。
ちなみにノーマル速度のクランクベイトの巻き速度は、以下の動画が参考になります。
(リールのギア比にもよりますが)クランクを巻く速度が、思っていた速度よりもかなり速めだと感じた人もいるんじゃないでしょうか。
釣り人側が結構速く巻いたとしても、バスにとっては”ゆっくり泳いでいる速度”だったりするのが面白いところです。
クランクベイトはただ巻きするだけで良く釣れるルアーです。
しかし速度感を間違っていると、「何十時間も巻いているのに全然釣れない」といった悩みも生まれやすいルアーになりがち。
クランクベイトを使うときは、速度(スピード感)に注意しましょう。
最初はただ巻きを徹底する
クランクベイト初心者のうちは、ストップ&ゴー、ボトムコンタクトなどのテクニカルな使い方はしなくても良いです。
「投げて巻く」以外の動作に、できるだけ労力を注ぎ込まないのが上達するための基本です。
初心者のうちは難しいことはせず、できるだけ自分の釣りを簡単にしていきましょう。
慣れないうちは、シャロークランクを中層で泳がせるような使い方をしていくのがおすすめです。
ボトムノックなどはよく釣れるテクニックではありますが、初心者のうちは”根がかり”のリスクを回避するという意味も含め、中層ただ巻きの使い方をおすすめします。
【クランクベイトの使い方】どのように”ただ巻き”を使うか
ルアーフィッシングの基本は「いつ・どこで・何を投げるか」というものです。
クランクベイトはただ巻きでも良く釣れるルアーではあるものの、的外れなことをしていると、途端に”釣れないルアー”に様変わりしてしまいます。
クランクベイトをより有効に使っていくうえで、まずは以下のポイントをチェックしておきましょう。
2:泳がせるコースを意識する
3:速度
1:どこに投げるか?
クランクベイトを使うときにかならず意識すべきポイントがあります。
それは、どこに投げるのか?というものです。
クランクベイトをはじめとする”ハードルアー(巻物)”は、ただ巻いているだけでも釣れます。
しかし、ただ闇雲に投げているだけでは釣れない…というのもまた事実です。
とくに、最近はブラックバスがルアーに慣れている(スレている)ため、当てずっぽうに沖に投げまくったり、釣れない場所に投げていても釣れなくなってきました。
そのため、クランクベイトでバスを釣るためには、まずはじめに「どこに投げるべきか」を考えたいところです。
クランクベイトの主戦場(釣れやすい場所)の一例
クランクベイトでバスを釣るためには、「どこに投げれば釣れるのか?」と考えながら投げることが大切…と前述しました。
具体的なポイント例としては、以下のような場所があります。
障害物がない場所にブラックバスはいません。
地形変化などがあるなら話は別ですが、ブラックバスは何かしらの障害物に沿って暮らしているため、そういった場所にルアーを投げなければならないのです、
これらを意識したうえで、次の項目「ルアーを泳がせるコースを意識する」につなげていきましょう。
2:泳がせるコースを意識する
クランクベイトを使うときに大切になるのは、ルアーを泳がせるコースです。
いわゆる「コース取り・トレースコース」などとも呼ばれ、クランクベイトを使ううえでめちゃくちゃ大切になる部分。
コース取りができるのとできないのでは、釣果はがらりと変わります。
コース取りを意識していないと、当てずっぽうに投げて、運が良かったら奇跡的に釣れる…という運任せの釣りになりがち。
そのため、クランクベイトを使うときは『コース取り』を意識しましょう。
コース取りを意識するだけで、本来なら釣れるハズだった魚を手にするチャンスが一気に増えます。
コース取りの例
ここで簡単なシュミレーションをしてみましょう。
たとえば、護岸された野池に立っているとします。
以下のような場所でクランクベイトを使うとき、あなたならどんなコースを巻いていくでしょうか?
クランクベイトのコース取りには正解・不正解はありませんが、たとえば僕なら以下のように通します。
大体こんな感じでしょうか。
各立ち位置(数字)から投げる理由としては、以下のような感じです。
2:岸際(浅場)に沿って巻いてくる。カバーと岸際が複合したピンについていないか探ってみる。
3:ブレイク沿いにいるかどうか確認してみる。
4:”ブレイク沿い”ではなく、ブレイクに対して出来る限り”垂直”に巻いてみる。
さらに同じ立ち位置から、水中カバーを舐めるようにクランクを当てていく。
(水質がマッディなら50cm刻みくらいで。ステイン〜クリアなら50cm~1m刻みくらいでもいいかも)
5:逆サイドの岸際をチェックしてみる(このとき、もう一度違うコースから”護岸際に沿って”投げてみても良い)。
岸際に対して垂直ではなく、岸に沿ってクランクを泳がせてくる。
(岸に沿わせて泳がせると、バスがクランクを壁に追いやれるため捕食しやすい)
6:ブレイク沿いに流す。
7:今度はブレイクに対して垂直に。
沖の方にはよっぽどのことがない限り、クランクでは通しません。
通したとしてもほんの数回程度…といった感じです。
バスが沖に浮いていたり、跳ねていたり(ボイル・ライズ)、地形変化やカバーが沖の底にあるとわかっているなら、多分しつこく沖にも投げます。
いずれにせよ、クランクベイトを効果的に使ううえで、「障害物・変化に沿ったコース取りをする」という考えかたは欠かせないといえるでしょう。
バス釣り初心者がやりがちなコース取り
ちなみに体験談・失敗談として、僕がバス釣り初心者だった頃は、以下のようなコース取りをしていました。
「とりあえずどこにいるかわからないから、沖に投げよう。あとは見えるものに向かって適当に投げよう」的なコース取りとも言えます。
(左:ガチ初心者の頃、右:今)
また、画像1のコース取りが立体的にクランクを巻いてきているのに対し、画像2の方は直線的。
しかも画像2の方はキャスト数も少なく、画像1に比べやや大雑把すぎるような印象です。
クランクベイトはスピナーベイトのようにアピール力が高くないので、結構細かく刻んでもバスをスレさせにくいルアーです(クランクの大きさにもよります)。
なのでクランクベイトを使うときは、「バスにとってルアーを捕食しやすいコース取り」を意識しつつ、わりと細かく刻んでいくような使い方をしていきます。
バスがどのように着いているのか、どこに頭を向けているのかなども意識できると、より釣れる魚が増えていきます(妄想、想像、イメージでも十分です)。
もしあなたが、僕が初心者だった頃と同じコース取りをしているなら、今すぐ修正することをおすすめします。
クランクベイトのコース取り|まとめ
このような感じで、クランクベイトを使う前には一息つきつつ、「どんなコースで巻いて来ようかな」と意識することが上達するコツです。
これを繰り返すことで、クランクベイトで釣れる魚はグンと増えます。
ちなみに、コース取りには”水深”も絡んでくるのですが、初心者のうちは0.5~1.5mくらいまでの浅い水深だけ狙うのがおすすめです。
ミドル・ディープまで一気に手を出すと、狙う魚が絞りにくくなってしまうため釣れにくくなって挫折しやすいからです。
バス釣りの「クランクベイトの使い方」は『速度(スピード)』が大切
クランクベイトのただ巻きの速度については前述しましたが、もう少し詳しく解説していきます。
クランクベイトの使い方を意識するときに大事なのが、速度感(巻きとりスピード)です。
速度感を意識するのは至ってシンプル。自分の中で、巻く速度を3段階に設定するだけです。
●ノーマル
●低速
この3段階の速度感を意識するだけで、クランクベイトで釣れる魚は増えていきます。
高速巻きの用途
「あの場所にはバスが居そうだな」
「このエリアには必ずバスが居る!」
そう思えるようなシーンで、あえてクランクベイトを超高速巻きしたりします。
バスの目の前を高速で横切らせ、バスの縄張り意識・競争心・反射を引き出すようなイメージで使います。
高速巻きは、俗にいう「リアクションバイト」と呼ばれるような使いかたにも適しています。
「遠くにいるバスにアピールさせる」というよりも、どちらかというと「そこに居るであろうバスに口を使わせる」といった方向で使うと◎
●水質がクリアーな場所では「やや速く」が基本
また、水質がクリアーな場所や魚がスレ気味のフィールドでも、高速巻きが役に立つこともあります。
●ワームだと見切られる
こんなときには、クランクベイト の高速巻きが有効です。
↓【関連記事】野池でクランクベイト高速巻きを使って57cm釣った時の使い方↓
ノーマル速度
ノーマル速度は、以下のようなシチュエーションで使います。
●カバーに絡めた使い方をするとき
●先述した「どこに投げるか」のスポットで使うときに
個人的には、ノーマル速度は釣りはじめのときなどに使うことが多い速度です。
その日のバスの活性を探ったり、水深を探ったり、横の動きに反応するかしないか…などをサーチするようなときに多様していきます。
●障害物に果敢に攻める
ノーマル速度は、クランクベイトをカバーに絡めた使い方をするようなときにも使います。
たとえば、普通ならテキサスリグやジグを入れたくなるようなカバーに、あえてクランクベイトを投入します。
クランクベイトは障害物に対する回避能力が高いので、意外とスルスルとかわして泳いでくれます。
カバーに絡めた使い方をする場合は、テクニカルなことは一切せず、ノーマル速度のただ巻きオンリーで巻いていきます。
低速
低速リトリーブはあまり多用する速度感ではないのですが、低活性時や、ハイプレッシャーな状況などで役に立ちます。
バスの活性が低いときは、クランクベイトを追いきれないことが多々あります。
そこで、バスの体調に合わせるようなイメージで速度を緩めてあげるのです。
もしそれでも追いきれないのなら、ストップをかけてあげると効果的です。
「ストップ&ゴー」というアクションは、スローリトリーブとの相性も良いです。
慣れないうちは手を出さなくてもいいテクニックではありますが、スローリトリーブは野池のオカッパリなどでも効果を発揮する速度です。
スレた野池でクランクベイトを使って釣りたい人は、試してみてください。
バス釣り|クランクベイトで釣れないときの対処法
クランクベイトで釣れない場合は、以下のようなものが原因となっているかもしれません。
2:クランクベイトのアピール力の調整が出来ていない
3:クランクベイトを使用する時間そのものが短すぎる
ほとんどの場合、上記した要素から大きく外れていなければ、クランクベイトのただ巻きでバスを釣ることができるはずです。
もし「年中巻きまくっているのに全然釣れない」と感じたときは、上記のようなことをしていないかチェックするといいでしょう。
1:そもそもエリア選択自体を外してしまっている
もしいくらクランクベイトを巻いても釣れない場合、狙っているエリア自体にそもそもクランクで食う魚が居ない可能性があります。
そこに魚がいないのなら、なにを投げても釣れません。
たとえ一級のプロが最高級の名作ルアーを使っも、そこにバスがいないのなら釣れるわけがないのです。
もしクランクベイトで釣れない場合、そもそもエリア選び・場所選びを外している可能性があります。
釣れないときは、前述した「どこに投げるか?」の項目で書いたポイントをもう一度チェックしたいところです。
2:クランクベイトのアピール力の調整が出来ていない
クランクベイトと一口にいっても、それぞれには『アピール力』というものが設定されています。
アピール力は、大・中・小とさまざま。
基本としてはバスの体調に合わせるべきなのですが、ただ闇雲に『オレはストロングアングラーだから!』とハイアピールなものだけを投げていても釣れにくくなります。
状況・バスの体調からあまりにもかけ離れたクランクベイトを使うと、釣れる確率がさがるので注意したいところ。
バス釣り初心者さんがやりがちなミス
バス釣り初心者さんがやりがちなミスは、たとえば以下のとおりです。
●水が澄んでいる&無風で、派手ハデな強いクランクベイトを使う
●濁っていてバスがルアーを発見しにくいのに、小さなクランクベイトを使う
釣れない場合はもしかしたらアピール力の調整が出来ていないからかもしれません。
クランクベイトを選ぶときは、バスのコンディションや状況に合わせていくのが基本です。
3:クランクベイトを投げる数・時間が短すぎる
クランクベイトをはじめとする「巻物」の釣りは、投げてすぐに釣れるという釣りではありません。
ときには6時間投げ続けて1匹も釣れないことも…。
ハードルアーで巻いて釣るには、いくらかの根気が必要だということも忘れてはなりません。
30分~1時間巻いたくらいじゃ釣れないときもある
初心者さんにありがちなのが、「30分〜1時間くらい巻き続けたけど釣れないから諦める」というパターンです。
僕自身も陥りがちなミスですが、巻物の釣りはキャスト数そのものが釣果に直結することもあるため、粘り強さがもとめられます(^ ^;)
クランクベイトで釣れないときは、「自分が大体どのくらいの時間巻いているのか」をチェックしましょう。また、キャスト数を数えてみることも大切です。
とはいえ、初心者さんがいきなり1日中巻き倒すのは大変です。
まずは、朝マズメ1時間・夕マズメ1時間の計2時間くらいからはじめるといいでしょう。
それでも辛い場合は、マズメ時30分間だけでも全然OKです。
釣れる時間に、釣れる場所に入り、釣れる可能性が高い”コース取り”をおこなうべし。
●巻物はすぐには結果が出ないのがネック
前述しましたが、クランクベイトをはじめとする巻物ルアーは、すぐに釣れる類の釣りではありません。
そのため、ある程度の忍耐も必要なのがネックではあります。
メンタルが強い方・向上心が高い方なら、クランクベイトだけ釣り場に持っていって修行するのもいいでしょう。
ちなみに僕は、「今日は絶対にクランクベイトで釣るぞ!」と決意を固めたときは、クランクしか持っていかないこともあります。それはもう死ぬ気で1日中巻きまくります。
また、「クランクで釣れたら良いなぁ。あわよくばクランクで…」といった時でも、最低2〜4時間は巻き続けないと釣れないことはザラでございます。
「今日はクランクは無さそうだな」という日でも、巻物が好きなので最低でも1~2時間くらいは巻きたいところですね。
ただ、自分の脳に「クランクベイト=釣れるルアー」という刷り込みさえ刻んでしまえば、巻き続ける苦しさは多少やわらぐような気もします。
洗脳しましょう。セルフ洗脳です。
クランクベイトハ、タダ巻キスルダケデ、誰ニデモバスヲ釣ルコトガデキマス…デキマス…。
「ハードルアーは釣れない脳」を、「ハードルアーでも普通に釣れる脳」に洗脳していくのです(笑)
そのためにも、まずはクランクベイトを使って、数多くのバスを釣っていきましょう。
一匹でも多く釣るためには、名作・定番のクランクベイトを使用するのが手堅い手段と言えます。
よく釣れるおすすめのクランクベイトは「【おすすめ10選】めちゃ釣れる!名作のおすすめクランクベイトまとめ / クランク用タックルの組み方」で読むことができます。
【初心者向け】クランクベイトの使い方と、釣れない時の対処法|まとめ
バス釣り初心者さん向けに、クランクベイトの使い方・釣れない時の対処法について解説してみました。
クランクベイトはシンプルな使い方で釣れるルアー。
「クランクベイトで釣ってみたい!」「クランクベイトが苦手…」という人は、当記事を参考にしてみてもらえるとグッドなバスが釣れるはず…!