先日、「このルアーは名作だし、よく釣れますよ」的な記事を書きました。
その記事を書いている最中、「本当は読者の方々に伝えなければならない真実のようなもの」が頭の片隅にありました。
「ブログをご観覧くださっている方々には本当のことを伝えなければならない!」という謎の義務感があり、そしてまたそれを無視することができなかったため、【エッセイ】としてここに書いてみようと思います。
このブログをご覧くださっている方々へ感謝の意味もこめて、「釣れるルアー」に関して本当のことを伝えたいと思い、この記事を作成することにしました。
僕はかつて「釣れるルアー探し」の沼にハマって苦しんでいたことがあるので、特にバス釣り初心者の人たちにむけて、おこがましくも「簡単に楽してバコバコ釣れるルアーなんて存在しませんよ」という話をさせて頂こうかと思います。
【関連記事】
もくじ
【エッセイ&初心者向け】「簡単に釣れるルアー」の言葉に騙されてはならない。名作ルアーはあるけど、楽して結果を出せるものは無い。
釣具などをインターネットで検索していろんなサイトを見ていると、「このルアーはよく釣れる!どこからともなくバスがやってきて、簡単に口を使ってくる!」といった売り文句を頻繁に見かけます。
確かに「よく釣れるルアー」というのはあるように感じますし、長年ベストセラーであり続けている人気ルアーというのも存在しています。
僕個人の中にも「ベストセラー・名作ルアー」というものがありますし、「これじゃなきゃダメ!これなら釣れる!」と情熱・愛情を込めて使っているルアーもいくつかあります。
しかし、僕個人としては「誰でも簡単に、楽してすぐに結果を出せるルアー」というものは存在しないんじゃないかと思っているのが本音です。
バスプロたちが「よく釣れると言われているルアー」ではなく、「スポンサー商品で大会に出ている」のはなぜか?
日米のトッププロたちを見ていると、上位入賞しているバスプロたちが使っているルアーはスポンサー商品であることがほとんどです。
もし本当に「抜群に釣れる!これじゃなきゃ絶対に結果を出せない!」というようなルアーがこの世にあるとするなら、なぜ生活をかけ、人生をかけて臨んでいる大事な試合で”そのルアー”を使わないのでしょうか。
あるいは、そういった「必ず釣れる、誰でも簡単に釣れるルアー」がもしあるとするなら、上位入賞したアングラー達の使用しているルアーは『誰でも簡単に釣れるルアー』ばかりランクインされるはずです。
でも実際はそんなことはなく、上位入賞したアングラー達が使っているルアーを見ると、メーカーやルアー、それにジャンルといったものまでバラバラです。
使用していた状況や場所にもよりますが、「選手たちのウイニングルアーがかなりカブっている」というような現象はあまり見かけません。
これはなぜでしょうか?なぜこんな現象が起きるのでしょうか?
楽して簡単に、誰でもすぐに結果を出せるルアーがあるのなら、なぜ”そのルアー”を(プロアマ問わず)選手たちは使用しないのでしょうか?
勘の良い方、そしてエキスパートアングラーならもうお気づきのはず。
そう、「誰でも簡単に、楽して釣れるルアー」など存在しないからです。
大事なのは「ルアーの人気度」ではなく、「ルアーを『どこで、どう使うか?』」
「簡単に結果を出せるルアー」があるなら、誰でも簡単に結果を出せるわけですから、選手達はルアーメーカーなんかとスポンサー契約をしなくて済むはずです。
だって「簡単・絶対に釣れるルアー」があれば、どんな場所でも楽してすぐに結果を出せるんですから、スポンサー契約などしなくても簡単に上位入賞できるでしょうから。
「誰でも簡単にすごく釣ることができるルアー」を使えば、毎回バカスカ釣りまくって確実に上位入賞を果たすことができるはずです。
でも彼らはスポンサー商品をメインに使っている。
ゲーリーヤマモトがスポンサーならカットテールを。
エバーグリーンがスポンサーならボウワームを。
ディスタイルがスポンサーならトルキーストレートを。
ノリーズがスポンサーならシュリルピンを。
彼らはスポンサー契約をしているメーカーのルアーばかりを使っていますが、なぜ「超定番・超釣れるルアー」と言われているものを使用せず、上位入賞を果たすことができるのか。
彼らの行動と結果が、真実を語ってくれています。
「本当はメーカー・ルアーの種類なんかどうでもよくて、釣果に直結するのはルアーの種類じゃない。どこでどんな釣りをするか・どう立ち回るかですよ」…と。
トッププロ、ハイアマチュアアングラー、メディアアングラーたちはおそらく気付いているはずです。いや、そんなことはもうとっくにわかっていて、利益・儲けのために秘密にしているのかもしれません。
「ブラックバスはルアーの種類など判別していない」
「本当はアピール力の高さくらいしか釣果に関係ない」
「大事なのは”何を使うか”ではなく、”どこで・どう使うか”である」
「”釣れるルアー”なんて本当は存在しない。トッププロなら100円均一のルアーを使っても結果を出すことができる」
「楽して簡単に釣れるルアー」なんてない。だからこそ楽しむことが超大事
じゃあ「なんだよ!簡単に釣れるルアーなんて存在しないんじゃねーか!アホらしいわ」となるんですが、だからこそ逆に「本当はバスフィッシングは、もっとめちゃくちゃ楽しめる遊びである」とも言えると思うのです。
だって、どのメーカーのどのルアー使っても、ウデと技術や経験次第で結果を出せるってことですから。
こういった事実を知ることは、僕のように今までルアーメーカーや種類に固執していたアングラーにとっては、まるで「自由への扉をひらくための鍵」を手にしたようなものだとも言えます。
今まで「ゲーリーのカットテールじゃないと釣れないよなぁ」と盲信し、メディアに洗脳されていた初心者アングラーなどは、「釣れるルアーなど存在しない。アングラーの技術次第」という事実を知ることによって、好きなメーカーの好きなルアーを自由に選択する権利を得た、とも言えるわけです。
ですから、バスフィッシングの真実(のようなもの)を知ることで、好きなバスプロが契約しているメーカーのルアーを使って好きに楽しんだって結果はさほど変わらないし、「だからこそ情熱を込めて使える、愛情を感じるルアーを使おう」ということにもなってくるのです。
これって実は、バスフィッシングを楽しむためには知っておかなきゃならない真実(のようなもの)であると僕は思っています。
僕自身もまだまだヘナチョコアングラーなのでおこがましいことを言っているとは思うのですが、「大切なのはルアーのレア度や人気度合いではなく、『どこでどう使うか』」が大事であるということに気付くことが、バスフィッシングをより楽しむ方法なんじゃないかと思っています。
いちブロガーとして、こういうことをウソ淀みなく記事にしていかなくちゃいけないな、と感じています。
【エッセイ&初心者向け】「簡単に釣れるルアー」の言葉に騙されてはならない。名作ルアーはあるけど、楽して結果を出せるものは無い。|まとめ
もしルアー選択に迷ってしまったら、以下のことを思い出すと良さげです。
・Don’t think, feel.(考えるな、感じろ)
・迷ったら「ビビっときた、直感、何となく釣れそうだと感じる」ルアーを選ぶ。
自分の第六感、フィーリングを信じてみることも、バスフィッシングを楽しむ上では大切な要素になるんじゃないかなと僕は思っています。
「誰でも楽して簡単に釣れるルアー」などありません。
だからこそ、自分が心底惚れたルアー・気に入ったルアーを使うことが大事であると僕は思います。
さいごに、自身もメディアに多数出演しながらも「メディアに惑わされるな」と発言しているアングラー・金森隆志氏の言葉で締めさせて頂きます。
”知識は不要です。”
”知識よりも体験です。”
”自分の体験、体感を大事にして自分の物差しを作ってください。”