【バス釣り】スピナーベイト用ロッド選びのコツ(硬さ・テーパー)

スピナーベイトやバズベイトなど、いわゆる”ワイヤーベイト”と呼ばれるルアーを扱うのに適しているロッドとはどんなものか?

そこで当記事では、「スピナーベイト用ロッドの選び方、ポイント」について解説していきます。

【関連記事】
もしロッドの基礎知識がない場合は、以下の記事を先に読んでいただくと、よりわかりやすいかと思います(テーパー、パワーなどの解説をしています)↓

●【初心者向け】バス釣りに使われる「バスロッド」の基礎知識(スピニングロッド・ベイトロッド両対応)解説

【初心者向け】スピナーベイト用(ワイヤーベイト)ロッドの選び方

スピナーベイトに使うロッドのパワー選択

スピナーベイトやバズベイトなど、ワイヤーベイトルアーには太いシングルフックがついています。

クランクベイトなどについているトレブルフック(3本針)よりも太くて大きいため、フッキングするのにパワーが必要になります。

もし「スピナーベイトを専門的に投げ込みたい!」と考えているなら、クランクやバイブレーションで使うロッドよりやや強め・硬めのロッドを選ぶといいでしょう。

スピナーベイトを使うときのロッドパワー選択の目安は、大まかに言うと以下のような感じです。

●ML(ミディアムライト)パワー
→~1/4~3/8ozの小型スピナーベイト

●M(ミディアム)パワー
→1/4~1/2ozくらいまで

●MH(ミディアムヘビー)パワー
→1/2~3/4ozくらいまで

●H(ヘビーパワー)
→1/2~1ozくらいまで

※上記はあくまでも目安。ロッドの素材や弾性、硬さによってもパワー選択は変わってきます※

補足:ヘビーロッドでもスピナーベイトは扱える

一般的に、スピナーベイトにはM~MHパワーを選ぶアングラーが多いです。
しかし、かならずしもM~MHの硬さでなければいけないかというと、そうでもありません。

スピナーベイトはフッキングさえ確実に決まっていれば、バラシにくい部類のルアーです。
そのため、ロッド側にクッションがうまれにくいヘビーロッドなどでも使うことは可能。

スピナーベイトで深場を攻める”スローロール”といったテクニックは、ヘビーロッドが使われます(それについては後述する”補足”にて)。
その理由には、アングラーと魚との距離が離れているシチュエーションであるため、フッキングパワーが弱まりやすいということなどがあげられます。

スピナーベイト用ロッドの硬さは、スピナベ自体のウエイトや狙うレンジなどによってもベストが変わるというわけです。

シングルフック系ルアーはフッキングさえ決まれば、あとはロッドのテーパーとラインの太さ・素材によってその後のやり取りの精度が変わってきます。

ロッドの硬さは「ルアーの重さ・フックの大きさ」を基準にするとわかりやすい

スピナーベイト用ロッドの硬さを選ぶときは、ルアーの重さとフックの大きさ(太さ)から逆算して考えるのが手っ取り早いです

ルアーが軽くてフックが小さいなら、ロッドパワーは弱くても構いません。
一方、ルアーが重くてフックが太い・大きいなら、ロッドパワーは強く(硬く)していきます。

上記のようにスピナーベイト用ロッドのパワーを選ぶと、「バラシ・ノラない・ハジかれる」といったトラブルを抑えることができるはずです。

スピナーベイトはウエイトが上がるにつれてフックサイズも変わってきます。
そのため、ルアーウエイトやフック軸の太さを基準に考えるのがシンプル!

【関連記事】巻物ロッドの硬さの選び方について詳しく解説した記事↓

スピナーベイト用ロッドの「テーパー・素材」選びのコツ

この項目では、スピナーベイト用ロッドのテーパーと素材選びのコツを紹介します。

バスロッドのテーパーの基礎知識は、以下の記事もくわしく解説しています↓

スピナーベイトロッドに適しているテーパーは?

ロッドテーパーの好みは人によって変わりますが、個人的にはスピナーベイトに使いやすいと感じるロッドテーパーは「レギュラー〜ファースト」です。

近年はレギュラーテーパーのロッド自体が減りつつあるので、ほとんどの場合、ファーストテーパーを使います。

スピナーベイトにはやや太いシングルフック(一本針)が搭載されているため、ノセ調子よりも掛け調子のほうが良さげ。

一般的に、レギュラーテーパー(胴調子)は”ノリの良さ”にすぐれるといわれます。

一方、ファースト寄り(先調子)になるほど瞬間的なフッキングパワーにすぐれ、食わせこみにもすぐれるといわれています。

スピナーベイトでバスの上顎を確実にフッキングするためには、胴調子よりも先調子(掛け調子)のほうが使いやすい印象。

ただ、メーカーによっては「表記上はファーストテーパーだけど、レギュラーテーパーくらいしっかりと曲がる」なんていう作りのロッドもあるため、実際に店頭でロッドを振って確かめたいところです。

近年では、スピナーベイトからワームまで幅広く扱える便利なロッドも出ています。
そういったロッドには「ファースト〜レギュラーファースト」のテーパーが採用されていることが多く、レギュラー〜レギュラーファーストっぽい曲がりをするものも増えているようです。

ひと昔前だと「巻物にはレギュラーテーパー!」といった意見が多かったです。
しかし、バスロッドの進化によって、ファースト〜レギュラーファーストあたりのテーパーでも十分にワイヤーベイトを扱えるようになってきています。

実際の釣行で「次はスピナーベイトを使うから、先調子のロッドに変えよう!」なんてことはしないと思うので(専用ロッドを持ち込んでいるのなら別)、ほとんどの場合はファーストテーパーで問題なかったりする。

グラスロッドでスピナーベイトは?

「スピナーベイト(ワイヤーベイト)にグラスロッドは不可!」という意見もあるようです。個人的には『ロッドパワーやテーパー次第じゃないの』というのが本音です。

ロッド自体にそこそこパワーが備わっているのであれば、スピナーベイトのようなシングルフック系ルアーをグラスロッドで扱うことは可能です。

たとえば、アメリカで活躍中の大森貴洋氏はスピナーベイトやクランクベイト、バイブレーションなどのハードルアー全般を、MHパワーのグラスコンポジットロッドで全てまかなうといったスタイルをとっていることで有名。

ミディアムヘビーというやや強め・硬めのグラスコンポジットだから可能になるスタイルではあるものの、かならずしも「スピナベにグラスコンポジットは絶対NG!」ともいえないんですよね。ロッドの硬さ・パワーにもよる。

もしグラス・グラスコンポジットロッドでスピナーベイトを扱うのであれば、

●テーパーはファースト〜レギュラーファースト

●カーボンロッドより1ランク強いパワーを選ぶ

●ラインはやや太めのフロロカーボン

上記のようにチョイスしてみるといいでしょう。

出来るならクランクベイト用ロッドとは分けて選びたい

クランクベイトにはトレブルフックと呼ばれる三本針がついています。
たいして、スピナーベイト・バズベイトなどワイヤーベイトには、フックが1本しかついていません。

そのためスピナーベイトを使用したときのフッキングパワーは、クランクベイトを使用したときよりも強さが必要になります。

クランクベイトなどトレブルフック系ルアーを使うときは、ロッドは柔らかくても構いません。
1本自体のフック軸が細いことと、その他のフックも絡めていくような感じで使うからです。

しかし、スピナーベイト(ワイヤーベイト)は、太いシングルフックを確実にバスの上顎にフッキングしなければならないため、よりパワーが必要です。

スピナーベイトとクランクベイト、同じ”巻物”カテゴリーではあるものの、選ぶべきロッドのタイプは随分と違うんですよね。ここが難しい(^ ^;)

ワイヤーベイトに適している弾性は?

バスロッドに使われる弾性は、「高弾性・中弾性・低弾性」の3つ。

一般的に、スピナーベイトなどの巻物系ルアーに適しているのは、低弾性〜中弾性のロッドだといわれています。

しかし、シャキッとした高弾性のロッドを好んで使う人もいれば、しなやかで鞭のような低弾性ロッドを好む人もいるため、「コレが絶対的に良い!」と断言できないのが難しいところです。

弾性の違いについては、以下の記事が参考になるかと思います。

ビギナーにおすすめなのは「中弾性」

もし特にこだわりがないのであれば、「バレにくさ・キャストのしやすさ・扱いやすさ」の3点を兼ね備えた”中弾性”のロッドがおすすめです。

例えば最近のロッドで言うと、

●シマノ「バスワンXT、ゾディアス、スコーピオン」

●ダイワ「バスx、ブレイゾン、ブラックレーベルLG」

●アブガルシア「バスフィールド、ホーネットスティンガープラス」

このあたりが巻物ルアーを快適に扱えるロッドだと言えます。

これらのロッドを紹介した記事があるので、よかったら以下の記事も参考にしてみてください↓

まとめ:初心者向けスピナーベイト用ロッドは、中弾性のレギュラーファースト前後がおすすめ

バス釣りのスピナーベイト(ワイヤーベイト)用ロッドの選び方について解説してみました。

スピナーベイトはやや太いシングルフックが搭載されているため、クランクなどを使うときより少し強めのロッドを選ぶと◎

とはいえ、一般的な6.5~6.10フィートのM~MHパワー、テーパーはファースト…というバーサタイルなロッドでも問題なく使えます。

近年のバーサタイルロッドはその辺のことも考慮して作られているので、まずはスピナーベイトのフックの大きさやウエイトに合わせて選ぶと失敗しにくいはず。

こちらの記事もおすすめです↓