【初心者向け】テキサスリグとラバージグの使い分けについて。

キサスリグとラバージグの使い分け」について書いていきます。

テキサスリグとラバージグを使い分けられるようになると、釣れる魚はかなり増えます。

バス釣り初心者の方で、「使い分けがわからない!」という方は参考にしてみてください。

※この記事での「ラバージグ」とは、フルサイズのジグを指します。

【初心者向け】テキサスリグとラバージグの使い分け、違い

テキサスとラバージグの主な違い

テキサスリグとラバージグの主な違いは、以下のようなものです。

●速度感(動きの機敏さ)

●ボリューム感

●根がかりのしにくさ

●動きの質

よって、テキサスとジグは、以下のようなイメージで使い分けるとよいでしょう。

【ラバージグ】

●濁っているとき

●落下物に好反応を示すとき

●スローでハイアピールなルアーに興味を示すとき

●デカい魚を狙うとき

●威嚇を狙いたいとき(食性以外の本能に訴えかけたいとき)

【テキサスリグ】

●根がかりが多い場所を攻める

●一口サイズのワームを障害物周りに打つとき

●食性を重視した釣りをしたいとき

●「落とせば食う」という状況のとき(根がかりしにくいため、効率性が良い)

ラバージグは、バスの食性以外の本能に訴えるようなイメージ。

テキサスリグは、バスの食性を引き出すような使い方をする傾向。

補足:アピール力やフォールスピードを調整すれば、どちらでも良いのか?

ラバージグでできることは、テキサスリグでもある程度できます。

アピール力とフォールスピードを上げたいのなら、ワームを大きくしたり、シンカーを軽くすればよいからです。

【関連記事】

しかし、テキサスリグとラバージグの最も違う点は、”動きの質”

「モワモワっと、フワフワっと誘いたい」「ボトムでラバーをブワァ〜っと広げてじっくり誘う」といったアクションは、ラバージグにしかできません。

ですが、近年ではテキサスリグにラバーを使用する人も増えています。

また、テキサスリグで出来ることは、スナッグレスネコリグでもある程度は代用できるし、食わせ能力に関してはネコリグの方が高め。

近年では、テキサスリグやラバージグの出番は減ってきているのが残念なトコロです。

まずはテキサスリグとラバージグの特性を理解しよう

テキサスリグとラバージグの使い分けを知るには、両者の特性を理解することが大事です。

この項目では、テキサスとジグの特性の違いについて書いていきます。

テキサスリグの特性

テキサスリグの主な特性は、以下のようなものになります。

-得意-

●障害物が多い場所を狙う(すり抜けが良い)

●俊敏な動き

●釣りのテンポを速めること

-苦手-

●荒れた天候(アピール力が低いため)

●強い濁り(ワームにもよる)

テキサスリグは、とにかく根掛かりしにくいのが特徴です。

そのため、複雑な障害物が入っている場所(カバー)を狙うのに向いています。

ラバージグはガード付きでもフックが剥き出しだったり、ラインアイの存在もあって、「回収時に引っかかる」というデメリットも。

しかしテキサスリグは、シンカーの形状が直線的であるため、回収時にも根がかりしにくいのです。

【関連記事】
テキサスリグの基礎知識や使い方について書いた記事は、こちらからチェックできます↓

ラバージグの特性

ラバージグの主な特性は、以下のようなものになります。

-得意-

●荒れた天候に強い

●強い濁り

●アピール力が必要になる状況

●スローフォール

-苦手-

●障害物が多い場所(すり抜けが悪い)

●俊敏な動き(ウエイトにもよる)

ラバージグの強みは、スローな動き&強いアピール力

そのため、水が濁ったときなど、ルアーの存在を強くアピールさせたいときに使うことが多いルアーです。

ガード付きのジグなら、そこそこ入り組んだカバーにも打ち込んでいけるため、カバー打ちもある程度ならこなせます。

食わせ能力はテキサスリグに劣りますが、バスの食性意外に訴えかける能力が優れているため、デカいバスが食ってくる率も高いルアーだと感じます。

【関連記事】

ラバージグの使い方、基礎知識はこちらの記事が参考になります。

補足:ラバージグをカバーに打ち込むと、根がかり多くない?

一般的に「ラバージグはカバーに打ち込め」と言われていますが…

あまりに濃いカバーに打つと、普通に根がかりします。

今のところ僕個人の考えとしては、「ラバージグをあえてヘビーカバーに打ち込む」という用途は、結構”謎”です。

写真のような「やや濃い目のカバー」程度ならジグでも全然イケますが、これ以上濃いカバーを狙うなら、テキサスの方が攻めやすいと感じることも。

使っていて根がかりが頻発するなら、素直にハイアピールのワームをつけたテキサスリグに変えます。

テキサスリグとラバージグの共通点と違い

「打ち物」というカテゴリーに属すると言われている、テキサスリグとラバージグ。

似ているようで、アクションの質や方向性が結構違うため、ここで両者の「共通点と違い」をおさらいしていきましょう。

テキサスとラバージグに共通していること

カバー打ちで生きる

テキサスとジグは、障害物周りを攻略するのに向いているルアーです。

アシやガマ、ウィード、レイダウン、消波ブロックや杭などなど、フック剥き出しのハードルアーでは根掛かりしやすいポイントを攻めるのに向いています。

動き自体もそれほど素早くないため、両者ともピンポイントの釣りで生きやすいルアーだと言えます。

地形変化を探る

テキサスとジグは根がかりしにくいため、地形変化を探るのにも適しています。

両者とも、カケアガリやスタンプなど、目では見えない水中変化を探るのに良い。

低活性なバスを狙う(食わせ要素)

テキサスとジグは、釣りの方向性が「スロー、ゆっくり系」。

なので、「じっくり見せて食わせる」といった、食性を狙った釣りに適していると言えます。

特にジグの場合、アングラーがアクションさせていない間も、ラバーが勝手に動いてくれるため、バスに見切られにくいというメリットも。

汎用性が高い

テキサスとジグ、どちらも「打ち物」というカテゴリーに属するルアーですが、使い方の幅が広いのも特徴です。

例えば、

●中層をスイミングさせても良し。

●トレーラー次第で、どんな生物にも化ける。

●重いウエイトを使って、メタルジグのようにリアクションの釣りをしても良し。

●「ストン!」と落として、「パクッ!」っと食わせる、反射を利用させても良し。

●ウエイトとワームの大きさを調整すれば、どんなフィールドでも使いやすい。

などなど、使い方のバリエーションが豊富。

汎用性の高さは、テキサスとジグに共通している要素です。

テキサスとラバージグの違っている部分

フォールスピード

テキサスリグは落下(フォール)中に水の抵抗を受けにくいですが、ラバージグは「ラバー」の存在もあり、フォールスピードがゆっくりです。

例えば、同じ7gのウエイトを使っても、ラバージグの方がフォールスピードは遅め。

「ゆっくり落として、着底後の1アクションでパクっと食わせたい」というようなときは、ラバージグが活躍してくれます。

根がかりのしにくさ

根がかりのしにくさも違います。

ラバージグはフックが剥き出しのため、ちょっとしたカバーにも引っかかりやすいです。

ガード付きのものを使えばある程度は解消できますが、テキサスに比べると根がかりしやすい印象。

またラバージグは、ラインアイがあるため、カバーからルアーを回収するときに引っかかってしまいがち。

テキサスリグはシンカーの形状もあって、どのようなカバーに対してもすり抜けが良いです。

アピール力

ラバーの有無の違いにより、アピール力にも違いがあります。

ラバージグには「ラバー」があるため、水中でのアピール力も高め。

対してテキサスリグは、ワーム単体で使うことがほとんど。

ワームの大きさを調整すればアピール力を高めることはできますが、「ラバーの存在」は結構大きいと感じます。

まとめ:テキサスリグとラバージグの使い分けは、「根がかりのしにくさ、フォールスピード、動きの質」で判断する。

テキサスリグは、特性にある「根がかりのしにくさ」を利用して、カバーの中を攻めるのに向いています。

ラバージグは、「ハイアピール&スローなアクション」という特性から、スローフォールさせて食わせたり、濁った状況や悪天候時などに向いていると言えます。

テキサスリグとラバージグ、同じ「打ち物」というカテゴリーではありますが、用途や特性が結構違うため、上手に使い分けていきましょう。

最初のうちは、

●濃いカバーを狙うなら、テキサスリグ。

●ハイアピールでバスを誘うなら、ラバージグ。

これくらいの意識で使い分けるのが、シンプルでわかりやすいかと思います。

【こちらもお役に立つかもしれません】