【バスロッド】バス釣りの「フリーリグ」におけるMHとHパワーの使い分け

近年、人気のリグのひとつである「フリーリグ」。

その発祥は韓国とされているが、ここ日本でも多くのアングラーに支持されているのは周知のとおり。

個人的にもフリーリグをよく使うし、何度も助けてもらったが、タックル選びにおいて悩みの種となりがちなのが、MH・Hパワーロッドの使い分けだった。

数年ほどかけていろいろ試したので、当記事ではその内容をシェアしたい。

【バスロッド考】バス釣りの「フリーリグ」におけるMHとHパワーの使い分け

ワーム・フックサイズ・ラインポンド数が太い・大きい場合はH、それ以下はMH

ざっくりお伝えすると、ワーム・フックサイズ・ラインポンド数が太い・大きい場合はH、それ以下はMH…といった表現になる。
とりあえずはココがわかりやすい基準になるかなと。

たとえば、シンカーウエイトが5gというライトウエイトの場合でも、ワームサイズとフックが大きければHパワーのほうが無難。

しかし、#1/0~#3/0クラスのフックと3~4インチ程度のホッグワームを使うなら、MHのほうがストレスを減らすことができた。

デカいワームとフックを使うならH一択

フックとワームが大きくなるにつれて、フッキングに要するパワーも求められる。

たとえば、ズーム「ブラッシュホッグ」には#4/0~#5/0クラスのフックを合わせることが多い。

細軸#4/0を使うという手もあるが、ボディ自体がバルキーだし、ワームそのものに重量があるため、個人的にはMHよりもHパワーのほうが合うんじゃないかと感じた。

(写真左から、ビッグエスケープツイン、ブラッシュホッグ)

ビッグエスケープツインの場合、ボディ自体はやや細めなので、MHパワーでも問題ないと思う。
ビッグエスケープツインはまだ使い込んでいないので、ここでは割愛…。

ブラッシュホッグはボディが太くてマテリアルもやや硬めなので、Hパワーを使ったほうが確実にフッキングできた。
個人的には、ブラッシュホッグにMHパワーを用いる勇気はない。

「フリーリグ×MH」はメリットたくさん

(写真上:4.2インチのクリーチャーワーム×#4/0フック×16ポンド×7gシンカー)

「オフセットフック#1/0~#4/0クラス×ホッグワーム3~5インチ」という組み合わせなら、MHでOK。

ワームに合わせるフックサイズがそれほど大きくない(太くない)なら、バスロッドのパワーはMHでも問題なかった。

というか、よほどのことがないかぎり、フリーリグにはMHのほうが合う印象。
投げやりな表現になるけど、「基本的にはMH」くらいの捉え方でいいかなと。

繊細な操作・キャスト性・食わせ込み力は「MH」に部がある

(写真:神奈川県 津久井湖にて)

繊細な操作やキャストのおこないやすさはHよりMHに部がある。

そもそもフリーリグはオープンウォーターで活躍するリグなので、フリーリグにあえてHパワーをえらぶメリットは見当たらない。
Hパワーは5インチ以上のバルキーなホッグワームを使うときに使用するくらい。

また、フリーリグはバイト時にバスの吸い込みを妨げないというメリットもあり、HパワーよりもMHパワーのほうが食い込ませやすいかな、とも思う。

「使うワーム・フックサイズが大きくない」「フロロ12~16ポンドラインで釣りをする」なんていう場合、フリーリグにはMHパワーを使ったほうがストレスを減らすことができた。

「フック」で使い分ける

フリーリグ用ロッドを選ぶときは、『フックで使い分ける』というのもシンプルでわかりやすい。

たとえば、デコイ「キロフック ハイパー#4/0」ならHパワー、「キロフック WORM17 #4/0」ならMH…というように、フック軸の太さでチョイスする。

「フック軸が太い・デカい」ならHパワー、それ以下はMH

#4/0だと、対象ワームは「スウィートビーバー4.2」だとか「ブラッシュホッグ」、「バトルホッグ4.4」、「ビッグエスケープツイン」などになる。

上記のワームはどれもバルキーなので、基本的にはHロッドのほうがいい。

ただ、リューギ「ダブルエッジ」などの細軸フックを合わせるなら、MHでも問題ないと思う。

ホッグワーム3~4.5インチクラスには、 #1/0~4/0を合わせるのが一般的。
よほど太軸のフックでなければ、MHパワーでイケる。

「キロフックハイパー」はかなり太軸なフックなので、Hパワー一択。

一方、「キロフック ワーム17」は軸がそれほど太くないため、MHパワーでも問題ない。

フリーリグ用タックル選び:絶対NG!なパターン

フリーリグにおいて、絶対にやるべきでないセッティングもあった。

たとえば、以下のようなパターン。

フリーリグ用ロッドえらび:NGパターン集

●細いラインに「強いロッド」を合わせてしまう
→フッキング時にラインが耐えられずアワセ切れしやすい

●小さいワーム・フックにヘビーロッドを合わせる
→バスがワームを吸い込むときに”遊び”がなくなりやすい
→ショートバイトが多発することも

あきらかにアンバランスなタックルセッティングの状態は、できるかぎり避けたい。

上記はフリーリグならではのNGパターンというわけでもなく、ほかのセッティングにも通ずる話でもある。

太いラインを使うなら、強いロッドを。
コンパクトなワームで細いフックを使うなら、それ相応のパワーがあるロッドを。

…というように、TPOに合わせてタックルパワーを選んでいきたい。

【バスロッド】バス釣りの「フリーリグ」におけるMHとHパワーの使い分け|まとめ

「フリーリグにおけるMHとHパワーロッドの使い分け」を紹介した。

バス釣りの「フリーリグ」で、mhとhパワーどっちを選ぶか迷ったときは、以下のことを考慮したい。

当記事のまとめ

●ワーム・フック・ラインが太い・大きいならHパワーがド安定

●「#1/0~#4/0の普通サイズのオフセットフック×~4.5インチクラスホッグワーム」ならMH安定

●繊細な操作と食わせこみ能力はMHに部がある

こちらの記事もおすすめです↓