【コラム:ライトリグに疲れたときに読む用】昨今のバス釣り業界には息苦しさを感じます。バス釣りの未来が危ない?

スピニングタックルを握りたくて握ってる人、どれくらい居るんでしょうか。

フィネス主流なバス釣りの風潮に息苦しさを感じます。

「せっかく釣り場に来たのだから、とりあえず1本…」

この欲に飲まれ、本当に投げたいルアーを投げることもできず、『楽しむための釣り』が『作業・仕事・結果を得るための仕事』になっていく。

「釣れるから楽しい」の考え方を変えない限り、日本のバス釣りの未来は危ないんじゃないかと思ったり。

【コラム:ライトリグに疲れたときに読む用】昨今のバス釣り業界には息苦しさを感じます。バス釣りの未来が危ない?

”意外性がない釣り(フィネス)”に疲れを感じます

3インチ程度のワームを使った釣りに疲れを感じています。

「ただ単に釣れりゃあ楽しいってもんでもない」ということに気づき始めてから何年が経っただろう。毎年必ず1回は言っているような気もしますね(笑)

贅沢な話になりますが、小さなワームを使って50オーバー釣っても感動しなくなってきた自分がいます。「そりゃ釣れるよね」と思っちゃう自分がいる。

フィネスリグで釣ることに喜びを感じなくなってきました。

近年のバス業界は「ライトリグ全盛期&超ハイプレッシャー」との戦いかと思いますが、結果を重視しすぎるあまり、『映え、魅力、喜び、楽しさ、プロセス・ゲーム性』を伝えることがおざなりになっている。

そしてそれは自分自身のバス釣りへの取り組み方にも言えることでもある。

自分の”飽き”を業界のせいにするのはお門違いだとは思いますが、なんとなく近年のフィネス全盛期っぽい取り組み方には疑問を感じちゃいます。

釣りは”仕事”ではなく”趣味”。しかし、まるで仕事かのように取り組まないと釣れないことのほうが多い

先日、スレた野池で3インチワームで50オーバーを釣りました。

釣ったときはそこそこ嬉しかったですが、もう同じ方法はやろうとは思いません。つまらないからです。

頭の片隅に「そりゃ釣れるっしょ…そりゃ食っちゃうよ、セコいんだもの」と思っている小さいおっさんがいるし、僕自身もそう思っている節があるので、もうライトリグを積極的にやろうとは思わなくなってきた。

自分が釣りたいルアーで
自分がやってて楽しいスタイルで
制限がある手札を駆使して
いかに食わせるか

こっちの取り組み方のほうが断然面白いんじゃないか、と思うこともある。

たとえば、若手メディアプロがやっている取り組み方ではなく、ヒロ内藤氏や田辺哲男氏、サタン島田氏、川島勉氏…みたいな方向性とでも言えばいいでしょうか。エンジョイ系って感じ。

自分甘いこと言ってんなぁ、とは思う。それじゃあ釣れねーよ、と。エキスパートになれりゃしねぇ…と。

「好きなことに本気になれないヤツが、仕事で成功できるハズはない」とも思ったりする。

でも川島勉氏は好きなルアーでガンガン釣っているわけで。ルアーの問題じゃないんじゃないのかとか思ったり。

だったらもういっそのこと、ライトリグ使わないアングラーとしての自分自身を高めていったほうが『喜び』を感じられるのではないかと思うようになってきました。

●上達するには、本当に「苦手なこと」も伸ばさないといけないのか

以前、フィッシングショーでオリキンこと折金和樹氏とお話したとき、以下のようなことを言っておられました。

「上手くなる方法は、トーナメントに出て、雑誌を読んで…上手くなるためなら何でもやることです」

エキスパートになりたいなら、嫌なことも取り組まねばならない…とのこと。

当時、この言葉にえらい感銘を受けまして、ライトリグを必死に練習したんですけども…結局、自分の中で違和感が生まれ始めてしまった。

「嫌なこともやらないとバスは釣れない」という意見も重々承知なんですけどね…つまらないもんはつまらない。

なんというか、もうDNAレベルで「フィネスやりたくない」と思っちゃってるのかもしれない(笑)

ワガママですかね。甘ったれですかね。

これじゃ”勝て”ないですかね、釣れませんかね、上達・成長できませんかね。

…もう勝とうとしなくても、マウントとろうとしなくてもいいんじゃないですかね。

趣味としての喜びを失ってまで、果たしてバス釣りを続ける必要があるのか疑問を感じるようになりました。

なんか、ソレでいいんじゃないかと思ってきた。

たまにはこういうモードのときがあってもバチは当たりませんよね。だって趣味・遊びなんだもの。

マイブームを追って、自分の中に生まれる「これをやりたい!」を追求していけばいいんじゃないかな。

上達はしたい。でも辛いことはやりたくない。

ワガママフィッシング最高!イエイ!…的な。

「楽しい」と「楽(ストレスがない)」は違う。だが、「楽しい」がない取り組みは継続できないし流行らない

結果・釣果でマウントとりたいなら、その手段は必ずしも「釣り」でなくたっていいわけです。

格ゲーでもやってりゃいいし、仕事で頑張って出世すりゃいいだけです。

じゃあ、なんのために「釣り」をやっているのかというと、楽しみたいからなわけで。

必ずしも「釣りたい」からではない。

楽しみたいからだ、エンジョイしたいからだ、息抜きしたいからだ、日々の疲れを癒したいからだ。

「釣れないと楽しくない」ってのは、結果ありきの喜び。

結果が出ないと面白くない。条件付きの”喜び”。

初心者ほどココにとらわれすぎるから、すぐ辞めちゃう。釣れないから楽しくない!なんつってね…。

いやいや、釣るまでのプロセスとか道具選びとか、キャスティングの喜びとか他にもあるでしょと思う。

プロセスを楽しんで試行錯誤して、さらに釣果も得られたらラッキー。これくらいがちょうど良いんじゃないかと思うようになってきました。

雑誌・メディアは、釣果以外にある”喜び・魅力”を伝えないと、バス釣りの未来がヤバいことになるんじゃないかなと危惧しちゃったりなんかして。

でも現実問題として、フィネス使わないと食わないことの方が多いんだよなぁ

でも、好きなルアーだけ投げてりゃ釣れる…というわけでもないんですよね。ここが難しい。

魚を釣ること自体が難しい時代なので、どうしてもライトリグに頼らなければシンドい瞬間がある。

それは今に始まったことでもありませんが、現実問題として、メジャーフィールドでは1匹を釣るのすら難しいと感じることも。

こればっかりはしょうがない。

だって昔、人間たちが小バスを乱獲しまくってスレバスを生み出しちゃったんだから自業自得です。

近年の天才バスたちの存在は、自分たちで撒いた種でもあります。自分たちで撒いた種は、自分たちでなんとかしなければならない。

近年のバス釣りは「初心者歓迎!」のムードが無い。

現在のバス釣りは、スピナベやクランクを適当に巻いていて「やったぁ!釣れちゃった!」みたいな現象が起きにくくなっているわけで、初心者が入り込む余地すらなくなっている。

一匹釣るまでのハードルが高すぎ。

道具がムダに高額でどれ選べばいいかわかんない。多すぎ。

小難しいテクニック多すぎ。

そもそもバス釣りができるフィールドが近場に存在しない。

1匹釣るまでのハードル…高すぎやしないかい。

なんか難しい釣りばっかり流行ってるし、難しい魚ばっかり増えてきているしで、初心者のハードル高すぎィィィッィィ…みたいな。

今現在、結構釣っている人たちは釣り歴が長い中・上級者が多く、初心者の人たちは「なんでみんなみたいに釣れないの?」と疑問を感じやすい環境でもある。

圧倒的な釣果を出してるのは一部の”釣りウマおじ”だけなのに、さも初心者でもソレが簡単にできるんだと錯覚させようとしている。そんなムードを感じます。

僕自身もメディア戦術にダマされてきた人間なので、初心者さんが苦しんでいるのが理解できます。マジで辛いでしょうね。なんとかお役に立ちたい。

少なくとも近年の日本のバス釣りは、初心者歓迎ムードはないように思います。

20年前の僕が今のバス釣りに出会ったとしたら、正直やらないでしょうね。やったとしてもすぐ飽きて他の趣味に行っちゃうと思う。

バス釣りは風当たりが強い趣味でもあるので、”ウケ”を狙う若い子たちはやらないんじゃないでしょうか。

映えない趣味はやらない。

そういえば、2020年バサーオールスタークラシックの生中継を観ていたとき、ダウザーさんがこんなことを言っていました。

「いいですね〜!みなさん、こんな感じで”映える”釣りをしてほしいですよね〜!」

上記の言葉は、朝マズメにハードベイト主体でパワフルな釣りを行うアングラーたちに対して言った言葉です。

やっぱり観てて映えますものね、テンポが速いハードルアーの釣りは。

みんな、心のどこかで思ってるんじゃないでしょうか。

「もうフィネスはいいよ。楽しい釣りをしようよ。釣果だけを追い求めるのは苦しい」

なんて風に。

●だからこそ、「釣果&エンジョイ」のバランスが大事

昔の霞ヶ浦なんてガチ初心者でも40アップがめっちゃ釣れましたけど、今は違う。

どれだけ嫌でもライトリグやらなきゃいけないときもある。これが現実かと思います。

「釣果を重視するか、エンジョイを重視するか」のバランスが難しいところです。

本当はライトリグなんかやりたくないし、できればストロングな釣りを押し通したいんだけど…でもやっぱり1本獲るためにはライトリグか…みたいな葛藤を感じながら釣りをする人は僕以外にもいらっしゃるハズ。

”未来のスレバス”をこれ以上増やさないためには、取り組み方・指向性を変えるしかない?

そういえば、僕がプロ俳優だったころ、先輩にこんなことを言われました。

「楽しい」と「楽(ストレスがない)」は違う。

楽しけりゃいいってもんでもないし、かといってソレばっかだと結果が伴わない。

う〜ん。このバランスがマジで難しいトコロですよね。

だから、ライトリグとも真剣に向き合わなければならないとは思うんだけど…どうしても自分の中に「なんか違くね?」みたいな違和感があるんですよね。

もしバス釣りの未来、数十年後にもバス釣りを楽しみたいなら、僕たちアングラーは今からバス釣り自体の取り組み方・向き合い方を変えていかないければならないのかもしれません。

未来の超天才バスをこれ以上増やさない。

必要以上にバスを乱獲しない。

損得勘定ばかりで釣果を追い求めない。

やらなくてもいい競争はしない。

僕たちバスアングラーは、ゴミを減らすだけでなく、他にもやるべきことがあるのかもしれませんね。

なんか壮大な話になってきたぞ。

「誰でも釣れますよ!でも使うルアーは3インチワームね!」の違和感

まるで自分の記事の書き方に対して煽っているかのような見出しになってしまった。

メディアを見ていると、「釣果・結果」以外の要素を伝えようとせず、『釣ってナンボ、釣った奴が正義、デコったらダサい、何が何でも1本釣れ!』みたいな観念を読み手に植え付けようとしていると感じます。

もう無理して釣ろうとしなくていいんじゃないですかね。

こんなんじゃ新規ユーザー入ってこないっしょ、息苦しいよ…とも思う。

少なくとも僕は、昨今の釣果絶対主義に対して息苦しさを感じます。

「誰でも釣れますよ!でも使うルアーは3インチワームね!」

コレじゃやらないよね。一般層はやらない。

退屈を感じて他の趣味に行っちゃう。だって他にも面白いアソビはたくさんあるんだから。

餌使ったほうが早くね?

エサ撒いて、アミで直接掬ったほうが早くね?

これは釣りをしない兄に言われた言葉です。

確かにそうだ。

餌に似せた(寄せた)小型のルアーを使うなら、エサを使ったほうが手っ取り早いし確実に釣れる。

「釣れるから楽しい。釣れなければつまらない」と考えるのなら、エサを使って釣っても楽しいハズ。

でも多くのルアーマンは”ルアー”にこだわる。

なぜか。『必ずしも結果だけが自分の喜びではない』と心の底でわかっているからだ。

バス釣り初心者の人が、なぜエサ釣りをやろうとせず、わざわざ”釣れないルアーフィッシング”を選択するのか。

それは、釣りに「意外性、ギャップ、驚き、想定外の出来事」を期待しているからである。

エサに寄せたルアーで釣ったとしても、想定外の出来事は起きない。だってエサっぽいルアーで釣れるのは当然じゃん…と考えるから。

想定内の出来事ばかり起こしてもつまらない。

このままフィネスの釣りプッシュな風潮を続けると、バス釣りは滅びる。ユーザーは他行っちゃう。

「なんか釣り番組で冴えないオッサンがセコセコ地味なことやってたよ」

これは釣りをしない身内に言われた言葉です。

バス釣りをしない一般層から見ると、小型ワームのライトリグでちょいちょい釣っている姿は魅力的に映らないのかもしれません。

釣りをしている僕から観ても退屈さを感じるのだから、釣りをしない人がつまらないと感じるのはごく当然のことだと言えます。

今の釣り業界は「釣果、現実、カネ、損得」ばかり追いかけて、『夢、希望、理想』を提示していないのではないでしょうか。

…まるで自分のライフスタイルを言っているかのようで心苦しくなってきました。

マウントとる人・釣果重視で面倒な人もいるのがダルいところですね

釣果ゼロでナメられるのが嫌だから、渋々とフィネスリグを使うことがあります。

そして、そんな自分に自己嫌悪することもあります。

ハードルアー主体で釣りをして見事にデコった際、ボート屋の店主に「ボウズですか…(w)」みたいなリアクションされるのがマジでダルい。

いや釣果とかそこまで求めてねーし、つまんねぇからやらないだけだよ、放っておいてくんねーかな…とか思ったりすることもあります。

誰だよ、「バス釣りは釣らなきゃダメ。ボウズは良くないから回避すべき」みたいな観念を広げたヤツは…僕も広げてたわ。全然説得力ない。『釣れないときの対処法!』なんて書いてるから全然説得力がない。

【関連記事】

しかしまぁ、ライトリグで数本釣るよりも、強いルアー使って好きなスタイルで楽しんでデコった方が楽しいのはなぜでしょうか。

答えは明確である。

それは「自分の魂がソレをやりたい」と言ってないからだ。

他人の評価を行動の基準にせず、自分の心から湧いてくる衝動に従うこと。

ネット社会の現在は、自分の内的衝動をキャッチするのがめちゃくちゃ難しい。

やりたいことをやろう。自分を感動させよう。これが大事。

ライトリグがダサいのではなく「目先の釣果ばかり追い求める自分」がダサい

ライトリグ使って小手先の1本を得ようとしてる自分ダセーな…と自己嫌悪することもあります。

「ダウンショットで〇〇本釣れました!」とイキっている自分に対してなんか違くね?と違和感を感じたり。

評価を得たいからやってんじゃん、他人に褒められたいからやってんじゃん、他人に勝ちたい(優れていると証明したい)からやってんじゃん…みたいな。

たとえデカいの釣ったとしても、「なんか今の自分、ダサい…?」と思うようになった。

他人からの評価を求めることは必ずしも”悪”とは言えないけれど、もし自分の中にアンマッチな感情が生まれているなら、心がソレを求めてないってこと。

釣果・結果・利益は、本当に自分が求めていることなのか。

自分の内面・内側から湧いてくる衝動を蔑ろにしていないか?

自分の行動基準が「他者からの評価」ありきになっちゃってるカンジ…とでも言えばいいのでしょうか。

そりゃつまらなさを感じるハズだ。だってやりたくないことを我慢してやってるんですもの。仕事か!

ブロガーあるあるですかね?SNSやってる人にはこんな人が多いかもしれませんね。

30歳を超えたら、釣りの方向性を他人からの評価じゃなく、自分の内的衝動を大切にしないと、思考・性格が歪むのかもしれません。

なんか釣果・結果ばっかり求める今のバス業界、息苦しく感じませんか。

「釣ったやつが偉い、デコったら悪」みたいな風潮が強くなりすぎてるからフィネスやらざるを得なくなってんじゃないの、とも思ったりします。仕事かよ、と。

俺はバス釣りをエンジョイしに来ているわけであって、仕事しにきてるわけではないっての!もうつまんねーよ!!…と謎の怒りを感じることもあります(笑)

ガチ勢はトーナメントに出て貰えばいいんだから、それを一般層に押し付けるんじゃねーよ…なんつってね…思うこともありますよ。

「釣ったヤツが正義」みたいな風潮は、ちょっと居心地が良くないですね。

好きな道具買って、おもちゃみたいに遊んで、気持ち良い空気吸って、戦略ゲームを楽しんで…これだけじゃダメなんですかね。全然アリだよね。

バス釣りを単なる「趣味・遊び」だと捉えようとしてる僕は、間違ってますか?

人それぞれか。

THE・懐古厨。昔のバス業界には「ユーモア・エンジョイ」があった

(画像:スポニチMAX

20年前、ズイールの柏木シャチョーが楽しみながら釣りしてたみたいな感じに戻りたいし、戻って欲しい。

所詮は懐古厨(古き良き時代に執着する人々のこと)の意見ですが、昔は「釣ってナンボ」みたいな企画ばかりではなかったように思います。

釣り自体の魅力やユニークさ、ちょっと笑えちゃう小ネタみたいなものもありましたよね。

昨今のバス業界は結果にこだわりすぎるあまり、余裕がなくなっているように見えてしまいます。

観てて「うおお!この釣り面白そう!やってみたい!」なんて思えないですもの。

なぜかっつーと、釣ってる本人たちが「夢」を求めてやってないし、魚釣っても何も感じてないのが伝わってくるからです。

ライトリグやって釣ってる人はな〜んか作業感があったり、表情も曇っているように感じる。

仕事でやってんだな〜と。当たり前だけど。

釣果を出すために必死なのはわかる。1本釣らなきゃ生活できないのはわかる。

でも、昨今のフィネス全盛期の釣りは、新規のユーザーにはカッコよく映らないんじゃないでしょうか。僕が時代についていけてないだけでしょうか。

少なくとも僕は、2インチワームのダウンショット使って「オラ!デカバス釣ったぞ!凄いだろ!」とキメるバスプロたちを観ていて、カッコよさや魅力を感じません。

例えばこんなヤツですね↓

津久井湖にて。2.5インチワームのダウンショットで49cm

【関連記事】

まるで自分自身の行動に対して言っているかのようです。すみません。出直してきます。

個人的には、デコってもいいから自分の釣りを貫いて、爽やかな笑顔で「ごめんなさい、釣れませんでした」とコメントするプロのほうが尊敬できます。僕自身もそうで在りたい。

要するに「結果・釣果だけが人を動かせるわけではないですよ」ということだ。

…うぅ、まるで自分に言い聞かせているようです。もう釣行記が書けなくなっちゃう。

僕なぞがこんなところで言っても影響力がないので、有名メディアさんは、「デコってもいいから目的を達成するまでのプロセスに含まれている喜び・楽しさ」みたいなものを伝えてほしいです。

「釣れなくてもいいから、まずは楽しもう」くらいのことを言って欲しい。

…誰も言わなそうなので、僕が言うことにしました。

とりあえず釣果なんて後付けでいいから、まずは好きなスタイルで、使ってて楽しい・ワクワクしちゃうルアーを好きなだけ投げて楽しもうよ。

釣果マウントとってくる奴なんて放っておこう。他人の釣果なんて無視しちゃいましょう。

好きなことを楽しんで継続していれば、いずれ君のほうが上手くなるから大丈夫。

今は自分に釣れる魚だけを追えば、それでいいんじゃないかな。

まとめ:釣果もプロセスも大事。でも「楽しい!やりたい!面白い!ワクワク!」を失ったら終了です。

結果を求めたらセコく行かなきゃならないこともある。それが現実。

でも、もし釣りが”仕事”でないなら、必ずしも結果を求めることだけが全てではないと僕は考えます。

少なくとも、”趣味・遊び”でバス釣りをやっている僕たち一般人は、メディアの「釣果主義」の波に乗る必要はありませんし、やっててシンドいことを我慢してやり続ける義務もありません。

釣りが仕事でないなら、結果を求めるのでないのなら、僕たちは何を求めればいいのでしょうか。

まずは、プロセス、釣るまでの過程をエンジョイすることが重要なのではないかと僕は考えます。

結果は付属品。

自分が心の底から「これやりたい!もっと追求しよう!」を極め、追求していけば、結果は自ずとついてくる。

フィネス全盛期だからこそ、「喜び・楽しさ・興味深い・面白い」を追求したいものです。

【こちらもお役に立つかもしれません】

●釣りがシンドイときに読みたい記事はこちら