【初心者向け】おかっぱりのロッドの長さは、6.5フィートくらいが使いやすい理由

バス釣りのおかっぱりをする際、ロッド選びで悩ましいポイントになるのが「長さとパワー」。

個人的な経験上、オカッパリのバスロッドの長さで最も使いやすいと感じるのは、6.5フィート前後のものだと確信しているので、その理由について書いていく。

【初心者向け】おかっぱりのロッドの長さは、6.5フィートが使いやすい。その理由

6.5フィートが最も良い理由は、以下の通り。

●そこそこ飛距離を稼げる
●取り回しがしやすい(小規模の野池から霞ヶ浦までOK)
●ロッドワークが行いやすい

バスロッドは、長ければ良いわけでもなく、逆に短ければ良いというわけでもない。

自身の用途や、使用する環境などを考慮しながら選んでいくことが大切だ。

ロングロッドとショートロッド、メリット・デメリット

一般的に、バスロッドは長ければ遠投しやすく、短ければピンポイントキャストを決めやすい…といった傾向がある。

7フィートあると遠投がしやすいし、遠くで魚からアタリがあったときにフッキングしやすなったりするなどの恩恵を受けられる。が、もちろん弱点もある。

ロングロッドのデメリットは、たとえば以下のようなものだ。

●取り回しがしにくい(周囲に障害物があると振りにくい、など)
●ロッドワーク(ルアーの細かい操作)がしにくい
●キャスト精度の難易度が上がる

近年は、長くて軽いバスロッドが増えてきているが、必ずしも「長かろう、良かろう」ではないという点には注意したい。

●ショートロッドのメリット・デメリットは、ロングロッドの真逆

逆に、5.5〜6フィートくらいの短いロッドだと、メリット・デメリットがロングロッドと真逆になる。

「取り回しがしやすい」
「ジャークアクションなどのロッドワークがしやすい」
「キャスト精度が上がる」

…といった感じ。

遠投重視なら長いほうがいいし、正確な操作・キャストを決めたいなら短いほうが行いやすい。

6.5フィート(ミディアムレングス)がオカッパリに優れているワケ

じゃあ6.5フィートっていう中途半端なレングスの特性って何なの?ってことになるが、端的に言ってしまうと、6.5フィートは「ショートロッドとロングロッドの良いとこ取り」なレングスだと僕は考える。

6.5フィートはおかっぱりの釣りにおいて非常に使いやすい長さである。

その理由としては、以下のとおり。

■6.5フィートロッドがおかっぱりに優れている理由

・遠投もそこそこイケる
・小技も行える(トゥイッチ・ジャークのしやすさ)
・取り回しも良い(野池から霞ヶ浦までOK)

「長くもなく、かといって短かくもなく」といった中間的な長さ(悪く言うと”中途半端”)は、釣りをする環境や足場が変化しやすいオカッパリのバス釣りにおいては、マルチプレーヤー的なレングスなのである。

【関連記事】6.5フィートロッドのことについては、この記事↓でも書いているのでよかったら参考にしてみてほしい。

6.5フィートは遠投もそこそこイケる

7フィートを超える長いロッドの飛距離には敵わないが、一般的なおかっぱりに必要になる20〜50mくらいの飛距離であれば、全く問題なく達成できる。

↑写真は霞ヶ浦のとあるポイントだが、こういった広々としたエリアでは中〜遠距離をこなせるロッドが1本あると便利。

体感、35m以上の飛距離を連続して行うキャスティングをショートロッドで行うと、体力的にも筋力的にもまぁまぁしんどさを感じる。

10〜20mくらいまでのショートディスタンスで快適に投げていくなら、間違いなくショートロッドが優勢。

しかし、「そこそこ遠投したいし、そこそこ短い距離にも投げ込みたい」といったワガママを叶えたいのなら、6.5フィートロッドがおすすめだ。

6.5フィートロッドは小技も行える

例えば、トップウォーターをアクションさせるときとか、ミノーのジャーキングをするときには自らの手でロッドを操作させる必要がある。


ロッドワークを多用するシーンにおいても、6.5フィートロッドなら、まぁそこそこロッドワーク性能が良いので使いやすい(個人の体格にもよる)。

こ低身長の人は長くてロッドワークさせ難く感じるだろうし、高身長の人は快適に扱えると感じるだろうし…人による部分ではある。

僕は175cmなので、6.5フィートのロッドを使ったロッドワーク快適指数は「そこそこ」。

穂先を下に向けてジャークさせたりするときには水面にティップが当たったりすることもあるので、そこそこ…といった感じ。

ロッドワークの快適さに関しては、6.5フィートよりも6.3が良いし、6.3よりも5.8の方が行いやすい。

もし「私はトップウォーター とかジャーキングしないから平気」というのであれば、7フィートでも良い。

ただ7フィートだとキャスト難易度は上がるので、自分の技術と用途によってロッド長を選びたい。

アメリカのプロなど、体格が大きい人や筋肉質の人は7フィートロッドでもジャークしちゃうが、一般的な日本人の体格なら、ロングロッドでジャークし続けるには苦しいものがある。

少なくとも僕の場合、6.10フィートのロッドでジャーク・トゥイッチし続けると、手首がヤバくなる。

6.5フィートロッドは狭い場所でも取り回しが良い

6.5フィートのロッドは、野池など自分の周囲に木々が生い茂っているようなフィールドでも使いやすい。

キャストするときに長さが邪魔にならないし、少々足場の高いような場所からの釣りでも使いやすいのだ。

たとえば、写真のような木々が生い茂っている釣り場でルアーを投げるときは、ロッドが長すぎると邪魔になりやすい。

取り回しのしやすさ自体はショートロッドには敵わないが、遠投性能や取り回しのしやすさのバランスを考慮すると、おかっぱりでは6.5フィートが最も安定していると僕は思う。

ロクハン(6.5フィート)はピン打ちからちょい遠投までマルチに使いやすいレングスなのだ。

6.5フィートのデメリット

「じゃあ、おかっぱりだと6.5フィート1択じゃね?」って感じになるが、残念ながら6.5フィートにもデメリットは存在する。

たとえば、以下のような部分において。

■6.5フィートロッドのデメリット

・ロッドティップを下げたロッドワークがし難い。
・色々と中途半端(よく言うと”マルチプレーヤー”)。

身長によっては、たとえ6.5フィートであっても、ロッドティップを下げてアクションさせるときに扱いにくさを感じる人もいるかと思う。

僕自身、トップウォーターやミノーのジャーキングをするようなときは6.5フィートだとやや長すぎると感じ、ロッドワークの快適さにおいてはショートロッドより劣っていると感じる。

また、ロングキャスト性能も7フィートを超える長いロッドよりも劣る。

だだっ広いフィールドでは6.5フィートの(良い意味での)中途半端さが生きず、切ない思いをすることもある。

霞ヶ浦ではそうでもないが、富士五湖などのオープンで広い場所だと「すげぇ中途半端…」と感じたこともあった。

6.5フィートは、遠投性能・取り回しのしやすさという点において、おかっぱりの釣りに優れているレングス。

しかし、ショートロッドの「キャスト精度・ロッドワーク性能」と、ロングロッドの「遠投性能・ラインメンディング」という特化された能力がない中途半端さは、使う人とフィールド次第では弱点になってしまうかもしれない。

【初心者向け】おかっぱりのロッドの長さは、6.5フィートが使いやすい。その理由|まとめ

今回は、おかっぱりのロッドの長さは6.5フィートが優れている理由について書いてみた。

■6.5フィートがおかっぱりに優れている理由

・遠投性能もそこそこある。
・操作性もそこそこある。
・色んなフィールドでもそこそこ使いやすい。
・安定の中間レングス

個人的に、おかっぱりのロッドを選ぶときの基準になるのが6.5フィートだと思っている。

この長さを基準にして、フィールドの特徴と照らし合わせてロッド選びをするようにしている。

初めて行くフィールド、何をすればいいかわからないようなときは、6.5ftロッドのMパワーを1本持っていくと、色んな釣り(遠投、ロッドワーク、取り回しが大切になるシーンなど)に使えるから非常に便利。

以下の記事に、オカッパリで便利に使えるバスロッドを紹介しているので、良かったらこちらもチェックしてみてほしい↓

【こちらもお役に立つかもしれません】

バスロッドに関するお役立ち記事はこちら

おすすめタックルまとめ記事はこちら

【リールカスタムを楽しもう!】

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ