夏のバックスライド系(高比重)ワームで人気の、レイドジャパン「バギークロー」。
バギークローのようなバックスライドワーム・高比重ワームは様々な使い方がある。
今回は、レイドジャパン「バギークロー」の一般的な使い方や、セッティングなどを書いていく。
もくじ
夏のバックスライド系(高比重)ワームにおすすめの、レイドジャパン「バギークロー」。
こちらが今回紹介する、レイドジャパン「バギークロー」。
バックスライド系(高比重)ワームとしては新しいルアーだが、陸っぱりアングラーなどから絶大な支持を得ている、夏の定番ワームだ。
●他のバックスライドワームとの比較
(写真上から、ジャッカル「RVドリフトくろー」、ゲーリーヤマモト「ファットイカ」、レイドジャパン「バギークロー」)
人気のバックスライド系ワームと比較すると、バギークローはアーム・触手などのパーツが少なめであることがわかる。
ファットイカとバギークロー。
ファットイカよりボディが少しだけ太い印象で、全体的なボリューム感はバギークローの方がある。
素材もわりとしっかりしていて、針持ちも良い。
バギークローのカラーラインナップ
カラーは全部で14種。
(画像引用:レイドジャパン公式)
かなり豊富。
霞ヶ浦のようなマッディフィールドから、クリアなリザーバーなどにも幅広く対応できるのが嬉しい。
バギークローの重さ
レイドジャパン「バギークロー」の重さは、約12g。
ゲーリーヤマモト「ファットイカ」(写真左)や、ジャッカル「RVドリフトクロー」(写真右)なども12g前後であることを考えると、この重さはバックスライドワームとして一般的なものだと言える。
12gあれば、MH~Hパワークラスのロッドでも快適に扱える。
ピッチングからロングキャストまで、幅広いキャスティングに対応してくれる重量なのがありがたい。
バギークローのセッティング
●フックサイズ
レイドジャパン「バギークロー」のフックサイズは、#4/0~#5/0。
根掛かりが多い場所では#4/0、フッキングを重視するときは#5/0…といった感じで使い分けるのがベスト。
参考資料:岡友成のブログ記事「BUGGY CRAW Hook Setting!!」
●リグ
レイドジャパン「バギークロー」で主に使われるリグは、ノーシンカーリグ。
ノーシンカーにすることで、フワーっとスローに落とすことができる。
また、フックを刺す方向の違いによっても、動き方が変わる点にも注目したい。
●バックスライドさせる場合は、逆付け。頭からフックを装着。
フックを刺す場所によって、まっすぐフォールさせたり、バックスライドフォールをさせたり…といった2通りの使い方も可能になる。
●ネイルシンカーもアリ
(写真はファットイカです)
ボディにネイルシンカーを挿入して、更に自重をアップさせると、超遠投が可能になる。
また、バックスライドセッティング時は、お尻側にネイルシンカーを入れることで、よりバックスライド幅が大きくなる。
フォール速度やバックスライド幅は、ネイルシンカーの重さによっても変わる。
素早く落としたいならネイルシンカー1.3~1.8g、ゆっくり落としたいなら1.3g以下…といった感じで、目的によってネイルシンカーの重さを使い分けていきたい。
バギークローの主な使い方
レイドジャパン「バギークロー」のようなバックスライド系(高比重)ワームは、ノーシンカーリグでバックスライドフォールさせるのが人気。
美味しそうなスポットに投入して、カバーの奥の奥にバックスライドさせてワームを送り込む。
そうすることで、他のアングラーが攻めきれなかったポイントまでルアーを届けることが可能。
水温が上昇するような梅雨〜初秋頃までは、バギークローのようなスローフォールする物体にバイトが多発する。
●ズル引き
ノーシンカーリグや、ネイルシンカーを挿入した状態で、ボトム付近をズル引きする使い方も面白い。
他のアングラーが皆バックスライドワームを使っていると、同じようなパターンではスレたバスに口を使わせることが難しくなる。
そういったシーンなどは、シンプルにボトムをズルズルと引いてくる”ズル引き”も有効になってくる。
有名どころでは、奥田学氏などがバックスライドワームであるゲーリーヤマモト「ファットイカ」で、『ボトコン(ボトムコンタクト)』というテクニックを使って、有名フィールドを攻略している。
ハイプレッシャーなフィールドほど、超シンプルで単純な”ズル引き”が効くこともあるので、ズル引きは覚えておいて損はないテクニックだ。
●テキサスリグなどの打ち物系リグ
意外と思われるかもしれないが、バックスライドワームのようなファットなワームは、テキサスリグとも相性が良い。
レイドジャパン「バギークロー」は、カバーに入れ込む際に邪魔となるような余計なパーツがない。
そのため、テキサスリグなど、打ち物系リグを使ったカバー打ちとも相性が良い。
同系統のワームである、ガンクラフト「ボムスライド」を使ったチェリーリグに関する考察を以下の記事でお話しているので、よかったらコチラもチェックしてみて欲しい↓↓
夏のバックスライド系(高比重)ワームにおすすめの、レイドジャパン「バギークロー」|まとめ
今回は、陸っぱりアングラーに人気のメーカー、レイドジャパンから発売されているバックスライド(高比重)ワーム「バギークロー」について書いてみた。
夏の暑い時期に出番が多いバギークロー。
このワームを使えば、暑すぎて口を使わなかったスレたバスのバイトを誘えるかも…!?