ファインラバーのラバージグはそのまま使うと水中でフレアしにくいため、多くのアングラーはソークオイルなどを使ってラバージグをチューニングする。
ファインラバーのラバージグをソークするにはいくつかの方法があるので、簡単な方法を紹介してみようと思う。
[スポンサーリンク]
身近にあるアイテムで、ラバージグを簡単にソークする方法
・ベビーオイルなどを使用する
・化粧落とし用のオイルを使用する。
・ソーク用オイルを使用する。
・食用油を使用する。
僕が知っているラバージグのソーク方法はこんな感じ。
こういったオイル(油)をジックロップなどの密封できる袋に入れて、30分〜1時間くらい漬け込む。
入れた直後はファインラバーに油を染み込みやすくするため、軽く揉みほぐす。
その後しばらく放置。
僕は大体30分くらい漬け込むことが多いが、人によって好みがあるだろうから、色々試すと自分のベストが見つかると思う。
漬け込んだ後は、中性洗剤などを使いながら水(お湯のほうが落ちやすいかも)でしっかり洗い流す。
しっかり油を落としたら、「粉っぽいもの」を振りまいてベタつきを抑える。
僕はダイワの「アミノxバザーズワームパウダーシュリンプ」を軽くまぶしてベタつきを防止している。
ベビーパウダーなどでも良いと思うが、匂いのあるバイトパウダーを使うとより一層「釣れそう感」が増す。
ソーク用のオイルは人によって何を使うか分かれる部分だが、釣り人でジグのソークオイルとして人気なのはジョンソンの「ベビーオイル」を使用したソーク方法かな?
僕はオリーブオイルを使用してソークしているが、一応ちゃんとソークできてるので問題ない感じ。
ソークするとこんな感じになる
画像はソーク前のO.S.Pのゼロワンジグ。
今回はこのラバージグをオリーブオイルを使ってソークさせた。
■ソーク前
■ソーク後
わかりずらい写真で申し訳ないが、ソーク後のファインラバーは触ってみるとコシが入っているように感じ、全体の印象もボリューミーになった。
これはソーク後のケイテックのラバージグ。
ソーク前の写真がないので比較しづらいと思うが、紫色のファインラバーの発色がよくなった。
ただでさえ美しいケイテックのジグが、ソークチューンで更に美しく変身した。
[スポンサーリンク]
シリコンラバーも良いが、ファインラバーも魅力がある
(写真はノリーズのガンタージグライト。シリコンラバーのジグとして人気)
近年ではノーメンテで使用できるシリコンラバーが人気だが、ファインラバーのボリューミー&ナチュラルな着水音はなかなか魅力的な要素でもある。
ファインラバーのラバージグは水中で動かさずに放っておいても、油を吸ったラバーが水中でフワフワとオートマチックに動いてくれる。
放置メソッドなどでスレたバスにアプローチしてみるのも面白いと思う。
何やら今年はフルサイズラバージグが流行りそう(流行らせようとしている?)なので、もし手元にファインラバーのラバージグがあるなら、食用油やベビーオイルなどを使って手軽にソーク体験してみてはいかがだろうか。
【関連記事】こちらも読んでいきませんか?
[スポンサーリンク]