ランキング10選|初心者におすすめの人気スピニングリール TOP10! / 最初の1台の選びかたのコツ

バス釣り用スピニングリールにはさまざまな種類があります。

そのため、バス釣り初心者さんはどれを選べばいいのか迷ってしまいがち。

そこで当記事では、「人気のスピニングリール」をランキング形式で紹介!

売れ筋順でランキングにしたので、スピニングリールを検討している人は要チェック!

>>すぐにスピニングリールランキングを見てみる

初心者向け|バス釣り用スピニングリール、最初の1台の選びかたのコツ

バス釣り用スピニングリールを選ぶときは、3つのポイントに注意すると失敗しにくくなります。

スピニングリールを選ぶときのコツは、以下のとおりです。

最初の1台の選びかたのコツ3つ

1:リールのサイズに気をつける

2:ラインキャパシティ(糸巻き量)をチェックする

3:ギア比は「ハイギア」をえらぶ

1:リールのサイズに気をつける

バス釣り用スピニングリールを選ぶときは、もっとも気をつけるべきポイントがあります。

それは、「リールのサイズに気をつける」というものです。

ブラックバス釣り用に選ぶなら、「2500番」サイズが基本となります。

2500番はちいさなルアーから大きなルアーまで幅広く使えるサイズです。

1台持っておくとさまざまな釣りに対応できるため、まずは2500番から手をつけたいところ。

リールのサイズは「用途・目的」から逆算して考えるのが基本

釣りに使われるスピニングリールには、さまざまな大きさ(サイズ・番手)があります。

下は1000番から上は12000番…など幅広くラインナップされており、用途によって選ぶべきリールサイズが変わります。

そのため迷ってしまいやすいともいえますが、「用途から逆算する」という考えかたを持つことで、選ぶべきリールサイズはカンタンに絞られてきます。

「用途(狙う魚)」から逆算するというのがもっとも手っ取り早いです。

たとえば、アジングやメバリング、管釣り(トラウト)には小さいルアーが使われるため、コンパクトなリールが合います。

また、ジギングなどで重いルアー(パワーが必要になる釣り)にはデカいリールが合います。

このように、リールサイズ毎によって用途が違うのです。

ブラックバス釣りの場合は、スピニングリールにそれほどパワーが求められることはありません。

しかし、扱うルアーの重さが5g以上になったり、デカバスとのやり取りにも”そこそこ”パワーが必要になります。

そのため、小さすぎず・大きすぎずな2500番が使われる…というワケです。

2:ラインキャパシティ(糸巻き量)をチェックする

スピニングリールには「ラインキャパシティ(糸巻き量)」というものが設定されています。

ラインキャパシティとは、そのリールにどれくらいのラインを巻いておけるのかを示す数値のこと。

たとえば、シマノ「バンフォード2500SHG」の場合は、以下のラインキャパです。

以下、フィッシングメーカー・シマノ社からのスピニングリールについての引用になります↓

  糸巻き量(フロロライン)
バンフォード2500SHG

4lb-130m,5lb-100m,6lb-80m

(上記スペック表引用元:シマノ公式サイト「バンフォード2500SHG」より

バンフォード2500SHGには、フロロカーボンライン4ポンドが130m巻けます。

というように、それぞれのリールには「ラインキャパシティ(糸巻き量)」というものが存在するのです。

バス釣り用リールの場合は、ラインキャパシティはそれほど多くある必要はありません。

海釣りのように大遠投することもほぼありませんし、魚とのファイト中にたくさんのラインを引っ張り出される心配もほぼありません。

そのため、バス釣り用リールのラインキャパシティは、おおむね「50~80m」ほどあれば事足りてしまうことがほとんどです。

ラインの巻きすぎはトラブルの元になる

ラインを目一杯までスプールに巻いてしまうと、トラブルが生まれやすくなるので注意したいところ。

たとえば、「バンフォード2500SHG」はフロロラインが130m巻くことができるように作られています。

しかし、130m一杯まで巻いてしまうと、「バックラッシュ」というトラブルがうまれやすくなってしまいます。

バックラッシュの原因には、以下のようなものがあります。

スピニングリール:バックラッシュの原因

●ラインを緩めた状態のまま巻きとっている

●ルアーを投げたときに、ラインが一度に大量に放出される

スピニングリールの「サイズ・糸巻き量」を無視して適当にえらんでしまうと、バックラッシュなどのトラブルの元になるので注意しましょう。

3:ギア比は「ハイギア」をえらぶ

スピニングリールには「ギア比」というものが設定されています。

ギア比とは、「ハンドル1回転でどれくらいの量を巻きとることができるか」のこと。

たとえば、ローギアならハンドル1回転で60cm、ハイギアなら70cm…というように、ギア比によってラインを巻きとるスピード・量が変わります。

バス釣り用スピニングリールは「ハイギア」

バス釣り用スピニングリールの場合は、ほぼハイギア一択です。

スピニングタックルを使った釣りは、余ったラインを巻きとる釣りがほとんど。

「ワームをロッドで操作しながら、余ったライン(スラックライン)を巻きとる」というルーティンを繰り返すため、ハイギアのほうがストレスが少ないのです。

小型ハードルアーなどの”巻きモノルアー”の釣りをほかにすると、スピニングの釣り方はワームがメイン。

そのため、ラインスラックを回収しやすいハイギアが有利になります。

 

ランキング10選|初心者におすすめの人気スピニングリールTOP10!

この項目では、バス釣りビギナーにおすすめの人気スピニングリールをランキング形式で紹介!

通販サイトで人気のあるリールを売れ行き順に並べたので、気になるアイテムがあったらチェックしてみてください。

 

1位:ダイワ「20 レブロスLT2500S-H」

フィッシングメーカー大手「ダイワ」社のハイコスパスピニングリール。

通販サイト「アマゾン」で売れ筋No.1のアイテムです(2021年11月現在)。

一般的なエントリーモデルは巻き心地とボディが重いなどのデメリットがありますが、レブロスLTは軽量な作りです。

LTコンセプトにより自重が220g(2500番)と軽いため、繊細な釣りをおこないやすく、それでいて疲労感を軽減してくれます。

また、魚種を問わない汎用性も魅力。

ブラックバス釣りだけでなく、シーバス、エギング、堤防釣りなどなど、さまざまな釣りジャンルに対応してくれるのがうれしい。

 

2位:ダイワ「18 レガリスLT2500S-XH」

ダイワ「 18 レガリス LT2500S-XH」
created by Rinker

アンダー1万円ながらも自重が205g(2500番)というハイクオリティなスピニングリール。

大手メーカー・ダイワ製のリールということもあり、「デザイン性・巻き心地・軽量さ」の3拍子が揃ったハイコスパな作り。

タフな使用にも耐え抜くための「タフデジギア」が搭載されており、過酷な環境にも対応する作りになっています。

一般的なコスパ系リールは巻き心地の劣化が早いのがネックですが、初期の使用感が長持ちするという点はうれしいポイント。

通販サイト「アマゾン」で評価数が2,000を超える人気アイテムとなっています。

 

3位:シマノ「19 FX 2500」

自転車パーツメーカーとしても有名な「シマノ社」ですが、フィッシング業界では『世界のシマノ』と呼ばれる超大手メーカー。

そんなシマノ社のエントリーモデルである「FX2500」は、バス釣りビギナーに人気のあるリールです。

最新技術を駆使して作られたギアにより、スムーズでガタつきにくいフィーリングが実現されています。

また、バックラッシュなどのライントラブルを防ぐ「AR-Cスプール」が搭載されているため、NOトラブル&飛距離バツグン!な作り。

海水での使用も可能なので、バス釣りだけでなくシーバスや堤防のエサ釣りなどに使いまわせるのがGOOD。

価格がアンダー¥5,000という点も購入のハードルが低くて良さげ。

 

4位:シマノ「21 ナスキー 2500SHG」

大手メーカー・シマノ社のハイコスパ&ハイパフォーマンスモデル

アンダー1万円というリーズナブルな価格でありながら、シルキー&タフという作りが特徴です。

リール内部に「HAGANEギア」というパーツが搭載されています。

「永遠に変わらない巻きごこち」がコンセプトのHAGANEギアは、粘り強くそれでいて滑らかなな巻きごこちを実現。

本モデルは2021年にデザインが一新され、ビギナーからベテランまで多くのアングラーに注目されているリールです。

海水OKという点も◎

 

5位:ダイワ「21 フリームスLT」

ダイワから発売されているハイコストパフォーマンスリール。

「もっと軽く、強く」がコンセプト。

軽量でタフな素材が使われており、1万円台でありながらも自重200gというのが注目ポイント。

前モデル(2500番)から5g軽量化されていて、低価格ながらも疲労感を減らしてくれます。

さらに、ボディ内部にはシルキーな巻きごこちが長く続く「タフデジギア」が採用。

買ったときのクオリティを末長く保てる作り。

 

6位:シマノ「サハラ2500HGS 」

シマノ「 17 サハラ 2500HGS 」
created by Rinker

大手メーカー・シマノのエントリーモデル。

アンダー1万円という手が出しやすい価格でありながらも、耐久性にすぐれた作り。

パーツには「HAGANEギア/ボディ」が採用されており、粘り強さと剛性を実現。

海水OKなリールなので、バス釣りだけでなくソルトウォーター(海釣り)にも対応してくれます。

  

7位:シマノ「20 ヴァンフォード 2500SHG」

日米とわず多くのアングラーに人気があるモデル。

『意のままに操れる”超感度・軽量”』がコンセプト。

自重175gという脅威的な軽さと、巻きだしのスムーズさが特徴です。

また、かつては上位モデルにのみ採用されていた「マイクロモジュールギアII」が搭載されており、シルキーで滑らかな巻きごこちが魅力的。

耐久性にすぐれた「HAGANEギア」も搭載されているという点もGOOD。

 

8位:シマノ「21 アルテグラ2500SHG」

「アルテグラ」シリーズは、シマノ社のラインナップのなかでも伝統的なポジションに位置する存在です。

シルキーで滑らかなハンドリングを可能とする「マイクロモジュールギアII」が搭載されたのが最大の特徴。

マイクロモジュールギアIIは、最上位モデルである18ステラに採用されている技術特性。

¥20,000前後でステラ並みの巻きごこちを得られるというのは、超お得だといえます。

また、海水OKな作りなので、1台でさまざまな釣りを楽しめるという点も◎

 

9位:ダイワ「20 クレスト LT2500S-XH 」

ダイワ社から発売されているハイバリューリール。

一般的なコスパ重視のスピニングリールはボディの重さがネックになりがちですが、当モデルには「LTコンセプト」が採用。大幅な軽量化がほどこされています。

自重は235g(2500番)。前モデル(2500番比)からマイナス40gの軽量化です。

エントリーモデルには240gを超えるものが多いなか、235gという軽さはあえて本機をえらぶ理由にもなるでしょう。

 

10位:ダイワ「20 ルビアス FC LT2500S-XH」

「軽量・タフ・滑らかな巻きごこち」の3拍子が揃ったハイクオリティモデル。

「FC」とは『フィネスカスタム』の略称。

ライトリグ・ライトルアー専用にフィネスチューンが施されたモデルとなっており、バスアングラーに人気のあるリールです。

高剛性でありながらも軽量で、さらに腐食に強い「ザイオン」素材が使われているのが特徴。

また、シルキーな巻きごこちが長く続く「タフデジギア」も採用。

かぎりなくノイズレスな回転でありながらも、耐久性もGOODな上位モデルリールとなっています。

【ランキング】初心者におすすめの人気スピニングリールTOP10!|まとめ

バス釣り用スピニングリールランキングを紹介しました。

リールの種類はさまざまですが、人気アイテムから手をつけておくのが間違いないといえます。

どのアイテムも人気・定番なので、気になるリールがあったらチェックしてみてはいかがでしょうか↓

こちらの記事もおすすめです↓

おすすめの人気ラインをまとめた記事はこちらで読むことができます↓