【メンタル管理】「バス釣りつまんねーな、もう辞めようかな」ってなったときは『原点回帰』するとリフレッシュになる

バス釣りつまんねー
結局フィネスやんけ
結局カネ持っているやつが有利か
メディアはいつも嘘ばっかやな
釣り業界の闇は深い

ここ最近はバス釣り業界もずいぶんとカオスになり、上記のようにウンザリするアングラーは少なくないのでは。

僕自身もそのうちの一人なのだが、あるとき、ふと「そうだ、熱狂的村田基ファンに戻ろう」と思い立った。僕にとっては原点回帰というヤツだ。

シャウラにメタニウム、ナイロン20ポンド、メインはハードルアーで、ワームはせいぜいジグ・テキサスくらい。やっても強めのノーシンカー。たまにスプリットショット。

上記のような村田式のタックルを組んでオカッパリをやってみたら、これがまたすげぇ息抜きになった…というお話。

バス釣りつまんねーなってなったときは原点に戻るといい

バス釣りの世界は「釣れりゃあいいんじゃ」「釣ったやつが偉い」なんていう風潮がみられる。

一方で、フィネスアングラーはダサいだとか、ワームを使うアングラーはカッコ悪いなんていう風潮もある。

さらに、ハードルアーこそが大正義であるというような逆張り系スタンスのコンテンツも台頭し、そしてまたさらにタックルの価格マウント…などなど、なんだかバス釣り業界はカオス状態だ。

自分でこういうのもアレだが、僕はわりと中立的な立場のスタンスだと思っている。
ブログ運営をしているという立場もあり、特定のスタンスに偏って考えないように心がけている。心がけていた。

しかし、さすがに疲れてきたのか、もうバス釣りめんどくせぇなっていうマインドになってしまったのだ。

僕とおなじように、「バス釣りの世界、すげぇめんどくせーな、もうやめるかな…」と考える人も少なくないのではないか。

考え方が中立なニュートラルアングラーほど、両者の対立にウンザリしがちだと思う。

物事をバランスよく考えられる人ほど生きにくい。そういう”マトモ”な精神の持ち主ほどメンタルを病んでしまいやすいというのは、なんとも皮肉な話である。

バス業界のムードに辟易するアングラーは少なくないだろう

店頭にある○イドジャパン商品の売れ行きを見ていると、どうやらバスアングラーの興味感心はほかに移っている気がしてならない。

僕自身、釣果ありきの合理的なスタイルに飽きており、フィネスな釣りを主体とした「1匹でも多く釣ったヤツが勝ち!」みたいなムードに辟易している。

ハイプレッシャーな釣り場では、ほとんどのアングラーが技巧的な釣りをおこなう。

ひと昔前までは、スピナベやクランク、さらにはトップウォータープラグなど、ハードルアーを使うメディアアングラーも少なくなかった。

しかし、昨今のフィールド事情も相まって、ワームの釣りを主体とするメディアプロが増えているというのも、バス業界のムードに影響しているだろう。

必然的に、彼らに影響を受けた一般アングラーはフィネスの釣りがデフォルトだと思うようになり、バスフィッシングの喜びを釣果ありきで考えるようになる。

結果、釣れなければつまらない、釣果こそが正義、好きなルアーを投げる時間は非効率だというマインドになり、最終的にはバス釣りを引退…なんていう道筋ができあがるというわけだ。これは僕の体験談でもある。

近代兵器の台頭、競争率の激化、タックルコンプレックス

また、近年はライブスコープの登場や、情報のやり取りなども盛んになり、ブラックバス1匹にたいしての競争率は激しくなっているから大変だ。

僕が釣りをする野池にいるアングラーも、ひたすらライトリグでシェイキングをする人ばかり。彼らの釣りのほとんどは、ワームを使った釣りである。

もちろん、僕もおなじようにカバー撃ちだの食わせだのをやっていたのだが…やっぱりつまらない。50オーバーを釣ったところで、なんだかか微妙だったりする。

もしかしたら、僕は彼らに妬んでいるのかもしれない。
フィネスを好きでやっているアングラーや、10万円以上もする高級魚探や高級フットエレキを持つアングラーにたいして、僕は僻んでいるのかもしれない。

もちろん、ライブスコープがあれば釣れるわけじゃない。サイトフィッシングがうまい人でないと、ライブスコープを使いこなすのは難しいらしいし。

高級カーでやってくる毎週レンタルボートに乗りまくるアングラーと、お世辞にも金持ちとはいえない僕を比較し、勝手に自己嫌悪しているだけなのだろう。

さらに、フィネスを好きでやっているアングラーに釣果で敵わないので、ただ勝手に脳内でマウントをとり、「フィネスの世界乙。もうバス釣り辞めるわ」と拗ねているだけなのだろう。

金に余裕のあるアングラーを妬んでいるだけでは何も変わらない。
にも関わらず、なんか自分の釣りのスタンスが違うんじゃないかという気持ちが消え失せることはなかった。

いずれにせよ、釣りをやめたい理由にオカネをあげるんじゃあ、そろそろ潮時かもしれないな…なんて思ってたのが本音だ。

っちゅーことで、バス釣りの頻度を減らそうか、あるいはいっそのことソルト専門に移行しようかなどと考えていた。

とりあえずサーフには復帰した。癒される。

しかし、やっぱりバス釣りが好きなわけで、正直なところバス釣りをやめたくはない。カネはないが、バス釣りを続けたい気持ちはある。

そこで、ふと思いつく。

「そうだ、村田基のスタイルに立ち戻ってみよう」と。

この直感は正しかった。失いかけていた”何か”が戻ってきたような感触があったのだ。

僕がバス釣りを始めたのは中学生のころ。

そのころは空前のバスブームということもあり、キム○クすらバス釣りが趣味だというほどだった。

バス釣り業界のなかで一層目立っていたのは、村田基氏。

彼はミラクルジムとも呼ばれ、おもに若年層から絶大な支持を受けていたアングラーで、僕自身も村田氏のファンだった。

ウォーターランド「ウォーターソニック」や「スピンソニック」、エイリアンペンチやシマノのおかっぱりバッグなどを買い集めていた。

昨今のネットスラングでいうなら「村田信者」というやつだろうか。熱心なジム信者だったのだ。

潮来釣具センターに行き、サインをもらったことも。

また、歳をとってからバス釣りに復帰したときも、ワールドシャウラのグリップにサインを書いてもらったこともあった。

書いてもらったあとに「ヤベ、これじゃ高く売れなくなるかもしれん」などと後悔したが、今となってはいい思い出である。結局、売値は下がった。

幼いころは村田氏の熱心なファンだった僕だが、釣りの経験が増えていくと、自分の釣りスタイルはより合理的になり、釣果のみを求めるようになっていった。

ダウンショットリグやネコリグ、スモラバといった技巧的(フィネス)な釣りがメインになり、ハードルアーを使う頻度はどんどん減った。

僕はこれまで、釣り雑誌や釣りメディアなどを参考に、さまざまな釣りを学んだ。

さらに、おかっぱりからレンタルボートの釣りに切り替え、経験を積むことで釣果は伸びるようになった。

釣れるサカナは増えていき、今ではブログでテクニックや基礎知識などを紹介するくらいには上達することもできた。
あるときは、調子に乗ってエラそうに「スポーニング期のバスの動き」なんていう記事も書いたが、そこそこ需要があるようで、ありがたいことにかなり読まれている。ありがとうございます。本当に。

しかし、上達していくにつれ、心のどこかでは空虚感のようなものを感じていた、というのもまた事実である。

気づいたらワームばかりを買い漁る、釣果ありきでモノを考えるガチ系アングラーになりつつあった。

それに伴い、バス釣りがつまらなくなっていったのだ。

閑話休題。

前述したが、ここ最近、ふと「そうだ、村田さんの釣りをもう一度やってみよう」と思い立った。

自分のモチベーションを復活させるためには、信者だったころにやっていた釣りにヒントがあるんじゃないかと思ったから。

シャウラとメタニウム、ナイロン20ポンド、ハードルアー、せいぜいジグ・テキサス。マインドは「自己記録以下はいらない」という構成で、近くの野池に行ってみた。

ここ最近はレンタルボートに夢中だったため、オカッパリなどほとんどやっていなかったのだが、原点回帰をテーマに”村田式”で遊んでみると、これがまたいい息抜きになるではないか。

レーベル「ポップR」やら、デュオ「レアリスクランク」など、ジムっぽい釣りを堪能する。なかなか気持ちいい。
「そうそう、こういう釣りが面白いんだよな」なんていうふうに、自分の頬が緩むのを感じた。

もちろん、頭の片隅には「こんなスタイルじゃバイトを見込めないだろうな」だとか「今の状況ならカバーネコかな」というような考えがないわけじゃない。

むしろ、そういう合理的なマインドが80%、いや、90%を占めている。

フィネス主流の昨今、村田氏のスタイルでは期待値は低く、釣れるサカナの絶対数は少ないから。

確信犯であえてムラタ式をブッ込んでいるだけである。これがまた面白いし、ストレス解消になるのだ。

さらに、釣りをしている最中、なんと頭のなかから村田基氏の声が聞こえるではないか。

「狙うのは常に自己記録だぜ。コバッチーなんて狙わなくていいんだ」
「俺が追い求めているのは、究極の自己満足なんだ」
「彼らとはそもそもスタイルや考え方が違う。彼らを否定しているんじゃなく、そもそもオレと彼らじゃスタイルが違うってだけなんだ。オレはオレが楽しめる釣りをやればいいし、彼らは彼らでいいんだ」
「釣りは”遊び”なんだぜ」

ついに僕はイカれてしまったのか。

いやいや、僕は至って正常だ。そうだと思いたい。一応、こんな文章を書けるくらいには”マトモ”だ。今のところは。

上記のような言葉が頭のなかに流れるのは苦しくない。ということは、自分自身のマインドにマッチした考え方なのだということがわかる。

結果ばかりを追い求める釣りをしているときは、ほかのアングラーに対してもイラつきやすい。

しかし、自分のなかに眠っている波長に合ったスタイルで取り組むと、不思議とほかのアングラーにイラつくことがなくなる。

彼らとは狙っている魚も違うわけだし、そもそも競争したいわけじゃないし、スタイルそのものが真逆だから。

ギターでたとえるなら、イングヴェイ・マルムスティーンとエリック・クラプトンだろうか。

前者は超絶技巧なプレイをするタイプで、後者は味のあるシンプルなプレイ。

どちらが正しいか、優れているかではなく、どちらも良い。そう、これでいい。

競争する必要はないし、誰かと自分を比べる必要もないし、優劣を争う必要もないのだ。

音楽の世界はビジネスをほかにすれば、基本的には競争ではない。だから心地いい。

しかし、バス釣りは1匹の魚をほかのアングラーとシェアするという都合上、どうしても競争性の高いものになりやすい。

マウントの取り合いなどが起こるのも仕方ないといえば仕方ないのだろう。

僕の原点でもある村田式の釣りに立ち戻ることで、いつの間にか知らぬ魔にほかのアングラーと競争していたのだということに気がついた。

とりあえず、僕は競争の世界に向いていない。それがわかっただけでも十分だ。

メンタルが疲れているときは、一旦競争をはなれて原点回帰をしよう。

「バス釣りつまんねーな、もう辞めようかな」ってなったときは原点回帰するといい|まとめ

巷では、オカッパリNo.1を決める大会だのトーナメントだの、釣りを競争の道具として使う人もいる。

しかし、僕は競争は好きではない。ブラックバスという生命を用いて、わざわざ人間サマの順位を競わなくてもいいんじゃないか考えるタイプだ。

キャッチ&リリースもなかなかの拷問だとは思うが、人間同士で競うというスタンスが僕は苦手だということに今更気がついた。

そりゃフィネスだの食わせだの、もっとサイズや数を追い求めろ!なんていうスタイルが僕に合わないわけだ。

バス釣りつまんねーなというときは、原点回帰をすることであたらしい発見がある。
あるいは、元の状態に戻ることができるのだと学んだ体験談だ。

こちらの記事もおすすめです↓