【野池攻略】秋(晩秋)の野池のオカッパリで、この3つを意識したらめっちゃ釣果伸びた

秋・晩秋にかけての野池攻略を紹介します。

僕は野池のオカッパリがめっちゃ下手くそだったのですが、当記事で紹介したことを意識したらかなり釣果が伸びました。

「秋の野池で釣れない…」とお悩みのアングラーのお役に立つとうれしいです。

【野池攻略】秋(晩秋)の野池のオカッパリで釣るために気をつけたいこと3つ

1:「秋は巻モノ」を過信しすぎない

2:ルアーのアピール力をしっかりと意識する

3:水深(レンジ)を意識する

1:「秋は巻モノ」を過信しすぎない

野池の規模によっては「秋は巻物」が効かないこともあります。

そもそも野池の釣りは、バスが目の前の風景にかならず居るということを前提として釣りをすることになります。バス探しをしなくてもいい。

野池の釣りは「どうやってバスを探すか」というよりも、『どうやって食わすか』という意識が大切になるのです。

野池は管理釣り場に似ています↓

また、ワカサギやオイカワなどをメインベイトとする釣り場のように、バスの意識はかならずしも魚類に集中するわけではありません。

そのため、横の動きやベイトの居場所をわりださなくても構いません。

目の前のポイントにバスがいるとわかっているのなら、巻モノにこだわらなくてもOKなのです。

バスが魚類を追いかけていない(メインベイトが魚類に偏っていない)野池なら、巻物で横の動きを演出してやらなくても釣れるときは釣れてしまいます。

とくにシャロー野池においては、目の前に捕食できそうなベイトがいれば、食うときは食ってしまいます。ベイトが稚ギルだろうと小バスだろうとザリガニだろうとハゼだろうと、ほぼお構いなしに食ってくる。

もちろん、バスを釣るための要素として大切な「地形・ルアー・タイミング」が揃っていることが条件ではあります。ただ、秋だからといって巻きモノにこだわる必要はありません。

「秋だから〇〇じゃないと食わない!」「横の動き!バスの目線は上!」と思考停止にならないように気をつけましょう。

適材適所・TPOが大切でございます。

補足:秋のバスは”上”を向く?

よく「秋のバスは目線が上になるから巻物が有効!」などといわれます。これがすべての野池に当てはまるかというと、その答えはNOだと考えます。

水深が1~3mくらいのシャロー野池の場合は、ルアーがボトムにあっても釣れることが多い。

「秋はバスがベイトを追っている!中層!横の動き!」というセオリーに惑わされすぎず、ルアー選びはTPOによって変えていきたいところです。

2:ルアーのアピール力をしっかりと意識する

秋から冬にかけて、野池の水は透明になっていきます。

いわゆる「クリアアップ」というやつですが、水が透明になるほどルアーで騙しにくくなるのがネック…。

そのため、ルアーのアピール力には気をつけたいところです。

スレた野池で水がクリアアップすると、ハイアピールなルアーだと食わせにくくなります。

とくに晩秋などの水温が下がっていく段階でのクリアアップは、バス釣りにおいては好条件となりにくいです。

活性が下がる、水が透明になる(鳥などに狙われるリスクがあがる)、ターンオーバー…などなど、バスにとってはキツい条件が重なるシーズンでもあります。

クリアアップした状況では強いルアーで食わせるのが難しくなるため、ルアーをえらぶときは水質とルアーアピール力をしっかりと意識しましょう。

具体的にルアーをあげるとするなら、

●シャッドテールワーム

●シャッドプラグ

●~3.5インチホッグワームのテキサス・リーダーレスダウンショット

●ライトテキサスリグ(ワームは3インチファットヤマセンコーやファットウィップ3インチなど)

●バイブレーション

●ミノー(ジャークベイト)

この辺りが良さげです。

ただ、マズメ時の一発狙い用ルアーとして、ビッグベイトなりスピナーベイトなりの強いルアーをブチ込むのは有効です。

ただ、ギャンブル度は高くなります。

3:水深(レンジ)を意識する

秋はバスがさまざまな場所で生活します。そのため、狙いが絞りにくいというのがネックになりがち。

水温がさがるにつれて、魚たちのレンジも下がります。

晩秋の野池でオカッパリをするときは、「デカいバスは浅い場所に居残り、ちいさなバスは徐々に深いレンジへと落ちていく」という意識を持っておきたいところ。

(千葉県の某ダム)

野ダム(ダムっぽい野池)などの水深があるフィールドでは、シャローよりもミッド・ディープレンジが有効になりやすいでしょう。

●晩秋〜春先まで使える超ピンスポットを探しておこう

ブラックバスはレンジがさがるほどピンスポットに固まる傾向が強くなる…という習性があります。

ディープレンジの”ピン”を絞るのは難しいものの、ピンさえ見つけてしまえば毎年使えます。

そういったスポットを見つけられたのなら、バイブレーションやメタルバイブレーションのリフト&フォールで誘ってみたり、ダウンショットリグでネチネチ時間をかけて誘うのも良さげです。

ちなみに、その”ピン”は春先までずっと使えます。厳寒期ではそこでメタルバイブなりライトテキサスなりを使うと◎

【関連記事】

秋・晩秋〜冬にかけての注目記事はこちらで読むことができます↓

【野池攻略】秋(晩秋)の野池のオカッパリで釣るために気をつけたいこと3つ|まとめ

秋は水温低下・クリアアップ・ターンオーバーなどの負の要素がかさなるシーズン。

そのため、なかなか釣りにくいともいえる季節ですが、当記事でピックアップした3つのポイントさえ知っておけば、釣りが安定するはずです。

地形・ルアー・タイミングをしっかり意識しつつ、「TPOによるルアー選び、アピール力(水の見極め)水深」を要チェック!

秋の野池のオカッパリにおすすめのルアーは「ランキング10選|秋のバス釣りにおすすめ!通販サイトで人気・売れ筋のルアーTOP10」で紹介しています。よかったらこちらも参考にしてみてください。

記事はお役に立ちましたか?こちらもどうぞ!

↓人気のおすすめルアーまとめ記事はこちらで読むことができます↓

おすすめの関連記事はこちら♪