【野池攻略:秋】秋の野池攻略は「水温下がって水質が悪くなって、バスの活性が落ちてる」くらいの意識だけで良い

【初心者向け】秋の野池攻略は「水温下がって水質が悪くなって、バスの活性が落ちてる」くらいの意識だけで良い

難しく考える必要はない。

秋の野池は、「水温と気温が低下&水質が悪化してて、バスの食い気が落ちてる」くらいの意識で立ち回るだけでよい。

リアクションダウンショットとか、メタルバイブのリフト&フォールとか、こういったテクニカルなことはやらなくても良かったりする。

スピナベ、クランク、チャター、テキサス、ジグ、ノーシンカー…といった、”フツー”の釣りを、いい感じのタイミングで投げるだけ。

秋の野池も、「良いタイミングで釣り場に出向いて、良きエリアで最適なルアーを投げる」という、野池攻略の基礎を徹底するだけで良い。

●「バスの食い気が落ちてるなぁ。どうするかなぁ」くらいの意識で良い。

秋は水温が下降していくシーズン。

加えて、気温低下、秋雨や台風といった天候の影響で、”ターンオーバー”という水質悪化現象が起こる。

なんにせよ、バスの食い気が落ちていくシーズンであることには変わりない。

落ちていく、というよりは、”日によって違う”的な感じ。

超冷え込んだ日は微妙だし、ポカポカ陽気で温かい日は良かったりする。

秋の野池でバス釣りを行う際は、特に難しく考えず、

「水温下がっていってるし、水も悪くなってるから、バスの食い気が落ちてる」

「昨日・今日は暖かい日が続いているから、イケるかもな」

くらいの意識で取り組むのが良い。

秋の野池も、「良いタイミングで釣り場に出向いて、良きエリアで最適なルアーを投げる」を徹底していれば、自ずと結果は出る。

むしろ「巻物の秋!」なんつって、小規模の野池でボッチャンボッチャン投げまくっちゃうと、バスを警戒させちゃって釣れなくなるので注意。

【関連記事】小規模の野池は、「巻き物でサーチ」をする必要がない。だってそこに居ることが前提の釣りだから↓

秋も、野池のバス達は通常営業です

野池のバスは、「〇〇の時期だから、〇〇のルアーが効く!」みたいなセオリーが通用しにくい。

なので、「秋だから、巻き物!巻き物の秋!」などと、無理して巻物系ルアーをガンガン巻こうとしなくてもよかったりする。

秋だから巻き物を使わなきゃいけない、というわけでもない。

ただ、ワームでネチネチと食性を刺激するような”食わせ系の釣り”が効きにくくなったりするので、その辺りは状況に合わせていきたい。

【関連記事】

まとめ:寒くなって釣りに行くモチベ下がりがちだけど、まだ釣れます

小規模の野池の場合、昼間から夕方にかけてしっかり水温が上昇していくれるため、真冬のようにガクンと食い気が落ちるわけではなかったりする。

10~11月くらいの時期は、人間的には「寒くなったから、もう釣れないだろう」と思ってしまいがちだが、魚はまだそこそこ食い気がある。

小規模野池の場合、僕の経験上、大体12月中旬くらいまでは結構イケるので、もうちょいバス釣りを楽しめますよ。

【こちらもお役に立つかもしれません】