【バス釣り野池攻略】8月・夏の野池のテーマは「シンプル・イズ・ベスト」

夏の野池バスを狙うときに困るのは、気温の暑さ。

「暑すぎて釣れない」と感じることも多く、バスだけでなく人間側にとっても辛い時期だと言えます。

特にスレた野池の場合、小バスさえ食わないといったタフな状況に陥りがちです。

しかし狙い方が間違っていなければ、結果を出しやすいのも夏のバス釣りの特徴です。

今回は「夏のスレた野池バスを狙うときのポイント」について、僕の体験談を含めた解説していきます。

8月のバス釣り:野池バスたちのおもな状況・コンディション・動き

8月の野池バスの行動

水温が上がるにつれて、野池バスの活性はさがる傾向にあります。
一般的に、水温の上昇はバスにとって好条件ともいわれますが、水温が25℃をこえるとバスたちにとってはバッドコンディションになりがち。

とくに野池というフィールドは水の動きが少ないということもあり、水温上昇で酸素の量が減り、バスの活性はさがりやすい。

8月の猛暑は野池バスにとって、真冬に次いで最大の危機ともいえるシーズンなのです。

とはいえ、小バスやアベレージサイズなら簡単に口を使う時期でもあるので、数釣りを楽しみやすいシーズンだともいえるでしょう。

夏のバス釣りは「シンプル・イズ・ベスト」が吉

夏の野池バスは猛暑を避けて行動するようになるため、ある意味では狙いかたを絞りやすいシーズンともいえます。

たとえば、暑ければ影に入るし、風が吹けば酸素が増えるウィンディサイド(風があたる面)に向かう。

水温が低い朝・夕マズメがチャンスタイムで、使うルアーは大体トップ〜表層系でオッケー

…といった感じで、行動や狙い方がわりとシンプルなんですよね。バス釣りビギナーなら夏からスタートすると楽しめるはず。

夏の野池攻略のキモ2つ

●水温が上がりにくい(涼しい場所)

●水が動いている場所(流れ込み、水流、風が当たる面など)

この2点を意識するだけでイケます。シンプル・イズ・ベスト。

逆にいうと、これ以外のことを当てずっぽうに行ってしまうと釣れにくい印象です。

夏の野池は、「いるべき場所ではそこそこ食い気があるが、ダメな場所にはまるで居ない」といった感じで、釣果が極端になりがちなんですよね。

この傾向はほかの季節にもいえることではありますが、夏の野池の場合はそれが顕著になりやすいようです。

なので、これらを意識しながら、以下の2つのポイントを意識していきます。

:水温が低い場所を狙う

:天候の悪化を狙う

1:水温が低い場所を狙う

8月の野池バスを狙うときは、水温の低い場所を狙うのがキホン。

夏のバスは、夏の日差しや水温上昇を避けて行動する傾向にあります。

そのため、木々が作り出す日陰(シェード)を狙うのは基本中の基本となります。

水面に覆いかぶさっている木々が作り出すタイプの影(シェード)や…

カバーが複雑に水中に入っているポイントなどなど、夏場はとにかく”シェード”を狙っていくのが基本となります。

ただ、野池の濃いカバーに一般的なミディアムクラスのベイトロッドを使ってしまうと、魚がかかったときにラインブレイクしてしまったり、ロッドが折れてしまうこともあるので、できればヘビーパワーのロッドを用意したいところです。

オカッパリで使うヘビーロッドの選び方について解説した記事を書いたので、よかったらこちらもチェックしてみてください↓

【関連記事】

「夏=シェード」は大切。が、それがすべてではない

前述したことと矛盾するかのようですが、シチュエーションや状況、天候によっては「夏=シェード」のかぎりではありません。

たとえば、曇りや雨の日、朝・夕方のマズメ時など、太陽光が輝っていない時間帯はバスたちが動きやすく、カバーの外に出ていることも少なくありません。

なので、戦略的には以下のような行動を取るのがセオリーといえるでしょう。

●朝夕マズメはバスが動いているので、テンポの速い釣りをしつつ、広く探っていく(”夏=シェード”の概念にとらわれすぎないように)。

●日中はシェードを中心に狙っていく。
→テキサスリグやジグ、スナッグレスネコリグなどでカバー打ちを展開していく。
→虫系ルアーやトップ系ルアーも有効。

●風が吹いたり、曇ってきたらシェード以外のポイントも視野にいれる(主に水温が上昇しにくいスポットや、流れが効いているエリア、水が動いているエリアなど)。

具体的にどんなルアーを使えばいいのかは、以下の記事が参考になるかと思います↓

2:天候の悪化を狙う

夏の野池のバス釣りにおいて、「天候の悪化」は好条件につながりやすいです。

夏の野池は水が動かないため、酸素不足になっていたり、水質が悪化しやすい傾向にあります。

そのため、強い風が吹いたときや雨が降ったときは狙い目です。

”風”はボーナスポイント

風が吹くと野池の水が動き、酸素量が上がり、それに伴って小魚などのベイトも動き始めます。

風が当たる面・場所にバスの捕食対象となる餌がたまり始めるため、風が吹いたときは迷わず「ウィンディサイド(風が当たる面)」を狙います。

”雨”はフィーバーチャンス

8月は雨量が少ないですが、もし短時間でも雨が降ったのなら、釣り場に足を運んでみることをおすすめします。

新鮮な水が水面を叩くことでも、酸素量が上がるからです。

【バス釣り野池攻略】夏の釣りはシンプル・イズ・ベストを貫く。8月のスレた野池を攻略するポイント2つ|まとめ

8月の夏の野池は、小バスやアベレージサイズ祭りになりやすいです。

バイト自体は多いシーズンですが、デカい個体を選ぶのがなかなか難しい…。

しかし、以下のポイントをチェックすると楽しい釣りがおこなえるはず。

1:水温が低い場所を狙う

2:天候の悪化を狙う

夏場は「水温が上がりにくい場所」と「流れ」がキーポイント。

くわえて、天候が荒れたときや、停滞していた野池の水が動いたときなどの『変化』があったときを狙うといいでしょう。

こちらの記事もおすすめです↓