【バス釣り】テキサスリグのカバー撃ちで釣れない人がやりがちなミス&解決法3つ

「テキサスリグでカバー打ちをしているけど釣れない」
「カバー撃ちのノウハウを学んだけど釣れない…」

上記のような悩みを抱えるアングラーは少なくないはず。

僕自身、テキサスリグを使い始めてからの1年間くらいはほぼボウズでしたが、当記事で紹介することを心がけることで釣れるようになりました。

当記事では、「初心者さん向け:テキサスリグで釣れないときにやりがちなこと&解決策3つ」について書いていきます。

【バス釣り初心者向け】テキサスリグで釣れない3つの理由&解決策

テキサスリグで釣れないときにやりがちなミス3つ

バス釣りにおいて「カバー撃ち」は必須テクニックのひとつ。

なかでも、テキサスリグを使った”カバー撃ちはやや専門性があるため、釣果を出せずに悩みやすいジャンルだといえるでしょう。

テキサスリグのカバー撃ちで釣れないときは、以下の3つのポイントをチェックしたいところです。

使うワームは合っているか
ストップをかけてるか(食わせる”間”を意識しているか)
「釣れるカバー」と「釣れないカバー」の見極めは意識しているか

テキサスリグのカバー撃ちで釣れないときの解決策3つ

テキサスリグのカバー撃ちで釣れないときは、以下の3つのことを意識することで確率がグンとあがります。

ワームを選ぶときの基準を設ける
「誘い→停止」の緩急をつける
狙うカバーの内部をイメージする

「テキサスリグで釣れない」と感じている人は、上記3つを意識することで釣れる確率があがるはずです。

個人的な体験談においても、上記3つを意識しただけ釣れるサカナがいきなり増えました。

テキサスリグで釣れないときに試したい・意識したい3つのこと

この項目では、前述した3つのポイントについて、よりくわしく解説していきます。

ワームを選ぶときの基準を設ける
「誘い→停止」の緩急をつける
狙うカバーの内部をイメージする

1:ワームを選ぶときの基準を設ける

テキサスリグでカバー打ちをするときは、状況に合わせた適切なワームを選ぶことが大切です。

といっても難しくはなく、「水の色とサカナの活性に合わせましょう」というシンプルな考えです。

テキサスリグ初心者がやりがちなミスの例

テキサスリグにおけるワーム選びにおいて、あまりよろしくない例をあげます。

●濁っているのに、2~3インチ程度の小さなワーム&ナチュラルカラーを選ぶ

●水が澄んでいるのに、5~6インチのデカいワーム&派手ハデカラーを選ぶ

●バスがどこにいるかもわからないのに、いきなり3インチの小さなホッグワームから入る

●ワーム選びは「状況」に合わせていきましょう

ワームえらびのコツは、「水の色やバスの状態に合わせる」というのが基本です。

たとえば、水が澄んでいるときに派手なカラーを選ぶと、バスにとっては違和感でしかありません。
または、濁っているにもかかわらず、ナチュラル系な薄いカラーを選んでしまうと、そもそもバスに発見されなくなります。

●バスの活性(元気)から逆算してワームサイズを選ぶ

さらに、バスの活性によっても選ぶべきワームは変わります。

サカナの元気がないときに大きなワームを選ぶと釣れにくいです。
バスの活性が高いときに小型のワームを使うと、バスにルアーを発見させる効率が悪くなってしまい、サイズも伸びにくくなります。

このように、テキサスリグに使うワームの正解は、状況によって変わります。

よくわらないときは、『水の色とバスの体調に合わせたワームを選んでいく』と考えることで、えらぶべきワームが絞られるはずです。

「ワームカラーの選び方」「ワームサイズの選び方」については、以下の記事が参考になるかと思います↓

2:「誘い→停止」の緩急をつける

「テキサスリグでカバーを打ちまくっているのに釣れない」という人に多いのが、ストップをかけていないというものです。ここはかなり大切な部分。

釣れないときは、『自分がどのくらいポーズをかけているのか』を確認しましょう。

具体的なアクションの掛け方についての修正方法は、以下のような感じです。

【釣れないときにやりがちな操作】
着底

ノンストップですぐちょんちょんと誘ってしまう

【釣れるときにやっている行動】
着底

着底後、ワームが倒れ込むまで待つ(大体3~5秒くらい)

ちょんちょんと誘う

またポーズ

こんなイメージです。

最後の「またポーズ」の部分では、3~5秒くらいでも良いですし、もっと長くするのもアリです。
ストップの時間は、その日のバスのコンディションに合わせて設定していきます。

釣れないときほど、食わせる間・ポーズを与える時間が短くなってしまいがち。
釣れないときほど、ルアーを停止させる時間を作ることを意識したいところです。

『着底後のポーズ、食わせる間を意識しよう』と考えるだけで、釣れるサカナが増えるはずです。

3:カバーを撃つ前に「内部」をイメージする

カバー撃ちをするときは、「カバーのなかを想像してみる」ということも大切です。

いいカバーを見つけると、すぐに撃ちこみたくなってしまうのはアングラーの性ですが、適当に撃ちこんでいても釣れなかったりします。
そんなときは、カバーのなかでテキサスリグがどうなっているかを想像したいところ。

一見美味しそうなカバーに見えても、水中はガランとしてなにも無い…なんてことはよくある話です。撃つ前にイメージしましょう。

カバーのおもな種類

一口に”カバー”と言っても、そのタイプはさまざま。
カバーの種類を見極めることで、テキサスリグで釣れる魚は増えます。

おもなカバーのタイプは、以下のとおりです。

●水面だけに覆いかぶさっているだけの「シェードのみを作り出すタイプ」のカバー

●水深0.5~1m程度にちょろっと浸かっているだけの、「シャローレンジタイプ」のカバー

●水深~3mくらいまで入っている、「ミドルレンジタイプ」のカバー

●ボトムまでしっかり入っている、「オールレンジタイプ」のカバー

●ルアーを入れる隙間がほとんどない、「マットタイプ」のカバー

●補足:よりマニアックなテキサスリグのカバー撃ちのコツ

前述した4つの見極めにくわえ、さらに「木々の幹の太さ・葉っぱの有無・竹か木か」などを意識できるとGOODです。

テキサスリグでカバーを打つ前は、以下の意識を持つといいでしょう。

●狙うカバーは水中でどんな感じになっているのか?(密度・構造をイメージする)

●テキサスリグをどの水深まで落とすか?

●表層で誘うか?中層で止めるか?ボトムまで落とすか?

●バスはカバーの中で、どのレンジにいるのか?
→カバーの表層に浮いている?
→中層で停滞している?
→ボトムでじっとしている?

そのカバーの内部がどうなっていて、さらにバスがどんなポジションについているのかをイメージする。

たとえば、カバーの表層・中層でボーっとしているのに、シューン!とボトムまで素早く落としてしまっては、釣れるはずだった魚も釣れなくなってしまいます。
バスがどんな感じでカバーに付いているのかをイメージすることで、テキサスリグで釣れる魚はグンと増えていきます。

ちなみに、このテクニックはベイトフィネスやカバークランキングなどにも応用できます。
カバーに対するイメージ力を持つことで、ほかの釣りにおいても役立てることができるのです。

【初心者向け】テキサスリグで釣れない人がやりがちなこと&解決策3つ|まとめ

テキサスリグ初心者の人がやりがちな、釣れない理由&対処法」を紹介しました。

テキサスリグはただ単にカバーにブチ込んで適当に誘っているだけでは、なかなか釣果が伸びにくいです。

テキサスリグで釣れなくてお悩みのときは、当記事に書かれていることを実践すると釣果が伸びるはず…!

こちらの記事もおすすめです↓