【インプレ】ダイワ「バスX」。アンダー1万円でハイクオリティな巻物ゲームを楽しめるエントリーモデル!

「お金をかけずに、新たにタックルを増やしたい!」と考えていたときに出会った、ダイワ『バスX』

破格の遠投性能、トラブルの少なさ、価格に見合わない作り込みの良さ…などなど、コスパに優れた良作リールという感じで、とても気に入っています。

今回は、ダイワ「バスX」をインプレしていきます。

トラブルレスなのにカッ飛び!ダイワ「バスX」のインプレッション

これが今回インプレする、ダイワ「バスX」。

¥10,000を切るリーズナブルな価格でありながら、トラブルを起こしにくいブレーキシステムや、ミドルクラス〜フラッグシップ機にも迫る遠投性能が魅力のベイトリールです。

同価格帯のライバル機である、シマノ「バスワンXT」や、アブ「ブラックマックス」には搭載されていない“90mm”のロングハンドルもウリの1つ。

巻き抵抗の強いルアーでも、トルクフルにグリグリ巻き切れる力強さがあるリールとなっています。

スペック

【ダイワ『バスX 80SH/80SHL』】
ギア比:7.5
自重:195g
巻き取り長:75cm
最大ドラグ力:5kg
糸巻き量(ナイロン):12lb-100m,14lb-90m
ハンドル長:90mm
ベアリングボール/ローラー:4/1
価格:¥9,000

●同梱品

同梱品は、取扱説明書のみとなっています。

アマゾンでチェックしてみる

ダイワ「バスX」のデザイン、外観インプレ

上から見た姿はこんな感じ。

メタルっぽいデザインが特徴的で、剛性感も高い印象です。

クラッチは小気味よくカチっと切れます。ライバル機であるシマノ「バスワンXT」よりも幅が広いので、親指が大きな人でもクラッチを切りやすいのが嬉しい。

ボディ横。

マグネットブレーキ調整用のダイヤルが備わっており、ここをクリクリっとイジることで、簡単にブレーキ調整ができるようになっています。

1メモリずつクリック音が鳴るので、微調整がしやすいのも利点です。

海外メーカーの安いリールだと、この辺りにガタつきがありがち。

しかしさすがはダイワ、そういった不満を感じさせない精密な作りになっています。とにかく細かい部分の作り込み精度が高い印象。ガタつきなど皆無です。

ハンドル側から見た姿。

巻き抵抗の強いルアーもグリグリ巻ける「90mmハンドル」。このハンドルこそが、同価格帯のライバル機種(バスワンXT、ブラックマックス)との大きな違いと言えます。

滑りにくいフラットなノブがとても握りやすいため、大型のスピナーベイトやマグナムクランク、リップ付きビッグベイトも巻きやすいです。

巻き心地も上々。さすがに上位機種よりは劣りますが、アンダー1万円のリールとしては破格の巻き心地です。ライバル機との比較の中では、バスXが最も巻き心地が良いと感じます。

ノブのガタつき、シャリ・ゴリ感など無く、ハンドル周りにおいても作り込みの精度の高さが伺えます。

とにかく良く作り込まれているな〜という印象。

ボディ全面からの姿。

近年のダイワリールには「Tウイングシステム」と呼ばれる、ダイワ独自のレベルワインダーが搭載されていることが多いのですが、バスxにはは備わっておりません。

でも、カッ飛びます。それはもうめちゃくちゃ飛びます

個人的な体感ではありますが、TWシステムが搭載されているジリオンSVTWやタトゥーラSVTWより飛んでいる印象です。

●スプール周り

サイドプレートの開閉は、ボディ下部にある「OPEN」スイッチをずらすことで可能になります。

開けるとこんな感じで、パカっとマグネットブレーキ部が外れます。

(↑写真は17タトゥーラSVTW)

ダイワの1万円越えのベイトリールは開閉するのにコインなどが必要ですが、バスXはワンタッチ。

サイドプレートの開閉のしやすさは、バスXの大きな魅力だと言えます。

スプールはこんな感じです。

コンパクトな32mm径ということで、一見は軽量ルアーを投げやすそうな印象があるのですが、その実態は…?後述のインプレにて!

ラインキャパシティは、12lb-100m、14lb-90m。

スプール重量は約18g。

同価格帯のライバル機種である、シマノ「バスワンxt」が14g程度ということで、18gは少し重ためだと感じます。

軽量ルアーの扱いよりかは、どちらかというと中〜大型サイズのルアーの扱いに長けている作りであるのがわかります。

スプール径は32mmとコンパクトなのですが、ルアーの守備範囲は大体9〜28gくらいです。

実際に使ってみて感じた、長所・ポイント3つのインプレ

ここからは、実際に使い込んで感じたことをインプレしていきます。

バスXを実際に使ってみて、最も目立った長所・ポイントは以下とおりです。

☆チェックポイント

●初心者でも扱いやすい。

●疲労軽減に役立つハンドル。

●使う頻度の高いルアーが投げやすい。

●初心者でも扱いやすい

ダイワ「バスX」は、ブレーキのかかり具合が全体的にやや強め

常に一定のブレーキがかかるのがマグネットブレーキの特徴ですが、ダイワ「バスX」は、結構強めにかかる印象があります。

そのため、ルアーを投げるのに慣れていない初心者の方でも、安心して使うことができると感じます。

また、ブレーキを1/4くらいまで緩めるとスプールの反応が良くなるため、サミングを多用する中級者〜上級者の人でも気持ち良くキャスティングすることができます。

補足:ダイワ「バスX」のブレーキ設定例
バス釣り初心者の人であれば、ブレーキをMAX~半分(1/2程度)くらいのダイヤル目盛りを使うことで、ほぼバックラッシュしないで使うことができます。
まずはMAXに設定し、少しずつメモリを落としていくとわかりやすいかと思います。
メカニカルブレーキの設定は、スプールがガタつかなくなった場所にセットします(ゼロポジション)。
キャスティングに慣れている人であれば、ブレーキは1/2~1/4くらい掛ければ十分だと感じます。

●疲労軽減のハンドル

外観の項目でも先述しましたが、ダイワ「バスX」は、ハンドル長が90mmとなっています。

90mmくらいのやや長いハンドルは、巻き抵抗の強いルアーを巻くときの疲労軽減に一役買ってくれるのが特徴です。

大きなブレードを載せたスピナーベイトや、巻き抵抗の強いクランクベイトなどを中心に使いたい人にとっては、90mmハンドルは大きな魅力に感じられるはずです。巻き取り楽々です。

フラットで、やや大きめのノブもお気に入りポイント。

このノブとハンドル長のおかげで、巻物ルアーを使った際の疲労感がかなり減ります。

ルアーの大型化が進んでいく現代のバスフィッシングシーンにおいては、バスXのような巻き取りパワーの強いリールの存在は、大きなアドバンテージになると言えるでしょう。

●使用頻度の高いルアーも快適に投げられる

バスXは、バス釣りで使われることの多い10〜25g程度のルアーが投げやすいような作りになっています。

例えば、3/8~3/4oz程度のスピナーベイトやクランクベイト、バイブレーションやミノー、トップなどなど、だいたい10〜25g程度のルアーを快適に投げられるように作られている印象です。

オカッパリで使用頻度が高いルアーを快適に投げられるため、ミディアムパワークラスのロッドと合わせると、色々便利に使えるマルチなタックル「オカッパリ無双タックル」が完成します。
【関連記事】オカッパリ無双を可能にするロッドをまとめた記事は、コチラから読むことができます↓

また、1ozや2ozを超えるビッグベイトなども使えるため、「”とりあえず”の最初の1台」として購入するにもおすすめです。

アマゾンでチェックしてみる

ダイワ「バスX」、ルアーの使い心地インプレ

次は、ルアーの使い心地についてインプレしていきます。

まず大まかに、どのようなルアーが使いやすいのかを説明すると、以下のような感じになります。

●5~8g程度の軽量ルアーは苦手。

●9~28gのルアーが得意な範囲。

●28g以上の重いルアーは、得意ではないが使える。

バスXは、使用頻度の高い9〜28g程度のスピナーベイトやクランクベイト、バイブレーションやミノー、ラバージグ、ワームリグが守備範囲。
この範囲内のルアー重量なら、どのようなタイプのものでも快適に扱えます。

32mmスプールということで、一見、軽量なルアーも得意そうな印象を受けますが、軽いルアーはあまり得意ではないと感じます。ライトリグを扱う”ベイトフィネス”の釣りは困難です。

28g以上のビッグベイトなどは、投げること自体は可能ですが、それほど得意ではない感じです。ですが、実際の使用にはそれほど問題を感じないレベルです。

では、各ルアーの使用感について、もう少し詳しく書いていきます。

●スピナベ、バズ、チャターベイト

【小型スピナーベイト】

1/4oz程度の小さなスピナーベイトは、遠投・中距離キャスト共に、そこそこ気持ち良く投げることができます。

ただ、近距離のポイントへのピンチングを使ったキャスティングは、少し弾道が浮き気味になる傾向が見られるので、「快適!」とは言い切れません。

小型スピナーベイトの取り扱いに関しては、個人の技量が差になって現れてくるような印象があります。オーバーヘッドなら問題なく投げれますが、ピッチングは50点…というようなイメージです。

【中型スピナーベイト】

3/8〜1/2oz程度のスピナーベイトは、とても気持ち良く扱えます。
遠投、中距離、近距離のピッチングなど、どのような距離感に対してもスムーズにルアーを投げることができます。
特に1/2ozを使ったときは、遠投性能もよく、平均して40m〜45mくらいを安定して投げれるような印象です。

【やや重いスピナーベイト】

5/8〜3/4oz程度のやや重いスピナーベイトは、遠投もしやすく、中距離のポイントに対してのサイドキャスト、ピッチングなど、どれも快適に行えます。

ロッドの長さやパワー、スピナーベイトのブレードの大きさにもよりますが、だいたい45〜50mくらいは安定して遠投できました(※7フィート、ミディアムパワーロッド使用時)。

補足:巻き抵抗の強いルアーも、力強く巻き切れる!
スピナベのブレードサイズが大きいと、巻き抵抗が強くなって巻き取りにダルさを感じることもあるのですが、バスxはトルクフルに巻き取ることもできます。
バスxに使われているハンドルは90mm。ややロングハンドルなので、巻き抵抗が強いルアーに対しても相性が良い仕様となっているのも魅力的なポイントです。

●クランクベイト

【小型クランクベイト】

6~7g程度の小型のクランクベイトは、「頑張れば扱える」といった印象で、快適とは言い難いと感じます。

オーバーヘッドキャストは”それなり”に投げれるのですが、中距離へのサイドキャストはミスをしやすく、近距離へのピッチングは弾道が浮いてしまう…といった感じで、ストレスを感じます。
5〜6g程度のシャッドプラグなども同じような感じなので、小型クランクやシャッドなどは、使えなくはないですがオススメはしません。

【小・中型クランクベイト】

しかし、ダイワ「ピーナッツ2」などの9~10g程度のクランクベイトは、かなり快適に投げることができます。

このくらいの重量になってくると、遠投からピッチングまで行いやすくなります。
巻き取り時の抵抗もほどよく、ルアーが障害物にゴンっと当たったことにも気付けるような”巻き取り感度”も上々。
高速巻きからスローリトリーブまで、どんな使い方にもマッチする重量帯だと感じます。

【フルサイズクランクベイト】

12~17g程度のもう少し重いクランクも使いやすいです。

ただ、大きいクランクほど巻き抵抗が強くなるので、マグナムクランクなどの超巻き抵抗が強いルアーに対する相性は、”並”といった感じ。
オカッパリで使うことが多い、12g前後のシャロークランクベイトの使い心地に関しては、(巻き心地を別にすれば)ほぼハイエンドリールと大差ない印象です。

補足:空気抵抗を受けやすいルアーも、投げやすい!
クランクベイトのようにリップがついたルアーは、キャスティング時に空気抵抗を受けやすくなるのが特徴です。
その際、遠心力リールなどを使うとバックラッシュを起こしやすくなるのですが、バスXはそういったトラブルを起こしにくいです。
全体的にやや強めのブレーキがかかる傾向があるため、バックラッシュを起こしやすい初心者の人でも、安心してキャストできるリールであると感じます。

●トップウォーター

【軽量トップルアー】

7g程度の軽量なポッパーは、お世辞にも”快適”とは言えません。

が、オーバーヘッドキャストなら、一応は投げ切ることはできます。飛距離的には30mくらい飛ぶイメージです。近距離へのピッチングは、弾道が浮いてしまってキャストが決まりにくいです。

小型のペンシルベイトやポッパー、マイクロな羽根モノなどの使い心地は、正直言って”微妙”です。使えないことはありませんが、快適ではありません。

【中型トップルアー】

10〜14g程度の中型サイズのトップは、非常に快適。

これくらいルアー重量があると、遠投も利きやすくなり、ピンスポットを狙ったサイドキャストやピッチングも決まりやすくなります。

【中・やや大型トップルアー】

20g前後のクローラーベイト(羽モノ)、やや大きなトップ系ルアーは、超遠投が可能になる重量帯です。

ヘドン「ザラスプーク」、ジャッカル「ポンパドール」、エバーグリーン「シャワーブローズ」などの大きなペンシルべイトは、平均して50~55mくらい遠投できるような印象です。

同価格帯のライバル機種である、シマノ「バスワンXT」と飛距離を比較すると、バスXの方が遠投性能に優れているような印象を受けました。

14〜28g程度の大型トップルアーを遠投したいなら、バスワンXTよりバスXの方がおすすめです。

●ミノー(ジャークベイト)

【8〜11cmクラスのミノー】

8cm〜11cm程度のミノーも、安定して使いやすいです。

一般的なベイトリールの場合、8cm程度のやや小型のミノーを使うと、「飛ばない&バックラッシュしやすい」といったネガティブ要素が生まれやすい傾向にあります。

が、バスXの場合は、ブレーキの掛かり方がやや強めである影響なのか、そういったトラブルが発生しにくいように感じます。飛距離もそこそこ出ます。

重心移動システムが搭載された、遠投しやすい11cm程度のミノーを投げたときも、かなり飛びます。平均して45〜50m程度はカっ飛んでいくイメージ。

「これならソルトにも使えるんじゃ…?」と思いましたが、以下のようなデメリットもあります。

補足:ソルト、シーバスにも使える?
バスXは遠投性能も結構高いので、ソルトルアーフィッシングにも対応しやすいと感じます。
ですが、ハンドル長が90mとやや長めのため、ミノーを高速巻きするときには疲労感を感じやすいです。
デイシーバスを狙う際はリトリーブ速度が必要になりますが、そういったシーンではストレスを感じやすい仕様だと感じます。
もしソルトで使うなら、ハンドルを85mm程度のものに変えてあげると使いやすくなります。

●バイブレーションプラグ

バスXを使い込んでみて一番驚いたのが「遠投性能」。

特に、10g〜17g程度のバイブレーションプラグを使った際の遠投力がヤバイです。

同メーカーのタトゥーラSVTWや、ミドルクラスのジリオンSVTW、ハイエンドモデルのスティーズSVTWなどと比較しても、同レベルか、あるいはそれら以上の遠投性能があるように感じます。

少なく見積もっても、ダイワのSVTWシリーズと同クラスの飛び。

正直な話、このリールを使う前までは「¥6,000程度で買えるリールなら、まぁ遠投性能も微妙なんでしょ?」などとナメ切ってました。

がしかし、いざ蓋を開けて見たら、その遠投性能に驚かされてしまいました。腰抜けるかと思った。

レイドジャパン「レベルバイブ」、ダイワ「T.Dバイブレーション」、ジャッカル「TNシリーズ」など、人気のバイブレーションプラグを気持ち良くカッ飛ばせます。

大体50m~60mは安定して飛ばせる印象です(※7フィートロッド、スプールにライン約70m巻き、ナイロン18lb使用時)。

●中・大型ビッグプラグ

【1oz前後のビッグルアー】

1oz程度のやや重たい羽モノなどのルアーも、気持ち良く投げることができます。

ルアー重量が1ozを超えてくると、スプールの立ち上がりがやや速くなる傾向が見られるので、ブレーキを1段階ほど強めにかけてあげることで、ビッグプラグもストレスなく扱えるようになります。

レイドジャパン「ダッジ」などに代表される、通称”羽モノ”と呼ばれるルアーも扱いやすいです。

1oz程度のやや重いルアーは、遠投、サイドキャストを使った中距離キャスト、ピッチングを使う近距離のキャスティングも楽しめます。

【2oz前後のビッグベイト】

2ozを超えるようになると、やや頼りない印象を感じます。

スプール径が32mmなので、2オンスを超える大型プラグの扱いは少し苦手。ブレーキを少し強めにしてあげつつ、太いラインを使えば、そこそこイケるようなイメージです。

キャスト自体に問題が起るような印象はないのですが、ルアー重量がありすぎると、スプールの立ち上がりが過敏になりすぎてしまうので、バックラッシュも起こしやすくなります。

2oz級のビッグベイトの扱いは、気持ち良くもなく、かといって不愉快なわけでもなく…といった感じで、どっちつかずな印象。1日中デカいルアーを投げまくるのではなく、たまに短時間、息抜き程度で投げるくらいなら問題なく投げられます。

●ライトリグ、ワーミング

スモールラバージグ、ネコリグ、ダウンショット、ノーシンカー、ジグヘッドワッキーなどなど、こういったワームの釣り(ライトリグ)は、かなり不得意だと感じます。

ルアー重量が9gを切ってくると、キャストの伸びも悪くなり、飛距離も出なくなってきます。軽量なワームリグを使った際のピッチングも、弾道が浮き上がってしまいがちになります。

しかし、もう少し重めのワームを使った「パワーベイトフィネス」と呼ばれる釣りのスタイルには、適合します。

小型ホッグワーム+4.5~5.5gのスモラバ、6.5インチのストレートワームを使ったネコリグやノーシンカーリグ、5~7gシンカーを使ったヘビダン…などなど、やや大きめのワームを使った釣りなら、問題なく行えます。

ただ、いずれにしても、バスXは軽量ルアーをピッチングするのが不得意なリールであるため、ワームを使った釣りとはそれほど相性が良くない印象です。

ラインを細くしようが、浅く巻こうが、ブレーキをゆるゆるにしようが、ライトリグ全般はやり辛いと感じます。

【テキサス、ラバージグなど】

しかし、テキサスリグやラバージグなど、ルアー重量の合計が10g以上になるワーミングは、かなり快適に行えます。

5~10g程度のシンカーを使ったテキサスリグやリーダーレスダウンショットリグ、フリーリグなどは、バスXの守備範囲のルアーです。

また、7~14g程度のラバージグも気持ち良く投げることができます。

特に、ジグ・テキサスを使った際のピッチングのしやすさには光るものがあり、カバー打ちなどにも対応してくれる印象もあります。

バスXは、「ライトリグ」と呼ばれる軽量ルアーの扱いは不得意ですが、テキサスリグ・ラバージグなどのワーミングはかなり得意です。

カバー打ち専用機を探している人にもおすすめできるリールです。

【インプレ】破格のカッ飛び性能&トラブルレス!ダイワ「バスX」は、初心者から上級者までおすすめできるベイトリールです|まとめ

今回は、ダイワ「バスX」をインプレしてみました。

低価格帯の人気リールということでしたが、その実力は確かなものであると感じます。

バスXは、以下のような人におすすめできます。

☆こんな人におすすめ!
●ベイトリールを使ってみたい初心者。
●コスパを重視したい人。
●サブ機を探している人。
●新たにタックルを増やしたい人。
●リールカスタムで遊びたい人。

コスパの良さはもちろん、トラブルレスで投げやすいブレーキシステムや、破格の遠投性能などなど、たくさんの魅力が詰まったバスX。

これからバス釣りを始めたい人や、ベイトリールに挑戦してみたい人、バス釣り復帰組の人などに超オススメのアイテムです。

メーカー希望価格は¥9,000となっていますが、アマゾンなら¥6,000台で購入できるのでお買い得です。気になった人はぜひチェックしてみてください。

アマゾンでチェックしてみる




【関連記事】こちらも読んでいきませんか?

「これ本当に¥5,000のリールなの?完成度、ヤバくない?」初めてこのリールを手にしたとき、僕はこう思った。そして、何度使ってみても、同じことを思った。…ということで今回は、安いベイトリールの中でも超人気アイテムである、アブガルシア「ブラッ