インターネット上には、タックルに関する数多くの口コミやインプレ記事が存在する。
どこの誰が書いたわからないものから、ちゃんと人物像や内容が読み手側にも伝わってくるようなものまで、その情報の質は様々だ。
僕はネット通販が好きなのでよく利用しているが、購入前にはインプレ記事や口コミを参考にする。
最近ではインプレ・口コミを鵜呑みにしてしまうこともなくなってきているが、ふと気を緩めると他者の言葉を間に受けてしまうこともあり、ネット上の口コミ・意見に誘導させられてしまうこともしばしば…。
ただ、口コミやインプレ記事を書いてくれている人には感謝しなけらばならないとも思っている。
本来やらなくてもよいことを、手間をかけて行なってくれているわけだし、それをノーリクスで見ることができるのは、実にありがたいことである。
僕は一般の素人アングラーなので、ちょっと”釣りが上手いっぽい人”の意見を鵜呑みにしがち。
社会的地位の高い人や、自分よりレベルの高い人の意見を信用してしまいやすいのは、人間の悲しい性(というか脳の性質?)。
そういう「偉い系の人」の意見に何度も惑わされてきたことがあり、そしてまた、何度も買い物に失敗したという苦い経験があるので、口コミやインプレを読むときには”ある対策”をとっている。
今回は「ネットの口コミ・インプレはどれくらい信用できるのか?自分にとって有益な情報を読み解くための方法」について、僕個人が口コミやインプレ記事を読むときに注意していることを書いてみようと思う。
釣具・タックルの買い物の迷子人が、これ以上が増えないことを願っている。
・書いている人物は、どんな人間なのか?(人物像の把握)
・書き手(ライター)の知識と技術レベルはどのくらいなのか?
スポンサーリンク
もくじ
ネットのインプレや口コミは、どのくらい信用できるのか?自分にとって有益な情報を読み解くための方法。
ネット通販は、買い物の手段としては非常に便利なものだ。
しかし、数多く書かれている口コミやインプレ記事を参考にしすぎてしまい、何が本当で、何が真実なのか頭が混乱してししまう人もいるのではないだろうか。
不特定多数の人物が書き込んでいるインターネットの情報を過信するのは禁物。
しかし、あまりにもアイテム数が多すぎる場合や、現物に触れることができない環境にいる人からすると、口コミやインプレ記事を頼りにするしかない…というのが現状だと思う。
ネット上には膨大な数の口コミ・インプレ記事が存在しているため、「その情報が自分にとって本当に有益なものであるのか?自分にとって当てはまる情報なのか?」といった『情報取捨選択能力』を高めていかないと、ネットビジネスの沼にハマってしまう危険性も出てくる(経験済み)。
では、口コミやインプレ記事に惑わされすぎないためには、どういったことに気をつければ良いのだろうか?
先述したが、他者の口コミを参考にする際に気をつけなければならないのは、以下のような点である。
・書き手の知識・技術レベルを見抜く。
書き手の人物像を見抜く
ネット上は匿名で書かれている情報が多く、ライティングした人物のキャラクター性、人間性が表立っていないことが多い。
例えば、アマゾンなどの規模がデカい通販サイトだと、口コミ数があまりに膨大で、口コミ・インプレの書き手の人間性が不明であることがほとんど。
個人的に、「何やら詳しく書かれているけど、この人って誰?プロフがページに載ってないんだけど…」と感じてしまう文章(あるいはサイトの構成)は、文自体には説得力があったとしても、書き手の人物像が100%不明だと不信感を抱きやすい。
例えば、見ず知らずの人にいきなり「ねぇねぇ、このロッド、凄く使いやすくておすすめなんだけど、買っていかない?」などと言われても、『(えっ、何この人…超怪しいんだけど…)』と思ってしまう…というのと同じ感覚。
逆に、どこの誰が書いたか明確に記載されていて、書き手のキャラクター性もしっかりこちらに伝わってくる文章は安心感を感じる。
…と、僕個人の考えを書いてみたが、要は「あなた誰?何をしてる人?その話は実体験?それともどこかのプロが言ってたことを引用しているだけ?それともマジでエキスパートなの?ただの一般人?」といった脳内フィルターをかけて口コミ・インプレ記事を読み解いていく…というだけである。
口コミ・インプレ記事を参考にするときは、書き手の人物像、思想、大まかな性格、技量などなど、それらを考慮しつつ「この口コミは自分にとって当てはまるのか?信用できるのか?」と、一々確認しながらインプレ記事や口コミを観覧していく。
少し面倒ではあるが、「書き手の人物像を見極める」という方法は、買い物で失敗しない(騙されない)方法なのだと僕は思っている。
口コミ・インプレ記事を参考にするときは、上質な文章から適当で投げやりな文書まで、数多くの文章を上手に読み解いていく必要がある。
書き手の性格や感情、思想・思考の癖を見抜く
口コミ・インプレ記事を読むときは「その書き手がどんな人物で、どんな感情を感じながら書いているのか?」を意識すると、騙されずに良い買い物ができる。
数多くの情報を取捨選択するにあたって、「書き手の人物像を見抜く」という方法は、なかなか有効な手段だと僕は思っている。
個人的な話になるが、僕は昔、プロの舞台俳優だったこともあり、文章から感情や人物像などを考察するための技術が人並み(あるいはそれ以上)には備わっていると自負している。
やや自慢話になってしまったが、ネット上に星の数ほど存在する口コミから真実を読み解くのは、「人物像を読み解く訓練」を行えば、誰でも身に着けることができる。
例えば以下のような感じで、ネット上に書かれている口コミ・インプレ記事を読み解いていく。
・ただ単にむしゃくしゃしていて、現実がうまくいっていないから低評価をつけたのか?
・せっかく高い金を出して買ったんだから、多少ネガな部分があったとしても目をつむろう〜という人がつけた高評価なのか?
・みんなが良い!っていうから、みんなと同じ意見いうのもムカつくし、低評価をつけてやろう…みたいなメンタリティでつけた低評価なのか?
・過去に使ってきた道具と比較した上での高評価(あるいは低評価)なのか?
・合理的な判断でつけられた高評価なのか?
人間はそのときの感情やメンタリティによって、自分の周囲に対する評価が上下しやすい。
なので、口コミやインプレを読み解くときは、できるかぎり個人的な感情や性格からくる情報を排除しつつ、ニュートラルな情報のみを抽出することを心がけていく。
参考までに、ネット上によくある口コミ・インプレ記事への対策パターンをいくつか挙げてみる。
-例-
■「このリールは微妙。あんまり飛ばないし、価格以上の出来ではない」
→信用値はほぼゼロ。こういった口コミからは、得られる情報がほぼない。個人の技量やタックルバランス(ラインの素材や太さ、ロッドの長さ等)によっても飛距離の評価はまるで変わる。個人のサミング技術によっても、ルアーの飛距離は結構変わってくるから。
■「このロッドは使いやすくて最高!高いけど、それだけの価値はあると思う!」
→信用値は低め。得られる情報はほとんどない。文章に具体性が感じられないというのと、個人の体格、金銭的感覚などによってもこの点についての評価は上下しやすいからである。
■「このリールは価格のわりにボディの剛性が弱い。例えば〇〇や〇〇に比べると、ボディがあまりにも脆く、車での運搬時に傷がつきやすい」
→信用度はやや高め。他の機種などと比較してある口コミや、コスパ面などリアルな意見が書かれているのはとても参考になる。具体性も感じられる情報なので、書き手に感謝。
■「このロッドは最高!フロロ〇〇ポンドを使った●gテキサスを遠投してズル引くときも、しっかりと手元に感度が伝わってくる!〇〇の装飾品も豪華で、高いだけのことはある」
→こういった口コミも非常に参考になる。具体的なセッティング例を出してくれていたりしているので、感情や勢いだけで書かれた文章ではないということがわかる。書き手に感謝したくなるインプレ。
これらはあくまで僕個人が口コミ・インプレ記事を選別するときの考え方の一例だが、こんな感じで脳内にフィルターをかけて口コミを見ていくと、実は自分にとって本当に役に立つ口コミはごくわずかであることに気付く。
最終的には、自分の判断でアイテムを購入するのがベストである。
例え口コミが悪かったとしても、自分自身が「いやいや、これは私にとってマジで役に立つアイテムだと思うから、私は購入する!」というくらいまで自分の判断を信頼できるようになると、ネット通販をより楽しむことができると思う。
書き手の知識と技術レベルを見抜く
これは先述した「書き手の人物像を見抜く」に繋がる内容でもあるが、口コミやインプレ記事を読み解く際には『書き手の知識と技術レベルを見抜く』というのも大事になるポイントだと僕は思っている。
例えば、このリールはよく飛びます!とか、このロッドは使いやすい!という口コミがあったとする。
しかし、それを書いている人物にどの程度のスキルがあって、どのくらいの知識があるのかによっても、その口コミ・インプレを信頼できるレベルが大きく変わる。
知識だけはたくさんあっても、まるで魚を釣ることができないような人物なのか?
知識はなくても、釣る技術はあるという人物なのか?
知識も経験も豊富なエキスパートなのか?
などなど、ネット上に腐るほど存在する口コミ・インプレを正確に読み解くには、多少手間ではあるが、こういった事柄を考慮した上で情報を選別するように心がけていく。
その口コミ・インプレ記事をどれくらい信頼できるかは、読み手側となる僕たちが「書き手の技術なり人となりをちゃんと読解出来ているか?」が重要だ。
スポンサーリンク
ネットのインプレや口コミは、どのくらい信用できるのか?自分にとって有益な情報を読み解くための方法。|まとめ
今回は、「ネット上に数多く存在する口コミ・インプレ記事はどのくらい信用できるのか?自分にとって有益な情報を読み解くための方法」を紹介してみた。
僕自身、ネットの口コミに惑わされて無駄金をアホほど垂れ流してきた経験があるが、純粋で素直な人ほどネット上の情報に左右されやすいので、気をつけてもらいたい。
・その情報は「誰」が書いているか?
書き手のプロフィールが確認できるなら目を通してみる。
書き手の記載がないなら、信用値は低め。
書き手の人物像や性格、嗜好を考慮して文章を読み解く。・その情報の書き手の技量、知識の正確さを見抜く。
その意見は個人的な主観なのか?それとも一般論なのか?
正確な情報なのか?
…など、”その情報の出どころ”がどこなのか見抜く。
口コミ・インプレ記事を読み解く際は、その文章を書いている人の人物像を見抜いていくと、情報に惑わされないで良い買い物ができるだろう。
スポンサーリンク