ジャークベイトロッドの選び方。硬さ、長さを選ぶ目安について。

冬から春にかけての低水温期に活躍する、ジャークベイト(ミノー)

ジャークベイトは「ジャーキング」と呼ばれるテクニックで使用するのが基本だが、ロッドワークを多用するため、ロッド選びは慎重に行いたい。

今回は、「ジャークベイト(ミノー)用のロッドの選び方。硬さと長さを決めるときの目安」について書いていく。

ジャークベイトロッドの選び方。硬さ、長さを選ぶ目安について。

ジャークベイト用ロッドを選ぶ際、ポイントとなるのは以下の部分。

1:長さ

2:硬さ

3:使用するジャークベイトのサイズ

4:ポイントまでの距離感

1:ジャークベイト(ミノー)ロッドの長さの選び方

ジャークベイトのジャーキングでは、ロッドワークを多用するため、ロッドの長さはしっかりと選びたい。

●長いロッドはジャーキングには不向き

ロッドが長いと、水面を叩いてしまったり、手首が疲労しやすいといったデメリットが発生する。

また、ロッドが長いと1ジャークあたりのロッドストロークが長くなる。

長いロッドでジャーキングすると、ミノーが動く距離が大きくなりがち。

冬場などの低水温期においては、ジャークベイトの移動距離を抑えた方が良いこともあるため、長さ選びは慎重に。

ジャークベイトには短いロッドがおすすめ

ジャークベイト用ロッドでおすすめなのは、

5.6~6.3フィート

である。

僕個人の体験談も含め、ジャーキングには6.6フィートだとやや長いと感じる。

どんなに長くても6.5フィートまでに留めておいた方が良い。

6.10フィートのロッドでジャークするのは問題外。

数十分〜1時間程度なら問題ないかもしれないが、もし冬〜春の時期にジャーキングメインで立ち回るのなら、6.10フィートはおすすめできない

ちなみに、アメリカのプロ達は7フィートロッドでジャークしたりするが、日本人とアメリカ人では体格が違うため、あまり参考にならない。

2:ジャークベイトロッドの硬さの選び方

ジャークベイト用ロッドを選ぶ際に意識したいことの1つが、硬さ

一般的に、ジャークベイトロッドには、

ML(ミディアムライト)~M(ミディアム)パワー

ここを使う人が多い。

●mhパワーとかじゃダメなの?

mhパワーのロッドでも、テーパーと弾性次第によっては出来ないことはない。

が、ロッドパワーが強すぎると、ジャークした際にルアーが大きく動きすぎてしまったりする。

mhパワーのような強いロッドは、ジャークベイトのコントロールが難しい。

個人的に、6.2フィートのmhパワー(パラボリックアクション)のロッドでジャークベイトゲームを楽しんでいたこともあるが…

やはりML~Mクラスのロッドが快適である。

ジャークベイト用ロッドの硬さ(パワー)は、

MLとM

これが基本だと考えていいと思う。

どちらが良いかは、次の項目にて。

3:使用するジャークベイトのサイズを目安にする

ジャーキング用ロッドの硬さを決めるときのわかりやすい目安は

使用するジャークベイトのサイズ

コレも目安になる。

8cm前後の小型のジャークベイトを使うのか。

11cmサイズの中型ジャークベイトを使うのか。

ここを目安に硬さを選んでいくとわかりやすい。

使うジャークベイトの大きさから逆算して硬さを選ぶ

先述したが、ジャークベイトロッドの硬さ選びで迷ったら、

メインで使いたいジャークベイト(ミノー)の大きさから逆算して考える

という方法が手堅い。

●8cm程度のジャークベイトに合うロッドの硬さは?

例えば、8cm程度のやや小型のジャークベイトの場合。

●ボーマー「ロングA 14A」

●スミスウィック「ラトリンログARB1200」

●O.S.P「阿修羅」

●メガバス「X-80」

●ディオ「レアリスジャークベイト 85F/SP」

●ノリーズ「レイダウンミノー レギュラー」

上記のような8cm前後の軽量ジャークベイトを使うなら、

基本はML(ミディアムライト)

ただし、人によってはMで投げたり…といった個人差があるため断言はできないが…

●キャストの決めやすさ

●ジャークの行いやすさ

●ジャーク時のルアーの移動距離

●手首の疲労度

これを考慮すると、やはりMLパワーが使いやすい。

●11cmのジャークベイトに合うロッドの硬さは?

ミノーのサイズが上がる(重くなる、大きくなる)につれて、使うロッドも硬さが必要だ。

例えば、

●メガバス「ビジョン・ワンテン」

●ジャッカル「リレンジ110SP」

●O.S.P「ヴァルナ 110SP」

●O.S.P「ルドラ 130SP」

●ノリーズ「レイダウンミノー110JP」

上記のような11cmクラスのジャークベイトが中心なら、

M(ミディアム)パワーを選ぶ。

ジャークベイトが軽いなら、弱いパワーを。

ジャークベイトが重いなら、硬いパワーを。

ジャークベイト(ミノー)に使うロッドの硬さ選びで困ったら、使うルアーのサイズから逆算するのが手っ取り早い方法だ。

4:ポイントまでの距離感を目安にする

ポイントまでの距離感によっても、ベストなロッドの長さは変わってくる。

基本的には5.6~6.3フィートの長さなら、どんなシーンでも対応できるとは思う。

しかし、

●クリアレイクのバンクを流しながらサーチしていく。

●ちょっとした遠投が必要なフィールドでジャークベイトを使用する。

…といったシチュエーションでは、少し長めのロッドを選ぶのがおすすめ。

琵琶湖のど真ん中のウィードエリアでジャークするなら長い方がいい。

霞ヶ浦や野池、小規模のクリークなどでジャークするなら短い方がいい。

●釣り場の環境によっても、ベストな長さは違う

例えば、神奈川県の相模湖や津久井湖のようなワカサギレイク(クリアレイク)は、6.3~6.5フィートくらいあったほうが融通が効きやすい。

補足:クリアレイクは長いロッドが有利になることも

クリアレイクはポイントから離れてルアーを投げなければならないことも多い。

なので、6.3フィートくらいあったほうがディスタンスをとってポイントにアプローチができる。

しかし、霞ヶ浦や野池などの近距離〜中距離のキャストが中心となるフィールドでは、
5.6~6.3フィートくらいの短いロッドの方がジャークしやすい。

オカッパリの場合、周囲に何もない場所でロッドワークできるとは限らない。

多くの場合は5.6~6.3フィートくらいの短いロッドの方が快適。

まとめ:ジャークベイト用ロッドの選び方。硬さと長さの選び方

ジャークベイトで使うロッドの選び方と、硬さと長さの選び方について、僕個人の体験談を含めて書いてみた。

ジャークベイトのサイズ

使用する環境

この2点だけ意識すれば、ベストなジャーキングロッドは見つかるハズだ。

「どんなロッドを買えばいいのか迷っている」という人は、以下の記事で紹介しているロッドもチェックしてみてほしい。

コスパ最高、8cmも11cmもできちゃうマルチなジャーキングロッドに超おすすめ!