【釣行記】9月の野池オカッパリ。巻物で47cmのデカバス / マッチ・ザ・ベイト / Mパワーのグラコンロッドでチャターベイトはどうなの?

関東の某野池で、2時間だけオカッパリをやってきました。

釣果は1本、47cm。

今年はなぜか釣れるサイズが大きいのですが、「ギル食い」のバスを意識し始めたのがキッカケかもしれません。

9月、スレた野池のオカッパリでデカバスを1発狙っていくなら、いかに「ギル食いバス」を狙っていくかが重要だと感じます。

「マッチ・ザ・ベイト」を意識すると、デカバスが釣れるようになる?”ギル食い”を狙え!

「シルエット」と「動きの方向性」を合わせるだけで釣れる魚が増えた

(画像:wikipedia

僕が通っている野池メインベイトは、「小バスやブルーギル」などがメイン。

ザリガニなどの甲殻類は個体数も少なく、「ザリ食いバス」も極めて少ない印象です。

そのため、ホッグワームなどのエビ系シルエットは効きにくく、巻物やギル系ルアーへの反応が良いタイプの野池だと言えます。

僕はこの野池に20年以上通っているのですが、年々、この池のバスの食性が偏っていっているように思います。

ザリはほとんど食い尽くされているような実感があり、ベイト自体も減っていっているような感じ。

なので、ルアーのシルエットや「動きの方向性(タテ、ヨコ、下、浮くなど)」を合わせてあげないと、釣るのが難しい。

ついこの間まで、ルアーのシルエットの大切さをわかっていなかったのですが、「小魚系やギル系」のアプローチを試してみると、どんどん結果が出てくるようになったので驚いています。

野池のオカッパリのバス釣りでは、ルアーのシルエットと、バスの食生活を意識することが大事だと改めて実感しました。

ちなみに、エスケープツインとかのホッグワームを「600日テキサス縛り修行」で600日間ずっと投げ込んでみたこともあるが、バイトは5回もなかった。

やはりシルエットと動きの方向性は超大事。

【関連記事】

【関連記事】
動きの方向性などのお話は、以下の記事で書いています↓

「ギル食い」のデカバスを狙うなら、ギル系ルアーを使うと手っ取り早い

夏場は特に「ギル食い」系のバスが増えます。

しかも「ギル食い系バス」はサイズが良いということもあり、スレた野池でデカバスを狙うなら『ギルパターン』は積極的に取り入れたいマインドだと痛感中です。

●ギルの動きの方向性とアピール力に合わせてルアーを選ぶ

スレた小規模の野池における「ギルパターン」で有効になるのは、スピナーベイトなどのブルンブルン系なハイアピールのルアーではなく、「小刻みに素早くプルプル系」なルアー。

クランクベイトやチャターベイト、バイブレーションなどが有効になることが多いです。

人によっては「クランクベイトはザリガニ」と言っている人もいますが、ギル食いバスにクランクは有効だと僕は感じています。

特に僕が通っている野池の場合、ザリガニが極めて少ないため、バスの意識はボトムよりかは表層〜中層に向いている傾向も。

そのため、9月以降のオカッパリにおいては、以下のようなテクニックが効果的になってきます。

●クランクベイト、バイブレーションの高速巻き

●ギル系ワームをトレーラーにしたチャターベイト

●スピンテール系ルアー

「ギルが素早く移動しているような演出」を行えるルアーが強いと感じたり。

バイブレーションのリフト&フォールとかでリアクションを狙うのもいいのですが、来週からは気温が下がってくるようなので、巻物ルアーなどの「横系(小魚系、ギル系)」な動きが効いてくるのかなと。

●ワーム選びも、まんま「ギル」とか小魚系が有効

ちなみにワームだと、

O.S.P「ドライブSSギル」

デプス「ブルフラット」

なんかが王道。

ブルフラットだと3~3.8インチ、ドライブSSギルだと3.6インチくらいが野池だと使いやすいです。

野池のオカッパリにおいては、ギル系ワームは年中使うアイテムなので、1つ持っておくと様々なシーンで活躍してくれるのでおすすめです。

「ギル食い」のバスに『ギル型ルアー』を使うのはちょっと敬遠していたのですが、良く釣れるということもあり、今年はもう少しギル系アプローチを研究していこうかと思ってます。

●デカいの狙うなら「ギル食いバス」、手堅く行くなら?

ちなみに、ケイテック「スイングインパクトファット」や、ゲーリーヤマモト「ハートテール」などのシャッドテールワームや、センコーなどの小魚系シルエットも1年中有効です。

もしデカバスを1発狙っていくならギル系をおすすめしますが、手堅く1本釣るなら、センコーなどのストレートワームや、シャッドテールワームを使うのがおすすめ。

ギル食い系のバスは釣れるとデカい。

補足:虫食いのバスに効果的なルアー

夏場は虫を狙っているバスも多いと感じますが、虫を狙って表層を意識しているバスには、

●クモ系なモジャモジャを演出できるルアー
→ガンクラフト「ビッグスパイダーマイクロ」
→レイドジャパン「2ウェイ、ビッグ2ウェイ」
→スモールラバージグ

●ミミズ系なルアー
→ストレートワームのジグヘッドワッキーリグ、ネコリグ、ノーシンカーリグなど

こんなアプローチが有効だったりします。

もじゃもじゃっとしていて、フワフワっとしていて、ウネウネっとしているようなルアー。

クモ系ワームはテキサスリグで「ちょうちん(吊るし状態)」にして、ロングシェイクしたり。

ボトムをズル引きするような使い方もアリです。

夏の野池で釣れなくて困っている人は、ギル系パターンだけでなく、ややフィネス寄りな「虫系パターン」を試してみるのも良いかもしれませんね。

【関連記事】
あまりにも「エサ感」が凄いので、僕の中ですでに”禁じ手”になりつつあるワーム↓

今回釣ったルアーとかセッティング、意図とか

ちなみに今回の釣行では、ノリーズ「フラチャット」に、O.S.Pの「ドライブSSギル」をセット。

このセッティングは、田辺哲男氏がチャターベイティングをする際の”パクリ”ですが、小規模の野池でもしっかり釣れることがわかってきました。

ルアーのウエイトは、やや速めに巻きたかったので14gを。

水深が1.5mくらいしかない場所だったのですが、14gのウエイトを使用することで、より速くリトリーブしよう…という意図です。

この池のスレまくったバスは、3/8ozとかで普通にテロテロ巻いてても食わないのです。

また、フラチャットは非常に根掛かりが少ないチャターベイトなので、根掛かりが頻発するスポットでも安心して使えるので、ライトカバーにもガンガン打ち込んでいけます。

「チャターベイトって根掛かりが多くて苦手なんだよね」という人は、ぜひ1度使ってみてほしいルアーです。

【関連記事】

●フッキング率アップのための一工夫

これまた田辺氏の丸パクリですが、ギル系ワームをそのままセットするとフッキング率が下がるため、ちょっとしたチューンを施してます。

チャターベイトにギル系ワームをセットする際は、こんな感じでカットしてあげると、フッキング率がアップ。

ブン投げても高速で巻いても簡単にズレたりしないので、お試しあれ。

Mパワーのグラスロッドだとギリギリ…?

今回使ったタックルは、普段クランキングで使用しているグラスコンポジットロッド、ファルコン「CLC-7M」というロッドです。

ロッドパワーはM(ミディアム)ですが、シングルフック系ルアーのフッキングはどこまでが限界なのか研究中。

14gのチャターベイトに使用してみましたが、「ギリギリ口に貫通する」くらいのレベルでした。

今回はフロロ14lbを使用していましたが、いつもはナイロンラインでクランクを巻いているので、ナイロンだったらしっかりフッキング出来てなかったかも…。

たぶん1/4~1/2ozくらいのチャターベイトまでなら、普通にフッキングできるなぁと。

1/2oz以上のフックサイズだと、フッキングパワーに不足を感じます。

チャターベイトに「グラスコンポジットロッド」を使うプロもいる

一般的には「シングルフック系ルアーにグラスコンポジットロッドを使うな」というセオリー(?)がありますが、アメリカで活躍しているブレット・ハイトというアングラーは、MH~Hのグラコンロッドでチャターベイトを使用しているそうです。

【関連記事】
●エバーグリーン公式:ブレットハイト チャターベイトにグラスロッドを使う本当の理由

…ということで、「物は試し」と、Mパワーのグラコンでどこまでやれるのか研究中。

スピナーベイトなどのシングルフック系ルアーは話が別だと思いますが(ワイヤーの関係で)…

チャターベイトなどの「フッキング時に障害となるパーツが無いルアー」であれば、シングルフック系ルアーにもグラコンロッドを使っても良いんだなぁと学習中です。

「オカッパリにグラコン1本持ち込んじゃうと、クランク以外のルアーが使えなくなるから…」という心配は、どうやら不要っぽい。

まだグラコンロッドに関する経験と知識が少ないので、「オカッパリにおける、グラスコンポジットロッドの有効性」については、もう少し研究していきます。

【関連記事】