【初心者向け】バス釣り上達のコツは「釣れるルアー」探しを止め、「〇〇を意識すること」。

僕がバス釣り初心者だった頃、

「何を投げても釣れない…」

「どんなルアーだと釣れるのかわからない」

「使っているルアーが違うのかなぁ」

といったような、「その日の釣れるルアーを探す旅」を行っていました。

バス釣りは、その瞬間の”正解”とも言えるルアーが存在するのは確か。

しかし、バスの状態ではなく、「釣れるルアー探し」の方だけに意識が向かってしまうと、自分の釣りの軸がブレてしまうことも。

「色んなルアーを投げまくったけど、結局何も起きず、魚が釣れなかった」というのはよくある話ですが、バス釣り初心者の方ほど、『その日の釣れるルアー探し』をしてしまいがちです。

僕自身もそうでした。

では一体、何を意識すればいいのでしょうか?

バス釣り上達のコツは「釣れるルアー」探しではなく、「バスの状態」を意識すること

「何を投げてもバスが釣れない」

「どんなルアーを使っても、全然釣れない」

釣れなくて困っている初心者の方は、「釣れるルアー探し」を止め、たった1つの”あることだけを意識しましょう。

その”あること”とは、「その瞬間のバスの状態を理解する」という意識です。

「状態を理解」などと書くと小難しく感じられますが、実はとってもシンプルなことです。

例えば、以下のようなものです。

●今この瞬間、バスはどこで何をやっているんだろう?

●今日のバスの体調は、元気なの?それとも体調悪いの?

●今、バスはどこで休憩しているのかな?

速い動きだと追えないのかな?だったらゆっくり動かしてみる?

●他の釣り人に怯えて、どこかに避難しているのかな?だとしたら、どこに?

…などなど、「ねぇ、今日の君はどんな感じなの?」と問いかけていくようなイメージです。

例えば、朝に会社の上司や同僚と会ったとき、「あぁ、この人は今日は不機嫌なんだな。あまり触れないようにしておこう」と、相手のコンディションを観察するようなイメージ。

ブラックバスも僕たちと同じ「生き物」。

体調を観察することはとても大事なのです。

「バスの状態への意識」については、以下の記事で解説しているので、よかったらこちらもチェックしてみてください。

【関連記事】

「釣れるルアー探し」をやめて、バスのコンディションに意識を向ける

僕がバス釣り初心者だった頃、「全く釣れないからルアーを取っ替え引っ替えして、結局釣れない」といった、負のループに陥りがちでした。

しかし、「釣れるルアー探し」を止め、『その時その時の、バスの体調や行動、居場所』を意識するように努めてみたところ、バスが釣れるようになっていったのです。

これは僕個人の体験から来ている意見ですがバス釣りにおいて重要なのは、「釣れるルアー」を探すことではなく、『その瞬間、バスはどんな状態になっているのか?』という、バス自体の行動・状態の方だと思っています。

「どのルアーだと釣れるのかな?」は、後回しでも大丈夫

もちろん、「どんなルアーだと反応がいいのか」という意識も大切。

しかし、バス釣り初心者のうちは、ルアー自体のポテンシャルを意識するのは、後回しでも構わないと僕は考えます。

「どんなルアーだと食うのか?」という方に意識が行ってしまうと、その瞬間のバスの状態を把握する意識が薄れてしまうからです。

上手な釣り人は、「ルアーの選択」と「バスの状態」を同時進行で探っていけますが、バス釣りに慣れていない初心者の場合は、とてもじゃないがそんな器用なことはできない(少なくとも、僕が初心者だった頃はできませんでした)。

なので、バス釣り初心者の方は、最初のうちはルアーの選択肢を出来る限り少なくし、「釣れるルアー探し」を止める。

そして、「その瞬間のバスの状態をイメージすること」に意識を持っていく。

ルアー選びは、極力「シンプル」に。

「バスの状態のイメージ」に労力を注ぐには、ルアーの選択肢をシンプル化するのがおすすめです。

極端な話、

●「ハードルアーはスピナーベイト、ワームはテキサスリグ」の2択を自分の手駒にし、ルアー選びの労力を「バスの状態のイメージ」に持っていく

くらいの取り組み方の方が、迷いが少なくて楽だったりします。

しかし、昨今は釣り方が多様化しているため、取り組み方が複雑になりすぎている感も否めません。

例えば、

●濁ったら波動が強く、クリアなら波動が弱いルアーを。

●「〇〇のアクションを嫌っているから、〇〇のルアーに…」うんぬん。

●カラーローテーションがどうのこうの。

…などなど、プロっぽくて小難しいうんちくもネット上に溢れかえっています。

とりあえず、バス釣り初心者のうちは難しい理論やテクニックは、一旦置いておきましょう。

難しいテクニックは一度忘れ、まずは「ルアーに食ってくる可能性が高いバスは、今その瞬間、どこで何をやっているのか?」というような、バスの状態の方に意識を向けていきましょう。

ルアー選びは、「バス側」から行う

「バスがどこで何をやっているか」のイメージが明確になってくれば、使うべきルアーは自ずと絞れていきます。

例えば、以下のような感じで。

●「ハイプレッシャーだから、とりあえずワーム」ではなく、「バスにヤル気も食い気もないっぽい。じゃあ、ゆっくりな操作でアプローチしたらどうなる?」からの『ワームの釣り』。

●「夏はトップ!」ではなく、「バスが水面を意識している傾向が強いから、トップ系ルアー」

●「夏はカバー打ちっしょ!」ではなく、「バスは日陰に入る習性があり、冷たい水を好んでいるようなので、カバーを打つ→テキサスリグ、スナッグレスネコなど」

「バスの状態」から逆算していくことで、その瞬間に使うべきルアー(有効になるであろうルアー)が見えていきます。

釣りの順序的には、「釣れるルアーを探す」のが先でではなく、「バスの状態の把握」が先。

バス側から逆算していく。

釣りの最中は、常に「バスの状態」を意識し、イメージした(想定した)バスの状態から、逆算してルアーを選ぶ。

これを意識するだけで、「釣れるルアー探しの旅」を終え、「自分に釣れるバス探しの旅」に出発することが可能になります。

ルアー自体の質や選び方は、「その瞬間のバスの状態をイメージする能力」が育ってきてから手を出す…くらいで十分だと僕は考えています。

釣りをシンプル化する重要性については、以下の記事でも解説しているので、よかったらコチラもチェックしてみてください。

【関連記事】

まとめ:バス釣り初心者が上達するコツは、「釣れるルアー探し」を止めて、「バスの状態」を把握する能力を高めること。

バス釣り初心者の方は、始めたてのうちは理論やパターンなど気にせず、「その瞬間のバスの状態」をイメージする能力を育てましょう。

バスの状態を想像する能力が育つことで、「その瞬間にどんなルアーを選べば釣れるのか」の判断もとれるようになっていきます。